青葉台初等・中等学部ブログ
ありがとうの気持ち(2年生)
素直な気持ちなんて
私はどこに置いてきたんだろう・・・
2年生のみんなを見ていると
そんなふうに思うことがあります。
「ありがとう」の使い方が上手。
先生や友達に注意されると
「おしえてくれてありがとう!!」
って言うんですよ。
すてきだね。
ずっとその気持ち、大切にしてね。
明日、自分たちが苗を植える、畝を見に行きました。
「うあ!きれい!!」
きれいにはられたマルチシートに感動。
良かったね、
私たちはたくさんの人に支えられている。
これで、明日は「苗」が植えられる!
「やったー!」
ね、かわいいでしょ!^^
ほんとにほんとうに (いつも)
ありがとう!!!!
鯉のぼり完成(アートクラブ)
暑い日が続きます…。
ですがこの学校はたくさんの緑に囲まれていますので,教室の窓を開けるとさぁっと涼しい風が入ってくることがあります。風鈴を下げてみても良いかもしれません!
さて,ついに本日鯉のぼりが完成しました!
みんながそれぞれ作り上げた色を縫い付けた最高の一匹。
1年生はどんな感想をもってくれるでしょうか?
でも。ただ作り上げただけではありません。アートのみんなが4月以降,試行錯誤を繰り返して1年生のために,そして自分たちがどこまで力を出すことができるのかという思いがこもっています。
鯉のぼりは子供たちの健康や出世を見守る縁起物。みんなの頑張りはしっかりと伝わっていますよ!
そしてもう一つ。石山先生の技術をどのようにして表現活動に活かしていくかという話し合いを鯉のぼりの作成と同時進行で行いました。
そう。アートクラブでは今,これまでの頑張りの総まとめとこれからの指針を考えているのです。
新しいものを生み出そうとするのは非常に大変ですがみなさんなら大丈夫です!
だって鯉のぼりが見守っていますから。でも支えあうのはみなさんですよ!
どんどん行きましょう!!
青葉ファームさん!(プライマリーより)
今日はとっても暑い日だったけど、
本当にありがとう!
約束、守ってくれたんだね。
マルチシート
すてき!!!
なんの畑でしょう・・・?
詳細は後ほど、お伝えします!
少しずつ進んでいます。(住まいる)
ファミリア活動、第一回の節目まであと約6回となりました。
少しずつですが、方向性も変わりつつ、進んでいます。
これはつるチームの折り鶴です。
ピンセットを使って、1㎝にも満たない大きさのつるを折っていました。
つるチームのリーダーいわく、
「つるチームから折り鶴研究会に改名する。」
とのことでした。本格的なかんじが増しますね。
こちらは工作用紙で作ったハニカム構造の柱に乗ってみる実験をしていました。
なんと、わたしも乗ることができました。
はじめは、友達が紙でつくる恐竜の置物を乗せるための
台座としてつくり始めましたが、これなら、もっと重いものが乗せられそう‼
戦車も一台完成しました‼
最後はこちら。
これはウサギチームのために、戦車チームの女の子が作ってくれた看板です。
本当にとても心が優しくなるような出来事があったのですが、
少し私自身の中にとどめておきたいと思います。
しおりづくり(1・2ねんせい)
来週1・2年生でバラ園見学に行きます!
なので今日はみんなでしおりづくりをしました。
2年生が1ねんせいの机やいすも用意してくれて
1ねんせいがきちんと書けているか見てくれて
間違っていたら教えてくれて
とっても頼りになる2ねんせいです^^
お休みの子のしおりも作ってくれました!
1ねんせいも真っ白な紙にまっすぐにひらがなを書いたり、
きれいに書いたりていねいにがんばることができました!!
うまく書けなくても消しゴムで消してまた書き直して。
がんばって書いている姿がとてもうれしかったです。
そんなみんなと行くバラ園見学はとってもとっても楽しいに決まっている!!!
早く来週の金曜日にならないかな~
みんなでバラ園見学に行くのがとっても楽しみです!