2020年7月の記事一覧

情報モラル講習を行いました

今日は5・6年生、8・9年生に分かれて、茨城県消費生活センターの方を講師に招き

情報モラルについての講習を行いました。

 

 

5・6年生では主にSNSやゲームでのトラブルについてのお話。

 

写真をSNSにあげる時、位置情報や著作権などにきちんと注意をしているか

軽い気持ちで送った内容で、誰かを傷つけてはいないか

時間やお金についての約束をきちんと守ってゲームをしているか、など

    

身近に潜むトラブルの対処方法や注意点についてお話を聞くことができました。

 

 

8・9年生は、SNSのトラブルに加え、ネット通販やフリマアプリの注意点についてのお話。

  

ワンクリック詐欺などに引っかかってしまった時にどのような行動をとれば良いのか

ネット通販やフリマアプリを行う際は、きちんと相手と連絡が取れるか

SNSで見知らぬ人と簡単に繋がれるような設定になっていないか、など

 

今後起こりうるトラブルとその対処法についてのお話を聞くことができました。

 

 

また、子どもたちにはお家の人と確認できる「スマホを使う時のルール」についてのプリントを渡したので、ぜひ一緒に読んでみてください。

 

これからの時代、ネットワーク機器を使わずに生きていくことはおそらく不可能でしょう。

だからこそ、そこに潜む利便性と危険性をしっかりと理解し、適切な使い方について学習する必要があります。

今日の講習は、そんなネットワーク機器のトラブルに関する貴重なお話を多くいただけた時間でした。

 

今後も、情報の授業などで引き続き学習していきましょう。

今年も始まりました

 梅雨に入り、ジメジメした日が続いています。子供達も、なんだか朝から疲れた様子・・・。しっかり睡眠できているのかな?と心配です(><)

そんな中、今週ようやくオアシスくじら川遊びが始まりました。

 

雨続きの為、天気と相談しながらにはなりますが、今年も青葉台ならではの夏をみんなで楽しく過ごせるといいですね。

 

 さて、本日は3~4年生は初めての書写(毛筆)の授業でした。

今はパソコンなどの普及で、手紙なども手書きで書くことが少なくなってきましたよね(^^;)

「手書きよりパソコンで書いた方が綺麗ですよー。」

「墨で手がよごれるからイヤだー!」

そんな意見が多く聞かれますが、たくさんのいいこともあるんですよ?!

・字が綺麗に書けるようになる

・姿勢が良くなる

・集中力がつく

なんと言っても、手書きの字はすごく温かみがありますよね(^^)

 

今日は初めての習字の授業でドキドキな様子でしたが、みんな集中して取り組むことが出来ました。

てるてるぼうず

「オアシス(敷地内水遊び場)で水遊びができますように!」

「探求の外活動ができますように!」

「学校説明会が,晴れますように!」

目的は違えど,皆が梅雨の晴れ間を願う気持ちは1つ!

子どもたちが,てるてるぼうずを作って,教室の窓につるしてくれました。

あ~した てんきに な~ぁれぇ~♪

ポックンのお腹の音ってどんな音?

今日のポックンファンクラブは、あいにくのお天気。

でも、そんな天気のときは、ポックンとじっくりゆっくりふれ合うことができる絶好のチャンス。

まずは、ポックンのからだと蹄をきれいにします。

ポックンの体温と呼吸を感じながら、優しく丁寧にブラッシングしました。

次に、ポックンのお腹に耳を当てて、お腹の中の音を聞いてみました。

「グーって音がした!」「グルグルーって感じ!」「ドクンドクンって!」

これらの音は、馬のお腹の中で草を消化している音です。この音が聞こえているということは、馬のお腹が健康な証拠です。

もしこの音が聞こえなくなって、馬が苦しそうな様子を見せていたら、それは「疝痛」という病気の可能性があります。疝痛は馬の命に関わる重大な病気です。

この音を知ることは、ポックンの命を守ること。「みんなでポックンのことを守ってね」と伝えると、誇らしげな子どもたちの表情が印象的でした。

最後に、一人ずつポックンと話をしてみました。ポックンと話しながら、どんな返事をしてくれたかも感じてみてね、と伝えました。

言葉で伝える子、心の中で伝える子、優しくポックンのことを撫で続ける子。それぞれの個性が表れるいろいろな関わり方が見られました。

「馬は人の心を映す鏡」と言われています。子どもたちはポックンに話しかけることで、自分自身の内面とも向き合っています。

ポックンとふれ合った後の子どもたちは、いつもよりもすっきりしてリラックスした表情をしていました。

子どもたちとポックンの間には、今まさに確かな絆が築かれてきています。