青葉台初等・中等学部ブログ

お当番がんばりました(1ねんせい)

この前の土曜日の1年生の様子です。
土曜日に1年生は、はじめてお当番のお仕事をしました。

朝来たらすぐにお当番にかけつけてくれて


自分ができることを見つけて

おにいさんおねえさんに教えてもらいながら一生懸命に取り組みました。

3年生のおにいさんみたいに
頼られる存在になろうと
はじめてのお当番とてもがんばっていました!


学校でのお弁当も1年生にとってはまだまだ特別なことです。
この前の土曜日は4人でお弁当を食べました。



みんなで楽しいお弁当の時間をすごすことができたね^^

 

そして今日は遠足の事前学習がありました。

今回の遠足はプライマリーステージでの遠足です。

しおりを作りをしました。

「かけた~!」


遠足のしおりを作ったりお話をするのってわくわくするよね!
でも、「楽しい」だけじゃなく
自分にも何かできることを見つけて
遠足事前学習も遠足もできるといいね!

正しいことを知っている1・2・3年生ならきっとできるとおもうよ^^

買い出し係決定(アートクラブ)

紫陽花が色づいてきました。紫陽花の花言葉はいろいろあるらしいですが,一つに「団結・和気あいあい」などがあるそうです。

さて,前回は少人数だったファミリア。今日は3・4年生も加わり,元のにぎやかな話し合いになりました。主に買い物の確認と,買い出しを誰に行ってもらおうかという内容でした。

  

いろいろな意見が出ましたが最終的には三人一組になって一人が代表で買い出しに行ってもらおうという形で落ち着きました。
前回の買い出しとは違って今回はかなり多くの買い物をすることになるでしょう。
買い出し5人組がんばれ!

ところで,そろそろ遠足ですね。学年で行くところは違いますが,どこも日本の伝統がみることができる場所です。
石山先生の時と同様に何かアートでヒントになるものが見つかるといいですね!

      ねっ!!

アポロンの心(青葉ファーム)

青葉ファーム。お米がテーマの今年は、
おにぎり、握ってます。 にぎにぎ♪

おにぎりを握ることが、“勉強”なのです。

では、勉強とは何か? それは
「集中力を高めること」です。

勉強というと多くの人は「知識をつけること」だと考えますが、
より重要なのは「能力を蓄えること」です。

だって大人になってからは、、実際に社会に出てからは、、

「何を知っているか以上に、どのように振る舞うか」を

求められませんか?(そして、求めませんか?)

「集中すること」と「成功体験を得ること」、これらによって、
子供たちが“本来持っている”ポテンシャル(潜在能力)を
引き出すこと、それが ファミリア活動の「核」です。
(学びの原動力を育み、ハイステージへと上がります)

 

…では、『物語』を進めましょう。

この日は、お父さんやお母さんが、きみたちのために
『クジラ川』を掃除してくれました。 暑いなか、忙しいのに。

「なにかできることはないかなー」という、
感謝の気持ちが、出発点。

きみのお父さん、カッコいいよ。

きみのお母さん、やさしいよ。

きみに伝えたい、ことがあるよ。

きみのためにしてくれているのは、今日だけじゃない はず。
きみがしてもらっていることは、これだけじゃない でしょ?

それは、きみが、忘れちゃいけないことだよ。

きみのために、
君の知らないところで、
きみの気づかないうちに、

きみは、守られている。

だから、きみは言わなきゃならない、言葉があるよ。
それは、きみに、感じてほしい 想いだよ。

そのために、僕らはいつでも、なん度でも
迷いながらも、挫けながらも、たたかってんだから。

ですよね?

春のアルバム(住まいる)

5月31日でいったん節目を迎えた住まいるですが、
これまでの写真をふりかえってみました。

たったの2か月間過ごしただけなのに、
たくさんの思い出があります。

4月から5月中旬くらいまでの写真です。

 
↑1年生とあそぼう!    ↑戦車をつくるぞ

 
↑買い物に行こう      ↑作戦会議

 
↑紙をつくろう       ↑紙でうまく作るには…

 
↑あれこれ仕掛けを考えて… ↑細か~い作業も得意

 
↑強い柱開発部       ↑うさぎのお家は楽しくにぎやかに


気のせいでしょうか、みんな、今のほうが少し大きくなっているような気がする…?

それは見た目では気が付かない些細な部分かもしれませんが、
日ごとたくさんのことを学び、成長しているのでしょう。

つぎへ向けての話し合いが続いていますが、
「何か作りたい、研究したい」欲求は高まっています。

この夏もたくさんの発見があるといいね!

今日は人数少なめ(アートクラブ)

今日のファミリアではいつもより少ない人数で活動しました。
3・4年生のみなさんは書写の授業楽しかったでしょうか!?

今日は何をしたかといいますと,以前からの計画の見直しや材料の確認などをおこないました。
最近,ファミリアの話で面白いなぁと思ったことは,アートクラブの幟を作ろうとという意見です。戦国大名の旗指物,江戸幕末に登場した錦の御旗など,その個人やグループにとってシンボルとなるような旗をつくろうというのが意見として出てきました。
歴史が好きなわたしにとってものすごく惹かれる話です。自分たちで作るオリジナルの幟…。大きい布で染めあげればオリンピックで陣をはることができるかもしれない…。お,それって空間表現にもつながるんじゃない?…そんな想像をいっぱいしました。

アイデアというものは,仲間のそんな一言からどんどん生まれるものですよね。
以前,仲間の話をしましたが,そういうところも良いところです。
だからたくさんいるアートクラブはいつもいろんなアイデアを出すことができるんですよね!

今日は人数少なかったけれど,またみんなでいっぱい話し合いましょう!

きれいに書けたかな?(3年生)

今日は、1・2年生は1時間目に、そして3・4年生は2時間目に
書写の授業がありました。

「たのしかった!!」

「丸を書くのが少し難しかった。」

「次の授業が楽しみだなぁ~」

やったプリントを見せてもらったら、みんなが頑張って書いた証がありました。

「きれいに書くこと・姿勢を正しくすることを意識できた!」と帰りの会でも話してくれました。

どの授業でも今日習ったことを活かせるといいね!

3年生の国語の授業でも、漢字練習を熱心に取り組むことができています。

書写で習ったことを漢字練習のときにもうまくいかせるかも!?

正しい姿勢で書くことができていますね!


久しぶりの土曜日のお弁当は3年生教室で食べました。
お天気がいいときは、外でお弁当を食べても気持ちいいかもね♪

みんな(住まいる)

ここのところ全員がそろわず、
少し寂しい日々を過ごしている住まいる。

前回節目を迎えて、
疑問や感想を伝えあい、次へ向けての話し合いが始まりましたが、

「〇〇くんがいれば…」
「〇〇さんの思いもあるし・・」
思うように前へは進みません。

むしろ、「みんな」ではない状況で進んでいくこと
のほうが、住まいるにとっては無意味なのかもしれません。

一人ひとりを大切にすること、必要とすること、
これがファミリア(仲間)なんだと
改めて感じさせられました。

畑とご飯と(青葉ファーム)

今日のファミリアは、畑と炊飯の2チームに分かれての活動でした。

前回の炊飯の時には参加できなかったメンバーを中心に、炊飯器の使い方を確認しました。

 

これでもう、次からは誰に任せても大丈夫だね。

 

その間に畑チームは雑草取り。
暑い日差しの中、手やくわを使って畝の間に生えた雑草を取りました。

 

そして、みんなで気持ちよく汗をかいた後は、炊いておいたご飯を使ってのおにぎりづくり。
畑仕事をした後のおにぎりは、いつもよりも数倍美味しいね。

 

こうやっていつも見ている風景は、少しずつ、でも確実に変わっています。
そんな小さな幸せを見つけられるのも、畑に関わっている人の特権、ですね。

経験の旅。(アートクラブ)

今日は湧いた。
いや、今日も湧いた。

昨日のたつろう先生のblogにもありましたが。
仲間が増えるって、こういうことなんだあーと
改めて感じさせられました。

そういえば、

経験が与える意味って覚えてる?

失敗。成功。

それは結果論で。


その経験が

成長。

経験が増えるたびに、
人は大きくなる。


どれくらいかって?

アリくらい?
東京ドームくらい?

いや、宇宙よりも大きいかも!

 

全ては自分がどうなりたいか。

そこから始まる。

見てみて。

 

経験が4になった。


続きはみんなのミライにある。

あついよね(2年生)

日差しが強くなってきました。

教室も日が当たり始めたので暑い暑い!

でも2年生教室って、
そこまで日が差さず、
実は学校の中で一番涼しいのではないか!
と思っています!

カーテンもついているんですが、

私たちの上の階の3年生教室には
カーテンが1枚もない・・・


というわけで、
カーテンのおすそ分けをすることになりました。
みんな、思いやりがいっぱいだね^^

一生懸命、2年生のみんなでカーテンはずしたよ。


カーテン外しには
多少のリスクはありますが
外した後の達成感を感じている顔は
こちらから見ていても、嬉しいものです。

こうして少しずつ、
できることを増やしながら成長していくんですね。


それから今日はスケッチもしました!



もう六月だ!!あっという間!!