青葉台初等・中等学部ブログ
第1回幼小交流
今年度の幼小交流が始まりました。
園児との交流を通して,思いやりの気持ちを育み,コミュニケーション力をつけることや
自分たちで企画し,運営してく力を育むことも大切に
また,年長さんに「こんな素敵な小学生になりたい!」と思ってもらえるよう活動していきます。
今回も,あおば台幼稚園と第二幼稚園に分かれて,名前クイズを楽しんだり
じゃんけん列車やパタパタゲームなどのレクリエーションを楽しみました。
お弁当を食べる頃にはすっかり仲良しになりました♪
園庭でもたくさん遊ばせてもらい,普段と違う環境を満喫していた子どもたちです。
ヤギやうさぎなどの動物とも仲良しになりました。
幼小交流が終わって振り返りをしながら,日記を書いてもらいました。
全員,多くの楽しかった思い出を絵や文章で表現していました。
異年齢の関わりの中から,学びや気付きを広げていきたいと思います。
チョイスの授業が始まりました!
みんな大好き,今年度のチョイスが始まりました。
Ⅰ期は
『わくわく!サイエンスワールド』
『世界に1つだけのアートを作ろう』
から好きな授業を選びます!
早速,実験やアートを楽しむ1年生の姿が見られました。
2~6年生も,活動や異学年交流を楽しんでいました。
クレヨンを使って
低学年の図工では,クレヨンを使って様々な描き方にチャレンジしました。
一生懸命に仕上げた作品をお互いに見て
人によって見方が違うことや描いた人の気持ちがわかることを発見しました。
友達や先生たちにもたくさん褒めてもらいました。
引き続き,様々な素材を使って,図工を楽しんでいきたいと思います。
プレゼント
今日の午後より、6年生は家庭科でリンゴの皮むきに挑戦しました。
「ピーラーで向いたことがあります!」
いえいえ・・今日は包丁でチャレンジしてみましょう。
包丁使いに苦戦しながら・・・
「料理は命がけですね-。」
「そうだね。そうやって、お家の人は毎日ご飯を作ってくれてるんだね。」
そんな会話をしながら、夢中になって、リンゴの皮をむいていました。
昨年から家庭科が始まり、何度も調理実習を行ってきましたが、改めて、ご飯を作ることの大変さを感じたようです。
さて、リンゴをむき終わり、薄くスライスし、甘く煮て、生地で包んで・・・
出来上がったのは・・・
6年生渾身の、愛情たっぷりアップルパイです(*´∇`*)
そして、同じクラスの45年生に、プレゼントしました。
みんなが笑顔で、美味しそうに食べてくれて、良かったね☆
R5年度 授業参観
今年度が始まり,少しずつ学校生活に慣れてきた子ども達の姿があります。
今日はそんな学校生活をお家の方々に見ていただきました。
1・2年生 生活『くさばなをしろう』
校庭の草花マップを作り,自然に目を向けていきました。
最後はお家の方も一緒に,春に関する連想ゲームを楽しみました。
3年生 社会『わたしのまち・みんなのまち』
学校のまわりの地図の今と昔の変化を見比べて,わかったことを伝えあいました。
4・5年生 道徳『自分と集団との関わりについて』
自分の長所・短所を考えてどうすればいきいきと生活できるのか考えました。
6年生 学活『自分未来設計』
自分のやりたいことや好きなことを考えて,未来の自分の可能性を広げていきました。
入学・進級して,一生懸命に学習に励む子どもたちの様子を見ていただけたかと思います。
今年度も,いろいろなことにチャレンジしながら
失敗を恐れず,次にいかしていこうと思える前向きな心を持ち,
また,『学校が楽しい!』と思えるように
皆で力を合わせて生活していきたいと思います。
保護者の皆様,本日は授業参観にお越しいただき,ありがとうございました。