カテゴリ:ミドルステージ
外練習できず・・(アートクラブ)
寒い日が続きます…。
みなさん暖かくしていますか?
以前,ブログで「寒ささえ吹き飛ばす情熱をもって・・」という風に書きましたが,今日はその情熱が一瞬消し飛びそうになるくらいの寒さでした・・。
ファミリアでは今日,外で表現活動の練習をする予定だったのですが,いきなりの雨により中止。ランチルームで練習することになりました。
流れそのものは形になり,課題になったのが,退場方法。どういう風に退場すれば素敵な形になるのか,あぁしようこうしようと試行錯誤する時間となりました。
BGMも加わり,みんなの動きもいきいきとしています!
でも,外練習できなかったのがおしかったです・・。
水の神様にお願いして,今一度晴れになるようにお祈りしましょうか?
carry ・・・?(アートクラブ)
Hi!
u can carry a child in your arms?
最近のファミリアでは、表現活動以外にも
ファミリアオリンピックでの作戦会議が行われています。
「この人が先にいったほうが!」
「いや、〇〇くんは早いから・・!」
「早い遅いよりも、違う戦略ないかな・・・?」
そんな話し合いの一コマ。
「やってみたらいい!」
とりあえずやってみて!
という考えは大人になるにつれて
じっくり考えてから・・・というように変わってきたりします。
でも実はやってみるのが一番の近道。
そして堅実な道だったりするよね!
吉と出るか凶と出るか。
でもみんなで考えた作戦なんだからきっといい!
何度も言いますが・・・・
ファミリアオリンピックが楽しみです!
また来週!(アートクラブ)
みさき先生もおっしゃってましたが,「時間を大事に」という言葉。ほんとですよね。
一度過ぎた時間は戻らない。故に今を頑張る。
今日みんなはどういう風に過ごすことができましたか?
私は,あまり一緒にいられなかったのですが,みんなの声を聞くと,良い時間を過ごすことができたようですね。
今日のファミリアは丸々一日でした。アートクラブでは道具の制作の他に,劇の練習をしました
台本を覚えるのが難しそうでしたが,声が出ていますし,動きもよかったという感想が聞けました。
今日は土曜日。ゆっくり休んでまた来週元気な挨拶を聞かせてくださいね!
time and effort(アートクラブ)
Hi!
What's new ?
「さて、ブログを書こう!」
カラカラカラ・・・・・
ん?
カラカラカラ・・・・
何の音?
音のほうを見ると。
私が飲んでいるカップのほうから・・・
カラカラカラ・・・・
私が青葉にきてはや8か月。
カップにヒビが入っていました。
カラカラの正体は。
傾けると鳴る。
中身がヒビの傷をつたっていたものでした。
考えれば私が高校生から使っているものなんです。
何年間使っていたかは秘密♪
なのですが。
物には必ず寿命があって。
小学生も中学生も
6年間。
3年間。
決まっている。
年を追うごとに発達段階も異なるので、
今の時間は
今しかない。
今の気持ちだって
来年は変わっているかもしれない
もしかしたら明日には
「なーんだ」って思うかもしれない。
子どもたちの
今は
イマ
しかない。
だから時間を大事に
自分が正しいと思ったことを大事にしていってほしいなって
思います。
寒くても(アートクラブ)
雨がざあざあと降っている中,本日のアートクラブでは。
「せかいーにひとつのー」
「せーかいにひーとつのー」
「どっちが歌いやすいんだろ」
「ひーとつの・・ひとつのーんんん」
オリンピック応援歌の歌い方の練習から始まりました。みんなでひたすら「ひとつ」「ひーとつ」とつぶやきながら考えます。最終的には「ひーとつ」で統一されました。
一気に表現活動の準備を進めます。玉座をつくる人,衣装をつくる人,脚本をつくる人など役割はたくさんあります。
役割によってはかの豊臣秀吉もびっくりのスピードでお城を築城しています(笑)
外は寒くとも,室内は熱気に満ちています。
なぜそこまで頑張れるか。みんなはそれぞれ思いがあるでしょうが,共通の思いもあるでしょう。
それは実は応援歌の中にあります。「優勝」です。
めざせ勝利の王冠を!