青葉台初等・中等学部ブログ
委員会活動
図書委員会のお仕事の1つは子ども新聞の整理です。
2種類の子ども新聞を毎日,昇降口に貼りだしているので,
種類ごとに「抜けている日付はないか?」「紙面がバラバラになっていないか?」と確認します。
「ちょっと前の新聞見るのってなんか面白い!」 「あっという間に時間になっちゃった。あと1時間ぐらいやってたいなぁ。」
と,仕事にやりがいを持って取り組めている様子がありました。
クリーン大作戦 その3!
青葉台オリンピックまであと1ヶ月となりました!
綺麗な学校でオリンピックを行いたいと考え、執行部が中心となってクリーン大作戦を行いました!
2・3・5・8年生は校庭の草抜きと草集めを担当。
どれだけ多く集められるか競争したり、みんなで草の山を高く積み上げようとしたりしながら、楽しんで作業に取り組んでいました!
1・4・6・9年生は、中庭の落ち葉集めと草取りを担当。
落ち葉を黙々と掃いたり、一生懸命草を抜いたりしながら、真剣に取り組んでいました!
8年生は全体の作業が終わった後も、最後まで草集めや道具の片づけを行っていました。
さすが学校を引っ張るリーダー!頼もしい姿を見ることができました。
さつまいものお世話
夏休みが明けて畑を見るなり子ども達は
「わー!さつまいもの周りに草がいっぱい!」
「つるも伸びて、道まで出てきている!!」
とびっくり!
今日の探求の時間には
「さつまいもの草取りをやらなくちゃ!」
「草に栄養が取られちゃう!」
とさつまいものお世話のことで頭がいっぱいの様子でした。
近くでさつまいも畑を見てみると、つるも長く伸びて
葉っぱも大きくなっていました。
「前は葉っぱが小さかったけど、わたしの手より大きい!」
「黄色い葉っぱもある!葉っぱが黄色になるとそろそろ収穫できる合図なんだよね!」
と以前学んだこともしっかり覚えていました。
みんなで協力して、さつまいものために草取り!
そして、つる返しもしました!
根っこが強い草、重たいつる、
結構な力仕事でしたが、休みながらみんなで協力してがんばりました。
これからも、さつまいもの成長をしっかり見ていこうね!
夏休みがあけました
夏休みが終わりました。
今年はいろんなところにお出かけ・・という風にはいかなかったとは思いますが,それでも楽しいことをいろいろ見つけて思い出をたくさん作れたと思います。
さて今日は全校集会がありました。
夏休みの思い出や,読書感想文等たくさんの発表がされました。発表者の一人一人の顔がいきいきとして素敵でした。
今日から再び学校生活が始まりましたが,前期は残りわずかとなりました。体調管理をしっかりしつつぞれぞれ目標をしっかりとたてて,また振り返りができるように準備していきましょう!
サマースクール最終日。
最終日のサマースクールは、
「つくる」がテーマです。
料理を、つくる。
プログラミングして、つくる。
読書感想文をつくったクラスもありました!
こちらは、8月25日の全校集会で発表します^^
それでは、みなさま。
良き休暇を!
夏休みの登校日
昨日と今日は夏休み最後の登校日でした。
例年だとサマースクール参加者だけがこの時期まで登校していますが、
今年は登校日を設け、授業を進めています。
6年生の理科では植物の体のつくりについて観察を行いました。
前半の登校日の時に色水につけて準備しておいた植物を使って、水の通り道についての観察と、アルミホイルを巻いておいた葉っぱにヨウ素液をかけてでんぷんが出来ているかの実験を行いました。
そして、今日は1~3年生が土浦市立図書館へ見学に行きました。
午前中だけではありましたが、学校に帰ってきた時にはみんな満足した表情を浮かべていました。
何が印象に残った? と聞いてみたら、
「書庫を見せてもらった時、いっぱい本が並んでいる所を機械で管理して、おっきな機械がたくさんの本を運んでいたのが凄かったです!」
と笑顔でお話してくれました。
夏休みの登校日も今日で最後です。
充実した夏休みを過ごして、また元気に会いましょう。
サマースクール②
梅雨も明け、暑い日が続いています。
サマースクールでは、夏ならではの楽しい講座が
まだまだ開催されています。
①サマージェルキャンドル
自分の好きなガラス細工などを選んで、最後にゆっくりジェルを入れ完成!
可愛すぎて、火をつけるのがもったいない(^^)
②ポックンファンクラブ
そして、夏の一番のお楽しみ・・・オアシス(^^)
本日のオアシスは水がた~っくさん入っており、クロールの練習をしている子も
いました。
そしてオアシスの中で、メスのクワガタ発見!!
明日は久々の登校日です。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
サマースクール、楽しんでいます!
今週の金曜日からサマースクールが始まりました。
子どもたちが楽しみにしている特別講座が、毎日目白押しです!
今日はその様子をご紹介いたします。
まずは、理科実験教室!
いろいろな水溶液にムラサキキャベツの汁を入れてみると・・・色が変わってびっくり!
水溶液の正体を調べることができました。
次に、懐かしのスマートボール作り!
小さな釘を打つのは大変でしたが、みんなよく頑張っていました。
そして、民俗教室!
地域の昔話を学びながら、その歴史をこれからどのように伝えていくかを考えることができました。
さらに、English More!
英語を使って買い物ごっこを楽しみながら、みんなで美味しいジュースとピザを作ることができました。
最後に、モザイクタイルアート!
自分の好きなデザインを決めて、タイルを丁寧に貼り付けていきました。
来週も面白い講座が盛りだくさんです!
どうぞお楽しみに!
青葉デイキャンプ
雨の心配がありましたが,今日は心地よい風・気温・湿度。
今月一番のキャンプ日和。
本日3・4年生のデイキャンプを行いました。
今年のキャンプのスローガンは「自力」「自律」。 自分で考え,自分たちで考え行動し楽しむことを目標にしました。
仲間を助ける子の笑顔。助けられた子の笑顔。 息を合わせた協同作業。たくさんの「ありがとう」。
自信を持って「自分たちでやり遂げた」と言おう。
頭も心も体もいっぱい使ってやり遂げた令和2年のデイキャンプでした。
登校日1日目
昨日は夏休み前の全校集会を行いました。
子ども達の作文発表では
今までがんばったことや夏休みの目標を発表したり
授業の成果を発表したりとそれぞれが夏休み前までの生活
を振り返ることができました。
今日からいよいよ夏休み!と言いたいところですが、
今年はコロナウイルスの関係で夏休みに登校日を設けています。
登校日では今までの学習の復習を主に行っています。
1年生は今まで練習してきた「おおきなかぶのげき」を2年生や校長先生に発表しました。
登場人物の気持ちを考えて動きをつけたり、読み方を工夫したり、
オリジナルで台詞を考えたり、みんなで協力してがんばりました。
2年生もおにいさんおねえさんの目線から劇の良かったところを伝えてくれました。
1・2年生それぞれで学習したことを発表し合って
お互いにとって良い刺激になっています。