カテゴリ:ハイステージ
中等学部模擬試験(7・8・9年生)
夏休みが終わって数日もしないうちの模試でした。
まずはお疲れ様です!
ゆっくり休んでと言いたいところですが,前期まとめテストも近づいてきましたから,前期で学んだ分をよく見直しておいて下さい。
そう考えると今日の模試は良い準備運動になったのではないでしょうか。
テストと聞くとあまり良いイメージがないかもしれません。(そして叫びたくもなるかもしれません。)
テストはバツをつけられる,点数をつけられるから苦手だなと思うでしょう。もしくはあぁ自分はできないんだなぁって・・。
ですがその思いはちょっと横に置いといて。
こう考えてみてください。「さて次はどうするか」と。
テストは過去の自分を後悔するものではなくて,未来の自分をどうするかというヒントという形にしてしまうと。見方が変わってきます。
テストだけでじゃありません。
職業体験も,ただ行かされるじゃなくて,自分はどんなことに興味をもっているんだろう。なにができるんだろうというヒントになるんです。
それに気づいたらまた考える。「さて次はどうするか」と。
「進路」は路(みち)を進むと書きます。初めて通る道を地図や標識無しで進むのって怖くないですか。高校選びや受験はまさに初めて通る道。
私たちはその道を進んでいくための地図や標識を準備しているんです。
それは簡単には手に入りません。自分で手探りしながら見つけていくしかありません。
今日の模試はそんな地図や標識作りの材料の一部です。