青葉台初等・中等学部ブログ

メリハリ (アートクラブ)

最近,ファミリアのマストで見かけなくなりましたが,以前「メリハリをつける」というものがありました。

さて。今日のファミリアではどうでしたか?
メリハリをつけることができたでしょうか。

染め体験の反省の点ではいろいろ考えることができたのではないでしょうか。
やるときはビシッとやるのも大切なことですよと言って終わりにすることもできますが今回は言いません。

それは皆さんがメリハリをつけることができると信じているからです。
挨拶などしっかりできますよね。そういうことを少しずつ積み重ねたからこそ,マストから「メリハリをつける」という言葉が無くなったのです。

ですからまた頑張りましょう!
そして明日のどろんこ祭りを思いっきり楽しみましょう!

なやむことも大切に(住まいる)

住まいるファミリアが始まって、約一か月がたとうとしています。
「まずは自由に、やってみたいことをしてみよう」
という思いから始まりましたが、
チームごとに、少しずつ走るペースに違いが出てきました。

いろいろと思い悩んでいるチームもあるようです。
今は好きなことをやってみる期間だから、
テーマは変わってもいいし、チームの分裂も、合体も自由にできます。
ソロ活動でもいいでしょう。
この期間を大切に、思いきりよく行動してみてほしいな、とも思いますが…

それでも自分たちは今、何がしたいのか、何をしようとしているのか、
たくさん悩む姿は、ファミリアやっているなあという感じがして魅力的です。

いよいよ明日は(青葉ファーム)

待ちに待ったどろんこ祭りの当日!

今日のファミリアではみんなで明日に向けての練習を行いました。

 

ロータリーに集合してから出発するまでと、

 

田んぼに到着してからの動き。
これが最後の練習ということで、みんなの表情も引き締まります。

実際の場所でやってみると、頭で考えていたようにはいかない所ももちろん出てきます。
その度にみんなで話し合い、限られた時間をいっぱいに使って知恵を出し合いました。

そんな今日の練習で見つけた良い所と悪い所。
両方活かして、明日の本番に臨もう!

選択授業(1ねんせい)

「おにいさんやおねえさんとおなじせいかつ」がはじまって
1週間がたちました。

ファミリア活動や選択授業、ミーティングなどにも少しずつ慣れてきました!


今日の給食の時間の前にランチルームで
ファミリア活動で行っている鶴折りをする姿がありました。
がんばって折り方を覚えているところです。

隣にいたおにいさんが優しく教えてくれています^^

ファミリアの時間以外でもファミリアのことを考えている様子を見て嬉しく思いました。

 

さて、今日は先週から始まった選択授業の様子をお伝えします!
AOBA soul dancers

鏡を見ながらみんなで楽しくダンスをしています。


パンポン


おにいさんが優しく後ろからサポートしてくれます。


ながーく、走り隊!


でこぼこ道やながーい道を仲間と一緒にがんばって走りました。


チェス

こまの名前を覚えたり、こまの置き方を覚えたり、
おにいさんに教えてもらいながらがんばっています。


ファミリアや選択授業
それぞれ違った場所で楽しく頑張っています!

フレッシュ!(8年生)

「今日、お昼すぎに〇〇ちゃんが見学に来ることになりましたよ。」

先日、学校見学に来てくれた子が、
今日は授業体験に来てくれることになったよ!という連絡でした。

「選択授業も基礎学習も体験するみたいです。」

おぉ!選択授業はどのクラスをチョイスするのかな!
わくわくしながらリメイク教室で待っていました。

が、チョイスされた授業は、パンポンでした。笑

選択授業の時間が終わり、8年生と授業をしていると、
こんなことを尋ねられました。
「〇〇ちゃんは、もう入ることが決まったんですか?」

一緒にパンポンをやったようで、気にかかっていたのかな。

何年生なのかも気になっていたようで、学年を伝えると、
「7年生か8年生がよかったな~~」
なんてことをつぶやいていました。(^^)

おぉ~~~~!なんだか、心にドンッときました。
仲間がたくさん欲しいのかなぁ。
友達がたくさんできたらいいよね!
そうだよなーー!

青春には仲間あり。

8年生の進路宣言に対して感想を述べてくれた
7年生の言葉からも『仲間』を感じていました。
「ぼくたち7年生も来年は進路宣言をやるので、・・・」
ぼくではなく、ぼくたちと言っていたな。と、そんなことも
思い出しました。

大事な仲間が大切。

今日もまた8年生に奮起させられました^^

英語を頑張っていた8年生、
私もガンバルーー!


リメイク授業では、
初ミシンを体験した6年生の男の子の嬉しそうな
よい顔が撮れました。
「ミシン楽しかったー!」
私は、楽しんでもらえて嬉しかったよ!