2018年6月の記事一覧
オトシゴロなんてなんのその!
昨日の交通安全教室では、率先してホワイトボードに
自分達の意見を書きに言った9年生。
「ねぇ、これも(この意見も)みんな気が付いていないんじゃない?」
「じゃあ、付け足しで言う?」
意見を発表するときも、ランチルームにいる全員に聞こえる
大きな声ではっきりと言っていました。
青葉で一番年上の9年生。
1年生から見たら、おっきいお姉ちゃんでしょう^^
年下の学年から見たら、おっきい優しいお姉ちゃんだけど、
確かにお姉ちゃんだけど・・・でも、” 9年生の女の子 ”
「まじか~」「うける~」「ねむい~」
とつい口走ってしまうオトシゴロ。
”はずかしい”
”オカシイ”
”ださい”
そんなこともついついどこかで感じるオトシゴロ。(きっとね。)
でも、昨日、9年生が年下の学年に見せてくれた姿は、
はっきりと大きな声で発表したり
とにかく一生懸命に考えを伝えようとしている姿でした。
オトシゴロはオトシゴロでも、
イイ事を”ださい” ってとらえたり、
カッコイイ事を”オカシイ” ってとらえたり、
一生懸命な事を”はずかしい” ってとらえたり、
そんなの、よく分からなくなっちゃうよね。
イイ事は”いい”し、
カッコイイ事は”かっこいい”し、
一生懸命な事は”すてき”って 一緒に感じていたいですね。
話は少々変わって・・・。
音楽だって、少人数教室。
8年生の男の子が1人で1パートを務めていました。
ソプラノパートも女の子1人で歌っていました!
誰かにまぎれこめる。そんな ” 変な安心感 ” がなく、
1人1人が自分の力を磨こうと頑張れていました!