青葉台初等・中等学部ブログ
お誕生日会
1月の行事も落ち着いてきたところで、
1・2年生合同で
12月1月2月上旬にお誕生日を向かえたお友だちをみんなでお祝いしました!
今回は6人もお誕生日のお友だちがいました。
いつも主役(お誕生日)の子が好きな遊びを決められるのですが
今回は主役が6人!
それでも仲良く友達の意見を聞きながら
色鬼とドッチボールの遊びに決まりました。
2年生が1年生にやさしく教えてくれている様子。
ドッチボールも前よりもぐんとじょうずになって楽しんでいました。
巨大宝探しでみんなからプレゼントももらいました。
1つ大きくなったことをお友だちにお祝いしてもらえて
一緒に遊べて素敵な思い出になってくれていたらうれしいです。
そして、1年生ではせっかく雪が降ったので
雪が降った後の学校を見にたんけんしました。
「ここだけほっかいどうみたい!」
「ゆきがかたまっている!」といろいろな発見ができました。
最後はみんなで雪合戦!
安全に気をつけながら楽しく雪で遊ぶことができました。
梅咲きました。
雨で積もらないかと思っていましたが,朝学校に着いたら一面の銀世界を見ることができました。
梅も何輪か咲き,少しずつ春が近づいてきているんだなと思います。
同じくらい,8,9年生も新しい一歩に向けていつも歩みを進めています。
総会の司会を例にとっても昨年と比べれば,落ち着いて進めることもできています。
でもまだまだ大輪を咲かせることはできます!
雪ふれば 木ごとに花ぞ咲きにける いづれを梅と わきて折らまし
――紀友則――
スポーツ大会
今日は青葉台スポーツ大会でした。
今日のために、チームで練習を積んできた子どもたち。
本気で、スポーツに取り組む姿が見られました。
どれくらい本気だったかというと…
写真を見ていただければ、その真剣な表情が伝わると思います!
写真は運転手の高田さんにとっていただきました。
まずは準備体操から
次は陸上競技(100m走、走り幅跳び、ボール投げ)
自己新記録出せた人もたくさんいたね!
次は球技
ミドルはバスケットボールとバドミントン。白熱した試合でした。
プライマリーはドッヂボール。勝ってうれしいひと、負けて悔しい人、いろいろあったけど、
ファインプレー!の人はたくさんいたね。
応援もありがとう!
ブログで伝えきれないこともたくさんありますが、
本気で取り組むことができる、楽しい時間となりました。
校外学習
青葉ファームでは、校外学習班のみんなで牛久にある「芋千」さんに行ってきました。
自分たちの料理を更に良くするため、
また、PR活動に向けた広報活動のヒントなどを聞いてきました。
帰ってきた時には「これ見て!」と詳しい料理のレシピを見せてくれた人もいて、
たくさんの収穫があったことが伝わってきました。
理科の実験
3年生達が、理科の実験で川を作りたい!
というので、学校の土山を使って、実験をしました。
土山に行く途中にK先生とすれ違ってその件を話すと、
「5年生の理科で勉強する、流れる水の力ですね。」
頑張って~と声を掛けてもらって、3年生もやる気モリモリ!
一生懸命くわを使って、土を掘ります。
これは、水を流し始めたところです。
石を沢山おいてみると、濁った水がどんどん綺麗になっていくので
面白かったらしく、石をいっぱい集める子も。私がホースの場所を尋ねたら、
K先生もやってきてくれて、流れる水の3つの働き、「しん食、運搬、たい積」
の説明をしてくれたりしました。
3年生も今までの理科の時間の中でも1番と言っていいほど、
楽しそうに活動していました。
こちらは、委員会活動の様子です。
前回のミーティングの際に、当番の旗の使い方をみんなの前で説明することになり、
どうやったらわかりやすく伝えられるかな?ということで、
「寸劇風」にしてみんなの前で発表しました。
劇自体は2~3分だったのですが
終わった後の、みんなからの質問にもしっかりと
答えていました。
委員会活動を通して、3年生が成長している姿を感じます。
始めのころは、試行錯誤で「おかわりの量をどうするか?」で、
話し合いながら揉めてしまったりしていたのに…
随分堂々と話せるようになりました。
4年生になっても、委員会の活動を通して
学校をよりよくしていって欲しいです。
ハイステージへ
7年生は国語の新聞づくりも終わり、
(後日、各ご家庭にも配布させていただきます)
国語の授業の中で、進路指導をすすめています。
まずは、適正検査。
あしたは、
目的をはっきりとさせて、
三者面談に向けて
後期まとめテストに向けて、
来年度に向けて、
しっかりとした準備をしていきましょう!
ボルダリングゲストティーチャー
選択ボルダリングにゲストティーチャーで参加させていただきました。
今日のトピックは「ダイアゴナル」
土曜ボルダリングもあってか、みんな強くなってて感動!
ガンバ!選択ボルダリングチーム!
住まいる校外学習
先日、3年生の男の子が計画してくれた校外学習に行ってきました。
「霞ヶ浦のおいしいものを食べよう」というねらいのもと、
冬休み前からの計画を、ようやく実行することができました。
2年生は行く前日から
「明日が楽しみ!」
「はやく明日にならないかなあ」
と何度も繰り返していました。
そして当日。
たくさんのおいしそうな料理を前に、
笑顔があふれる子どもたち。
「おいしいねえ~」
と、とても幸せそうに食べていました。
最後の感想では
「作ってくれた人にありがとうという気持ちになりました。」
といった2年生の男の子。すてきな気持ちを持つことができたね!
高校受験結果報告
ご報告
9年生の2人が、第一志望校の私立高校に無事
合格しました!!
「説明会にいた生徒さんが「こんにちは」と声をかけてくれた」
「授業をしていた先生方や生徒さん方の雰囲気がよかった」
「苦手を克服するためのノートがある」
「生徒さんが、「緊張しないでね。大丈夫だよ。」と声をかけてくれた」
「新しい自分をみつけたい」
「写真部に興味を持った」
「友達をたくさんつくりたい」 などなど
それぞれに、志望校への憧れを持ち、受験にのぞむことができました。
進学先の詳細は、後日改めて報告させていただきます。
久しぶりの調理
先週の土曜日、冬休み明け一回目の調理を青葉ファームで行いました。
今まで班ごとに考えてきた料理を形にしていきます。
思い通りに出来た班も、完成に納得いかなかった班もありました。
反省点はしっかり残して、これからの活動に活かしましょう。