青葉台初等・中等学部ブログ
入学式
新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます!
素晴らしい天気と満開の桜に迎えられ,今日この青葉台の門をくぐりました。
学年をこえててたくさんのお友達ができると思います。
いろいろな場面で体験することも多いでしょう。
今日,式に参列できなかった在校生も一緒に,新入生の皆さんのご入学をお祝いします。
いっぱいお勉強して,いっぱい遊びましょう!
さて校長先生から新入生のみなさんにお祝いの歌を贈ります。
新しき 門出を祝ふ笑顔なり
桜ふぶきの舞ふ校庭で
みんなが「やさしさ係」
係活動を決めました。
「配達員」「エコロジー」「119番」「教室コーディネーター」「遊び人」
5つのかかり以外に,もう一個、自分で決めていいよ。
そこで候補に上がったのは,「レンタル係」と「お助け係」。どっちもやさしさを感じる係だね~。
そこで4年生の男の子が一言。
「係だから優しくするんじゃなくて『みんなが優しくなる』ほうがいいんじゃないかなぁ。」
一発でこのクラス大好きになっちゃいました。
係活動は5つのまま+みんなが「やさしさ係」になります。
宜しくお願い致します。
みんなでしっぽ取り!
今日は3・4年生にとって、今年度初めての体育の授業でした。
今回の活動はしっぽ取り。毎日、中休みや昼休みに鬼ごっこをして楽しんでいる子どもたちですが、今回のしっぽ取りはいつもとは一味違うチーム戦です。
みんなで作戦を考えてから挑みます!
「敵チームの子を2人で囲んでからしっぽを取ろう!」「4年生は敵チームのしっぽを取りに行って、3年生は自分が取られないように逃げよう!」などなど、いろいろなアイディアが出てきました。
3分間という短い時間ですが、緊張感をもって走り続けた子どもたちにとっては、なかなかの運動量になります。
結果は・・・まさかの引き分け!みんなよく頑張って走りました!
これからも運動遊びをたくさん取り入れて、楽しみながら体力アップを目指していきたいと思います。
1年生へのプレゼントづくり
令和2年度がはじまり、久しぶりに
ポッくんやかめたちやどじょうと触れあいました。
生き物との触れ合いはとってもたのしそうでした。
今日は2・3・4年生で土曜日に入学してくる1年生のために
プレゼントを作りました。
「みんな入学式のこと覚えてる?」と聞くと
「上級生からプレゼントもらった!」
「わたしは大きなプレゼントもらった!」「ぼくはふくろにたくさんプレゼントが入ってた!」
「お花の種をもらった!」「たくさんでもちきれなかったな~」などなど
真っ先に話してくれるくらい上級生からのプレゼントは思い出に残っているようでした。
自分たちも1年生に喜んでもらえるようにそれぞれ工夫して、考えて
プレゼントを作りました。
今日は学校のみんなで入学式の準備をしたので、
ろうかや講堂にもたくさんおめでとうの気持ちがつまっています。
当日入学式の参加はできなくなってしまいましたが、
おめでとうの気持ちを伝える方法はたくさんあるね!
青葉台のみんなが1年生に会えるのを楽しみにしています!
始業式
新学期が始まりました!
新しい学年,新しい教室,新しい友達といろんなことに「新」がつきます。
不安なこともあるけれど,気持ちも新たにスタートをきりましょう!
青葉台の桜は今,満開です!
プライマリーがんばった会!
今日は1年の最後の登校日でした。
なし農家さんにいただいたなしの枝はお花が咲きました!
はじめはつぼみもない枝だったので「本当に花がさくのかなー?」と思いながらも
お水を入れ替えて一生懸命お世話をしました。
つぼみもぱんぱんに膨らんでいて、
子どもたちもこの日を心待ちにしていました。
「わー!お花が咲いたー!!」ととても喜んでいました。
もう春ですね。
そして1・2・3年生ではみんなで「プライマリーがんばった会」をしました。
ひとりひとり賞状をもらい、みんなで楽しい時間を過ごしました。
そのあとは1年の感謝の気持ちを込めて大掃除もしました。
いつもより長い時間をかけて
自分たちが1年間お世話になってきた教室等を丁寧にお掃除しました。
午後には修了式を行い、無事に1年間を終えることができました。
来年はまたひとつ学年が上がり、新たなステージへと向かいます。
まずは、春休み、病気や怪我をせず、
みんなが健康に過ごせることを願っています。
1年間楽しい時間をありがとう。
また来年度もがんばりましょう!
パソコンに挑戦!
昨日6年生9年生が卒業して、朝から「さみしいなー」と声をもらしていた1・2年生。
昨日の帰りの会の「今日のヒーロー」では卒業生の名前があがりました。
「卒業生がいなくなるのがさみしくてないていたら、わたしのあたまをなでてくれました。」
最後まで卒業生の優しさを感じられたんだね。
ファミリア発表会も終わり、プライマリーのファミリアではパソコンのスキルアップに挑戦!!
楽しくゲームをしながらパソコンの基礎スキルを身につけています。
1・2年生の中には初めてパソコンの操作を自分一人で行う子もいました。
「むずかしい~」
「あー!あとちょっとだったのに!!」
「なかなかできないー!」
とくやしがる子どもたち。
それでも、失敗してはもう一回。失敗してはもう一回。
と何度も何度も挑戦していました。
「何回もがんばってやっとできた!!」
だんだんとパソコンの操作にも慣れて少しずつできるようになりました^^
最後の自由時間にはお絵かきもしました。
自分の好きな絵を描いたり、
3Dの絵に興味を持ち楽しく遊んだり、
自由時間にもゲームに挑戦しつづけたり、
それぞれ思い思いにすごしました。
もうすぐ進級してまた1つ学年があがります。
だんだんパソコンを使う機会も増えてくるので、
プライマリーのうちから少しずつパソコンになれていってほしいと思います♪
卒業式
学び舎を 巣立つ君らに 幸あれと
我らはおくる 背を押し出して
ご卒業おめでとうございます!!
ミドルステージ大活躍の一週間
企画委員が考えてくれた、
卒業生&先生 VS 在校生 の
ボールとり合戦を楽しみました!
手を繋ぎながらボールを必死に守る下級生。
ボールを奪うため必死に走ったり、
仲間を助けるために全力疾走する上級生。
子どもたちに捕まえられながら、
予想よりも早く息が切れながら…とにかく必死に走る先生。
とっても楽しい企画でした。
企画の最後には、6年生・9年生へ
在校生皆で用紙した色紙が手渡れました。
教室に戻り、お昼を食べているときもとても嬉しそうに
メッセージを読んでいました。
企画委員会の活躍に加え、今週はお料理教室を開催したり
図書委員会が新しい図書室(1年かけてリニューアルしました!)
のお披露目会を行ったり
ミドルステージのみなさん、大活躍の一週間でした☆
音読発表会
今日は英語スピーチコンテストでしたが、
3年生では音読発表会もありました。
セリフやシーンに合わせて読み方を工夫する!を目標に、
発表会を行いました。
第3回目となる今日は、4年生をお客さんとして迎えて発表をしました。
「物語を忘れていたけど、思い出させてくれました。」
「目標を達成できていたと思います!」
という感想をもらい、最後はカードにお互いの良かったところを書いて終わりました。
昔の言葉が出てきたりなど、なかなか読むのが難しい物語でしたが、
丁寧に、心をこめて読むことができていました。