2018年9月の記事一覧
カネタタキさんがやってきた
先週の金曜日のお話になりますが、朝私がクラスのドアを開けると、
「先生!すごいよ!新種の生き物を発見したよ!!」
と興奮気味の声が聞こえてきました。
虫眼鏡の中をよーく覗いてみると…
何やら小さな虫が動いていました。
何でしょうか、コウロギのような羽が付いています。
確かに見たことのない虫…?何だろう…??
みんな夢中になり、「この虫を飼うんだ!」と意気揚々。
水槽に土と草を詰めて、ふかふかのお家を用意してあげました。
↓こちらがそのお家です。
校長先生に調べていただいたところ、「カネタタキ」という虫なのではないか
という結論になりました。
ところが…お昼休みが過ぎて午後の授業の時間になり、
様子が気になった、子供達が蓋を開けて、
カネタタキさんの様子を観察していました。
その時です…悲劇が起こってしまったのは。
フッと姿が見えなくなり、
慌てて探す子供達。
ところが……
ロッカーの前に潰れてしまったカネタタキさんが
いたのです。
みんなしばし、言葉を失って、固まっておりました。
「あっ…」
「えっ…」
その後は、カネタタキさんのお葬式をしてあげました。
(お経まで流してあげたんです)
カネタタキさん…安らかにお眠りください。
でもその後、2ひきのバッタを飼い始めました。
そちらは、まだまだ元気です^^
教室に放して、お散歩したり、肩に乗せたりして楽しんでいます。
観察日記をつけたり、デッサンしてくれたらいいな~
↓ こちらがそのバッタです。