カテゴリ:ミドルステージ
Time is important for us.(アートクラブ)
Hello!
How are you ?
さて、今日は金曜からの話し合いの続きでした。
集大成として忘れないでほしいのが「表現活動」。
自分たちが研究してきた「染め」を
どういう形でファミリア発表会で表現するのか。
とっても。
とっても大事なこと。
何度もいいますが1年間の集大成です。
迷いますよね。
12月・1月・2月・3月。
黒板に書き出していったら・・
冬休みもありますので、時間がないです。
『色落ちしない研究は出来るかな・・・?』
『2月はファミリア発表会の準備に費やしたい!』
いよいよ時間との戦いになってきましたね。
まだやったことのないことを憶測で話していくのは大変だけれど、
準備万端でどの活動もやっていきたいね。
話し合いが続くことが予想されます。
みんなで協力して3月まで突っ走ろう!
昔の人だって(アートクラブ)
少しアートクラブの話からずれるのですが・・。
最近授業で明治時代を進めています。そこでふと思ったことは,明治の人っていろんなことにチャレンジしているんだなぁってことです。
欧米に追い付くんだ,強い国にするんだという目標をたててチャレンジする人がいれば,自分の夢や理想に向かってチャレンジする人もいます。
何度も何度も失敗を繰り返しながら頑張る。
だから後世に伝わるんですね。
さて本日のファミリア。
一昨日から始まった出店や発表についての話し合いの続きをしました。
「あぁしよう」「こうしよう」「いや,やっぱりこれにしよう」と意見は分かれ,今回は意見がそろうことはありませんでした。少々皆さんお疲れの様子です。
でもそういうことを重ねることが大切なんですよね。
何度も何度も議論を繰り返しながら頑張る。
だから良いものができるんですね。
来週またアートクラブの歴史を紡いでいきましょう。
Think about your future.(アートクラブ)
Hi!
How's it going?
展示の準備も終わり、これからの動きについての話し合いになりました。
ヒントのないところから未来を考えるって難しい。
でもアートクラブのみんなからは・・・・
「ファミリア発表会に向けて楽しいことを考える!」
「楽しいこと」はハッキリしていて、、
それについて何をするかはハッキリしていなくても・・・。
「楽しいことをしたい!」そして「楽しみたい!」
そうだよね。楽しめるのが一番。
オリジナルの染めを考え着くまでは色々大変なこともあると思う。
でも、その大変な気持ちを引きずったら勿体ない!難しいお顔になっちゃうもん
1年間のテーマである、「染」。
集大成にするために、
「染め」→「出店」→「発表」おおまかな流れは決まりました。
柱となる出店の形式は2つの意見にしぼられましたが、
「博物館形式」。「販売のみの形式」。
みんなの中では迷いもあるようで・・・・
今日の話し合いでは決まらなかったのですが。
みんなの意見があがり、
みんなの考えてることがわかり、
難しい顔から、すっきりしたような顔つきで終える事が出来ましたね。
I hope you will like it! (アートクラブ)
Hi!
What's up ?
展示に続々とお客様が来ているようです。
じっくりじっくり見てくれています。
とっても素敵なんだもんね!
誇りなんだもんね!
嬉しいです。
さて、今日はファミリアがなく。
基礎学習。選択教科。そして委員会の日でした。
図書委員会では、スタンプラリーの景品作りで大忙し!
早くもスタンプラリーをクリアしそうな友だちがいるそう。
プレゼントは内緒なので。
今日は写真はないのですが。
思考を凝らして作るプレゼントは、
「喜んでもらいたい」という気持ちの表れ。
プレゼントを渡す時まで頑張って内緒にするそうです。
渡すときには必ず写真に収めますねっ!
展示完成(アートクラブ)
展示完成しました!
予定日通りに無事に飾ることができました。
準備みんな頑張りましたね。各ファミリアや8年生にもこのことを宣伝しました。
見に来てくれた方の反応が楽しみです!
一方,別のグループではこれからのファミリアについて意見を出し合いました。3ヶ月後に控えるファミリア発表会ではどのようなことを催すか。ほかにも発表する機会はあるのかなど,ファミリア活動のための土台作りを行います。
みんなそれぞれが活躍しています。AEF(アオバエキサイトフェスティバル)の練習もしていますから,大忙しです(笑)
今日はものすごく寒い日でしたが,どうか身体には気を付けてください。