青葉台初等・中等学部ブログ
たいせつなそんざい(2年生)
~ほんの、すこしのあいださ~
もう、会えないわけじゃない
またすぐに会える!!
それでも、
すこしの間でも、
「はなれたくないっ」って
思うのは、
きみのことが大切だからさ。
きみはとっても強い子だから
きっと、平気だよ!
それでも、しんぱいなんだよ。
「大切な仲間なんだ」ってすごく感じた日だったね。
いつもいつも、ステキな日々をありがとう。
まってるよ!!
これからも、よろしくね!!
おいしかったね(1ねんせい)
今日は青葉ファームの出店の日でした!!
残念ながら、1年生のかわいいシェフの姿は見れなかったのですが、
お休みだったかわいいシェフのためにお店の様子をお届け^^
青葉ファームのおにいさんおねえさんとってもがんばっていましたよ!
青空の下のカフェはとても雰囲気がよくて、みんなもたのしそう!
「それおいしそう!」
「ひとくちあげるよ!」
「ありがとう!わたしのもあげるね!」
と自然にそんな会話がうまれたりして^^
あたたかい膝掛けも用意されていました!
プライマリーの子たちもがんばっている^^
そして、なにより、お料理がおいしい!!
とっても素敵なお店でした♪
出店(青葉ファーム)
今日はいよいよ待ちに待った出店当日。
今までやってきたこと、ちゃんと成果として出せたかな?
お客さんからたくさんの笑顔とありがとうをもらえたね。
片付けの後は、反省会。
最後は、みんな笑顔でハイ・タッチ!
畑の料理店に行きました(住まいる)
今日は青葉ファームさんのお店に招待されました。
天気のいい朝、青空の下でゆったりした時間を過ごすことができました。
それでもふつふつと沸いてくるのは
ちょっと悔しいというか、うらやましいというか、
「ぼくたちも、こういうのしてみた~い」という気持ち。
青葉ファームさんに刺激されて、住まいるも大きな目標を持ち始めています。
第3段の活動は今まで以上に大きく膨らみそうな予感・・・
一休み(アートクラブ)
話し合いが進み,次への活動をみつけたアートクラブ。
ちょっと一息。青葉ファームさんから素敵なお誘いをいただきました。
ゆったりとした時間・・・。
この後で後期予算の話し合いをしましたが,とても和やかな雰囲気につつまれました。
おいしいお料理,ありがとうございます!
姿を変えるのはどんなもの!?(3年生)
国語の授業で、「食べ物のひみつを調べよう」という単元に入り、調べ学習に取り組んでいます。
自分が調べたい食べ物がどんな食品に姿を変えるのかを本やパソコンで調べ、まとめる活動です。
「お米は、おもちになる!」「あとは、、、なんかあったけ?」
「私は、トウモロコシ!」「ポップコーンだ。」
「トウモロコシから姿を変える食品は…」
「メモ、メモ!えーっと、、おもちとパンと、、、」
まだまだ出てきそうな様子でした。
次回も調べ学習の続きをやろうね!
話しは変わりますが、、、
3年生では、給食のとき当番を手伝ってくれる人、おかわり委員会の仕事をやってくれる人、率先して手伝ってくれる素敵な心を持った児童が多くいます。
今日も、お当番の手伝いをしてくれていたり、進んで行動してくれていました!
いつもありがとう。
Neat !(アートクラブ)
Hello!
It's cold today, isn't it ?
さて、今日のファミリア。
週番さんが見事に司会進行してくれました。
やるべきことを2人で把握して、
助け合って。
「今日は1月に体験をするかしないかを決めます!」
自信を持って手を挙げるみんな。
月曜日とは顔つきが違いました。
自分の意見をきちんともてているときの顔ってやはりわかりますよね。
「1月には体験をやらない方向に決まりました!」
「次に移ります!」
おおー。
次やるべきこともきちんと把握し合っているんだね。
すっきり活動に移れたところで・・・
展示の班
出店の班
に分かれて今日もグループワーク。
展示の班では・・・・
「4月からやってきたことを披露出来る場にしよう!」
「賛成!」
「各学年ごとに作文を書いてもらうのはどう?」
「いいね!」
「何について書いたらいいかな・・・?みんな同じテーマじゃなくて、学年でも分けてみよう!」
「7年生はファミリアの集大成だから、ファミリアで学んだことがいい!」
「2年生・3年生は、シンプルに“楽しかったこと”!」
「いいね!」
「あー、4年生はどうしよう?」
2月の大イベントに向けて、たくさんの話し合いが出来ています。
一方、出店の班では・・・?
「コースターいい!」
「自分たちが自信を持って売れるものだよね。」
意見が出しやすい雰囲気になれていたのは週番さんのおかげ。
明日のファミリアもどんどん決めていこう!
うし落語(青葉ファーム)
私は今期、選択授業で落語をしています。
「演者の語りと少ない小道具で
ありとあらゆる世界を作りだせる」
それが、落語の魅力だと思っています。
モノを使わないぶん、自身のチカラが、ものを言う。
演者にとっては腕の見せ所でもあるが、
さいしょは 大きな不安がつきまとう。
みっともない姿なんて、見せたくない。
恥ずかしいし、見られたくもない。
それはそれは、辛くて苦しいものなのですよ。
思うようにいかないことばかりで・・・
気持ちの明かりは 点いたと思えば、また消えて、、
「話すのに、自信がない」と思うのが当たり前。
でも、私は常々言うのですが、
自信なんて、なくていいものなんです。
自信があります! という方が、
なんか変じゃないですか?
(あっ、異論は大いに認めます)
なんだって、そうですよ。だって、じぶんの全部に
自信を持つなんてできますか? わたしにはムリです。
外見に自信がないこともあれば、
性格に自信がないこともあるし、
何がってわけじゃないけど、
自分がキライってこともあります。
友だちとケンカなんかしたりすると
自分って必要とされてない
人間なのかな…って
悩んだりもします。
失敗したり、誰かにつらく当たられて、
自信をなくしたことも数知れず。
逆もありませんか?
ときに感情的になったりしたとき、
自分っていやだなと思います。
自分の感情を持て余し、
自信を失くすことなんて、みんな
ありますよね?
現実と理想どころか、心と体もバラバラで、
感じてることと、その言葉とが一致しない
もっと穏やかに生きられないのか、
もっとはっきりとした答えはないのか、
そう思うこともあるでしょうが、
自分がつらいときは、
つらい自分を受け入れると
少しだけど、
ラクになります。
こんな自分はキライ…から、
こんな自分だけど、
一生懸命にやっている、と
思えるようになれたら、
すこし気が晴れてきます。
前が見れないときは、だれでにも、あります。
だからね、そんな時は 空をみるといいよ。
知ってますか?
きのうは今年いちばん大きな、
満月だったんだよ^^
季節感(アートクラブ)
今日の朝は霧が濃かったですね・・・。
最近,インフルエンザなどが流行っていますよね。手洗いうがいはファミリアのマストになるくらい大切になっています。お茶でうがいすると良いみたいですね・・お茶!
ファミリアはお休みですが,みんなそれぞれ活動に専念しています。
以前ブログで,紅葉の話をしましたがその紅葉も大分散ってきました。
武愛荘の庭に絨毯のように広がっています。
今月はAEF,もちつき大会と行事がたくさんあります。
ひとつひとつみても季節感があるなぁと思います。
みんなもそんなこと思っているのかな?
メビウスの輪(2年生)
お久しぶりです^^
だいぶ寒くなりましたが
皆さん体調は崩されていませんか?
私は崩してしまって・・・
みんなに励ましてもらって元気になりました!
ありがとうね。
こんなふうにメッセージをたくさんくれる
やさしい子たちなんですよ。
さて、
「メビウスの輪」
と書かれたホワイトボードが
昇降口に出現。
細長い紙を一回ねじって切ると・・・
「そりゃあ、二つに分かれちゃうでしょ!!!」
さあ、どうかな^^
ええーーーーーーーーー!!!!
メビウスの輪の仕組みにビックリ!!
こうなるんだなあ!!!!
そうそう、一回ひねって考えて^^
切ったら二つに分かれずに
ずっと一つにつながっている!
あ、まだ火曜日(笑)
ネタバレしちゃいましたか??
ひとつの輪になって
歌の練習中・・・
青い鳥♪
さがそうーーー♪