青葉台初等・中等学部ブログ

筑波山登山

4~9年生がウォークラリーをしていた一方で、プライマリーは筑波山に登っていました!

  

3年生はリーダーとしてチームをひっぱること

2年生はおやつを配って元気を分けること

1年生はがんばって登ること

それぞれの役割を果たして、みんなで筑波山の登頂を目指しました。

  

「みんながんばって!」

「〇〇チームさんだいじょうぶ?」

とお互いに声を掛け合って、安全に最後まで元気よく登ることができました。

   

チームを任された3年生は

「遅れている人がいるから待ってあげよう!」と、気づかってあげたり、

「ぼくの後ろをついてくれば大丈夫だよ!」と声をかけてくれたり、とても頼もしい姿を見ることができました。

2年生は最後まで元気に、笑顔で登りきり、

1年生も、いっしょうけんめいチームについていって、無事に下山することができました。

 

歩いた時間は約5時間!ほんとうによくがんばりました!

 

ウォークラリー(学校~八坂神社~小町の里)

金曜日の話になるのですが,ウォークラリーです!!

晴天に恵まれ,長距離ではありましたが,皆一生懸命歩きまくりました。

              

                                    

         

     

                                   

              

           

お昼に食べた蕎麦もとてもおいしかったです。

みんなはしっかり休めることができたでしょうか。

でもやりきりましたね。よく頑張った!!

 

ウォークラリー(中央青年の家)

いしょにチームごとに記念撮影。

 

 

 

 

その後、ゲームの説明を受けて…

 

ねぇー、どうするどうするタイム。

 

5分おきにチームごとに出発。

 

 

こんな道。あんな道。

 

迷ったらもどる。悩んだら助け合う。

 

 

ゴーーーーール!!  のあと。

 

そこから、

お昼ごはんに、焼きそばをつくりました。

 

 

 

 

 

結果発表。

 

 

 

 

楽しかったね!

自分から挨拶のできる子たちです!!

 

 

 

音読劇・表彰式

青葉台エキサイトフェスティバルも無事に終わり、各学年通常日課に戻ってきています。

ただ今週の金曜日は、プライマリーの筑波山登山、ミドルとハイのウォークラリーが行われます。

11月に入り、朝の冷え込みも続いています(>_<)体調不良の児童も増えていますが、中休みの10分間走や、体育の授業での体力づくりで、金曜日にむけて頑張っていきましょう!

 

今2年生の国語の授業では、『お手紙』の音読劇の練習をしています。青フェスで披露した、スイミ―みたいに大きな劇ではありませんが、役決めや劇の流れなど、意見を出し合って練習しています。

「かえるくんとがまくん、このお話の後どうなったのかな~?」 ・ ・ ・ という1人の意見から、お話の続きも考えたりもしています(^^)

みんなで1つのものを作り上げようと、全員が一生懸命頑張ってます。どんな仕上がりになるのか楽しみです。

 

そして、先日はプライマリ―から読書感想文で表彰された児童もいました!

夏休みに書いた読書作文で『かがやく未来賞』をもらい、ランチルームで表彰式を行いました。

宇宙のことが大好きなAくん、読書感想文も小惑星探査機「はやぶさ」の本をよんで感想文を書きました。

おめでとう!

 

 

 

 

青葉台エキサイトフェスティバル

今日は本校の発表会である

青葉台エキサイトフェスティバルが行われました。

今回は選択授業の体育と音楽での成果を発表し、

練習もがんばってきました。

選択図工で作った作品なども会場の中や外に飾られ、

発表会をより一層華やかにしてくれました。

 

今回もさまざまな発表がありました。

和太鼓

着付け教室(時代劇)

落語

バスケットボール

ダンス

陸上(走り幅跳び・ハードルリレー)

飛び入りで演奏も♪

 

軽音部「パプリカ」

劇団プライマリー「スイミー」

SEKIYA音楽教室(音楽劇・合唱・合奏)

 

 発表会前には休み時間に自主的に練習をがんばっていた子どもたち。

とってもがんばった発表会でした!

 

いよいよ

 

今週末の11月2日(土)は青葉台エキサイトフェスティバルが開催されます。

 

ぜひ子どもたちの練習の成果を楽しみにお待ちください。

 

 

そんな今日は、本番に向けて予行演習を行い、本番通りの動きを試して改善点を見つけていきました。

 

また、その後には執行部が中心となり当日に向けての決起集会を行い、

各クラスで見どころや思いを発表しながら、全員が当日に向けて「成功させるぞ!」と改めて考えられました。

 

 

 

 

みんなでエキサイトフェスティバルに向けた気持ちをつくれた時間。

執行部のみんな、ありがとう!

 

 

明日は、2億300万円の鯉のお話を。

休み時間、棚の上に蛍光ペン2本と、ノート、消しゴムをのせて

ラグビー遊びをしていました^^

ペナルティーキックをしているかのような遊びで、

思わず「次やらせて!」ととびついてしましました。^^

7年生の子で、「先生、どこが勝ったか知っていますか?」など、

ラグビー情報を楽しそうに話してくれる子がいます。

11月2日の夜、イングランドVS南アフリカの決勝が楽しみですね!

 

6・7年生の朝の会では、

子どもたちと最近の面白いニュースについてよく話をするのですが、

今日は朝も帰りも時間がなく、「2億300万円の鯉のお話」は、

明日の朝の会でのお話に持ち越しになりました。

どんな鯉か、写真でみせよう^^

ハロウィンの飾り作り

 

1・2年生では生活の時間にカボチャを育ててきました。

大きく育ったカボチャは先月、幼小交流の時に作ったカレーに入れて、

小さいカボチャはハロウィンの飾りにしました。

 

おもいおもいにハロウィンの絵を描いたり、飾りをつけたりしました。

今日作った作品はお家に持ち帰っているので、ぜひお家に飾ってください^^

 

 

それと、今日は1・2年生の子が全校生徒の前で表彰されました。

がんばったね!

 

いろんな分野で頑張っています。

秋が段々と深まってきました。

朝夕それぞれ涼しいというより,寒いといったほうがいいくらいです。

先日は土浦の全国花火競技大会がありました。途中カットされた部分もありましたが,素敵なものでした。

 

さて,学校では間もなく青フェスが開かれるので全力で練習に取り組んでいます。

是非楽しみにしていてください。

 

行事,勉強と忙しい日々を送っているハイステージですが,各々やるべきことを見つけ,一生懸命になっています。

外は寒くても,心は燃えています。

    

   

              

写真は,委員会活動の様子です。

 

応援、よろしくお願いします

秋晴れの今日、半袖半ズボンの子もいれば、

汗をかいてお昼を食べている子もいました。

 

明日は、ファミリア!

「竪穴住居を建てる!」とビックな目標をかかげた建築班は、

先週の土曜日も一生懸命に活動していました。

竪穴住居を撮影につかいたいドラマ班からは、

「いつ完成するの?」と急かされながらも、頑張っています。

 

 ヨイショー!ヨイショー!

 

活動中、「今日は完成する?」

「すすんでるねー!」と

建築現場の隣を通る2年生や5年生もよく声をかけてくれます。

明日も、また、応援してね^^