青葉台初等・中等学部ブログ

おもちゃ大会

昨年から、1・2年生の生活で、「おもちゃ作り」を行ってきました。

家から各自おもちゃの材料を持ってきてもらい、教科書に書いてあるおもちゃをお手本にしたり、それぞれのアイデアで自分なりの遊べるおもちゃを作ってみたり。

そして、そのおもちゃをたくさんの人に遊んでもらうために、みんなで話し合って「おもちゃ大会」を開く計画をたてました。

「どうしたらおもちゃで楽しんでもらえるのかな?」

「学校のみんなを招待したーい!」

「みんなに遊んでもらって、アンケートを書いてもらいたいな。」

 たくさん意見を出し合って、たくさ~ん準備をしてきました。

 

そしていよいよ、「おもちゃ大会」の日です。

たくさんの子供たちや先生が遊びに来てくれました。1・2年生はただ見てもらうだけではなく、どうしたらおもちゃの楽しさが伝わるのか、各グループが積極的に話す姿が見られました。楽しんであそんでいる様子に、おもちゃを作ったみんなも大満足の様子でした。

「あと5分でいいから遊ばせて欲しいな!」

「懐かしいおもちゃで楽しかった!」

「こんなに面白いおもちゃを作れるみんなは、将来いい発明者になれると思います!!!」

などなど・・・たくさん感想をもらえて良かったね^^

今回、おもちゃ作りから計画まで、自分たちの力で行い、「やればできる」自信がついたかな?!みんな最後までたくさん頑張ったね。

大成功!!!

 

ハイテクに触れる(イベント)

 

2月5日の5時間目を使って、6・7年生を対象に理科の出前授業を行いました。

 

 

「日立ハイテクノロジーズ」さんにご協力いただき、電子顕微鏡を見てみようという授業。

見たことのない機械についてのお話に、子どもたちも興味深々な様子でお話を聞いています。

 

 

髪の毛やチョークの粉を実際に観察し、電子顕微鏡に驚きながら、

 

 

 

世の中のどんな所に使われているのか?という部分では

はすの葉の仕組みを利用したヨーグルトのふたと

蚊の口の仕組みを利用した注射針についてのお話を聞くことができました。

 

  

質問の時間には積極的に手を上げる様子も見られました。

どんな質問にも丁寧にお答えしてくださり、 子どもたちもなるほどと頷きながら聞いています。

 

 

最後には全員が電子顕微鏡の中身を見せてもらい、大満足の時間になりました。

 

 

授業が終わった後、移動教室の途中で入ってきた9年生も、ちゃっかりと見学。

 

授業終了後にも関わらず、詳しく説明してくださり、ありがとうございました。

ツリーハウスで遊んでいます

保護者の方々につくっていただいたツリーハウス、早速子どもたちが登って楽しんでいます。

 

 

「たかーい!」

「桜の木の枝がこんなに近くで見られる!」

 

 

 

 

「ここに寝てみたら気持ちいーよー」

「コアラになっちゃったー」

色々な遊び方をどんどん自分で見つけています。

 

『保護者のみなさま、ありがとうございました!』

明日から春ですね^^

今日は節分!!

 

自分の中の倒したい鬼をやっつけるゾ!!

 

4・5年生では、

はずかし鬼! ネガティブ大王! めんどくさい鬼

弱気鬼! 伝えるの苦手鬼!  無駄にハッピー鬼!

なまけもの鬼!

た~くさんの鬼をおもいっきりやっつけたみたいです^^

 

「春になる前にスッキリです(^^)」と言っていました!

目標!

 

今年度も残すところ2ヶ月をきりました。

1・2年生では今年に入って新たに目標をそれぞれで考えました。

「算数けんていでまんてんとれるようにがんばる!」

「軽音でギターをがんばりたい!」

「字をきれいにしたい!」など

生活、学習、運動、習い事、

それぞれが目標を決めることができました。

1ヶ月たってみて、もくひょうにむかって、がんばれているかな?

ときどき自分の生活をふりかえってみるのも大切ですね!

 

 

ファミリアでは、今月末のファミリア発表会に向けてがんばっているところです!

今年度ファミリアでやってきたこと、学んだことをいかしてまとめたものを

ファミリア発表会でお家の方に観てもらう予定です。

 

今日は各チームに分かれて準備を進めたり

農家さんにお世話になったお礼と

新たに出てきた疑問や知りたいことを教えていただいたりしました。

とても優しくていねいに教えてくださり、

お礼のお手紙と学んだことのまとめをお渡しすると喜んでいただけて

子どもたちもとてもうれしそうでした。

地域の方々が温かく関わってくださり、本当にありがたいです。

 

発表会まで残り1ヶ月をきりました!

限られた時間の中でみんなで協力してがんばっていこう!

選択B弓道

武道は単に人を倒す技術を身に付けることが目的ではありません。

心を静め,一つ一つの作法を大切にしながら,行動します。

 

今,選択Bの一つで弓道の稽古を行っています。

実際に弓道の道具を使用するのは人数上難しいのですが集中力の鍛錬を中心に頑張って練習をしています。

 

今日は弓道経験者の児童のお父さんが特別講師としてきて下さいました。

    

 

足の開き方,どのように集中することが大切なのか,いろいろ学べることが多かったと思います。

                                

風の強い中,袴を揺らしながら射る姿,とても素敵でした。

                 

皆もどんどんやっていきましょう。

 

いくやまいまいおやいかさかさ

「いくやまいまいおやいかさかさ」

 

問題です。これは何の呪文でしょう。

知りたい方は9年生に聞いてみてください。

 

「やすひでみつつなよしのぶつぐむねしげはるなりよしさだもちのぶ」

 

もはや何がなんだかわかりません。

でもこれは社会科歴史に関する暗記方法の一つなんです。

 

9年生は他の教科でもいろいろな手を使って勉強しています。

 

わからない問題をお互いに相談しながら頑張っています。

 

行けっ 進め!

 

課外活動

 

ファミリアで『料理教室』を開きます。

その参加アンケートを 4年生から7年生を対象にして出しました。

どうぞふるってご応募ください。

 

(計画書を確認してもらっています)

 

また、

委員会で動物愛護について学びたいということで、

先日お願いしたところ、今日折り返しのお電話をいただきました。

 

 

「あしたをつくる わたしたち」

 

昔のくらしを体験しよう

 昔のくらしや道具について調べている3年生ですが、

先日は土浦県立博物館に行ってきました。

 

 博物館にある、昔のくらしに使われた道具と、自分のお家にある洗濯機や冷蔵庫、アイロン、ミシン、お風呂などを比べて、

「ボタン一つでお湯が出るんだから便利だなあ」

「アイロンは、「火のし」と「こて」を合体させた形なのか!」

「冷蔵庫が木でできているからマグネットがはれない!」

など、たくさんの気づきを得ることができました。

 

  

 

そして今回は、木村先生の特別授業ということで、

昔のちょっといいくらしを体験させてもらいました。

 

漆塗りのきれいなお膳を前にして、背筋がシャキンと伸びた3年生、

武愛壮への入り方も礼儀正しく入ることができました。 

 

  

 

 

 

 

 

 

全員参加が難しい?

 

冬休みが終わり、もうすぐ一ヶ月。

 

私立受験が終わり、結果待ちをドキドキしている中ですが、

9年生はここから気を抜かず、県立高校に向けてラストスパートです!

 

 

……のはずが、最近9年生では体調不良が増加しております。

先日書いた1月の目標・冬休みの反省の中にも「体調を崩してしまった」なんて声があがっていました。

 

ただでさえ受験等で公欠になる人も多い中、体調不良での欠席も多く、

「最近全員揃わないですね」なんて声が聞こえてくることも……

 

 

これからの時期は体調不良が一番の敵。

十分な睡眠とバランスの取れた食事で健康管理をしていきましょう。

 

どこかに不安があったら、なるべく早く完治させてください!

自分の職業観について分析してみよう

7年生を対象に「自分の職業観について分析してみよう」

という取り組み(調査)をしました。

 

□新しいことを挑戦・体験してみたい

□専門的な資格や免許を活かしたい

□新しい資格や免許をとりたい

□自分の得意なことや能力を活かしたい

□これまでに学んだことを活かしたい

□日本内外、幅広く、社会に貢献したい

□一人前の大人として認められたい

□人の役に立ちたい

□地元地域の活性化に努めたい

□感謝されることをしたい

□困っている人のために頑張りたい

□よりよい社会づくりに関わりたい

□生活するために必要なだけの収入を得たい

□未来の目的に向かって、資金をためたい

□家業を継ぎたい

□経済的に自立したい

□高齢者になっても安定した生活を送りたい

 

などなどの項目に対し、

自身の思いとして当てはまるものにチェックをしてもらいました。

 

それぞれの項目を、大きく分野分けしてみると・・・

◆自己実現・能力開発

◆社会貢献・奉仕

◆経済・生活維持

の3つの分野に分かれました。(各分野ごとに項目数はそろえました)

 

7年生の子どもたちが、”自身の思いに当てはまるもの”として

チェックしたものを分野別にランキングにすると・・・・

第1位 ◆社会貢献・奉仕

第2位 ◆経済・生活維持

第3位 ◆自己実現・能力開発

 

という結果になりました。

 

各個人の結果、7年生の総合結果を掲示すると

すかさず確認する子どもの姿が。

(特にこの2人は、掲示物が更新されるといつもすかさずチェックしています^^)

 

ワクワクな時間♪

 1月が始まって、2週間が過ぎようとしています。寒さが厳しくなってきて、学校の校庭も毎日のように霜がおりていますが、子供たちは毎日元気に遊んでいます(^^)

 

今日の1~2年生のASの時間は、1月のお誕生日のお友達のプレゼント作りをしました。5月のお友達の誕生日会から始まり、今月で最後のお誕生日会となります。クラスの半分近くの子が1月生まれという事もあり、今回は作るプレゼントがたぁーっくさんあります。

「○○くんは何色が好き?」「○○ちゃんはどんなキャラクターが好きだったかな~?」

誕生日のお友達の喜ぶ顔を思い浮かべながら、みんな夢中になって作っています。勉強をしている時より集中しているような・・・(^^;)

このクラス過ごせる残りわずかな時間、みんなで仲良く遊んで、楽しいお誕生会になるといいね(^^)

 

寒くても。

お父さんやお母さんが皆のために作ってくれているツリーハウス。完成間近です!

さて,その上にある桜の木。まだつぼみが膨らんでいません。暦だとそろそろ春なのですが,まだまだ寒さは続きそうです。

          

ところで八年生教室には梅が咲いています(造花ですが・・)

梅の花言葉って知っていますか?それは「忍耐」です。

可愛い見た目ですが,厳しい寒さの中でも凜と咲き誇っている花という意味からきているらしいです。

           

8年生は今,来年の受験に向けて準備を進めています。

9年生は今,未来に向けて全力で走っています。

 

寒さは厳しいけれど,あなたたちが持つ花,いつまでも凛と咲き続けてください。

 

もうすぐ春です。

 

鹿島神宮参拝(ファミリア校外学習)

去る1月9日、ファミリア校外学習として鹿島神宮を参拝しました。

 

 

 

4・5年生学級では、11月には教師の引率なしでの筑波山登山を達成しました!!

…ので、今回も子どもたちの自主性(自立と自律)に任せて、班別行動で神宮参拝と散策を

実施しました。

 

まずは全員で待ち合わせ場所の確認をして。

 

その後は、班行動。ミッキー型?の石灯籠を発見!

ハート型の枝も見つけたんですって?!

班のメンバーは子どもたち自身で決めたのですが、

男女混合の班になったようです。

 

 

お昼の時間。

 

半ぶんこ。やっぱり、ちょっと足りなかったらしい^^

 

 

 

ご飯を食べた後は、みんなで要石を見に行って、、

帰り際に楼門で写真を撮りました。

 

 

これで、今年はファミリア校外学習4回目?

 

今回の校外学習は「茨城の神社について知りたい」という子からの提案。

その後、レポートにまとめ、「ファミリア発表会」で報告します。 

また、1月30日には『笠間焼の体験学習』に行く予定もあります。

 

令和二年になりました。今年も宜しくお願い致します。

一年間は ほんとうに早い。

限りある時間を、大切にしよう。どうか、

 

みんなの願いが届きますように…

 

幼小交流会「劇発表」

 

今日は、系列幼稚園である

あおば台幼稚園・あおば台第二幼稚園の年長さんと交流会を行いました。

今回の交流会では小学生が幼稚園生に劇を発表しました。

実は幼稚園では今度劇遊びがはじまります。

そのお手本になれるように、

そして、劇って楽しい!すごい!と感動してもらえるように、

自分もやってみたい!と思ってもらえるように。。。

そんな気持ちをもって小学生はスイミーの劇を発表しました。

「おおきなさかなになったところがかっこよかった!」

「スイミーがひとりぼっちのシーンがすごかった!」

などと幼稚園生もたくさん感想を伝えてくれて

小学生もとてもうれしそうでした。

 

そのあとの昼食や遊びの時間には

幼稚園生の近くに行ってお話をきいてあげたり

いっしょに元気いっぱい遊んだりと

優しいお兄さんお姉さんの姿がたくさん見れました。

1年間を通して行ってきた幼小交流も今回が最後になりました。

「最後にチームの幼稚園生にお手紙を書いてきた!」

「幼稚園生の名前覚えた!」とうれしそうにしていました。

 

 

発表会

各学年、各教科での成果発表が盛んになっています。

 

ファミリア発表での成果発表は例年行っていますが、

本年度は教科でのまとめ・発表にも力を入れて取り組んでいます。

 

9年生の国語で7、4年生に向けて発表をしてくれている場面。

 

 

下級生に分かりやすく伝えるためにはどうしたら良いのか、

言葉を選び、伝え方を工夫し、一生懸命に発表してくれました。

 

 

こちらは6年生がてこのつり合いに関して7年生に発表している場面。

  

聞く人の心に残るように、

説明だけでなくクイズを出しながら楽しく説明をしてくれました。

おかえりぽっくん

冬休み中にハーモニーセンターさんにお世話をお願いしていたのですが、

今日からぽっくんが返ってきました。

 

ぽっくんはもちろん、この機会に、もう一度生き物たちを大切にしようということで

こんなポスターも作りました。

 

 

本物のカメを見ながら、ぽっくんやアオバオーの写真を見ながら、

一生懸命書いた絵で飾られています。

 

  

 

今日のマストの一つには、

「ポニー迎え式をがんばる」とありました。

帰りの会では、みんなが「達成できたよ!」と自信をもって手を挙げることができました。

これからも、ぽっくんや小動物たちを大切にしていこうね!

 

 

全校集会

年明け最初の登校日

 

全校集会にて

作文発表者からは、今年の抱負を

執行部からは、「必ず目標をたてて頑張りましょう」というお話を聞きました。

 

7年生は、国語の授業でチャレンジしたプレゼンテーションを披露してくれました。

 

今年も、皆元気に、何事にも一生懸命に頑張りましょう!

租税教室

「税金」

 

大人は少しドキッとするものですが,でも大切なものです。

そして将来のために覚え,考えたりする必要があります。

 

真剣なまなざしで聞いていました。

 

いっぱい手もあげてくれました。

 

「教科書にはのっていないことを知ることができました。これからの授業などで活かしていきたいと思います」

 

最後の感想で出た言葉です。

                               

 

税金とは・・・。なんのために必要なのか・・・。

家族や友達と話し合ってみよう。

 

読み聞かせ

 本日のASの時間に、保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。

「今日はどんな本を読んでくれるんだろう?」

朝の時間から、子供たちは毎回ワクワク、楽しみに待っています。自分たちが座るござの準備から、保護者の方が座る椅子のセッテイングまで、今日はすべて子供たちで準備しました。

お話が始まると、子供たちは真剣なまなざしです。

(この後どうなるんだろう? 次は何が出てくるのかな?)

読んでもらっている間、子供たちの心の中は、たった1つの絵本からきっとたくさんの思いがあふれてくるのでしょうね^^

たくさんの絵本を読んでもらい、とても嬉しそうなプライマリーさん達でした。

 

チーズ工場を予想しよう

先日、スーパーマーケットカスミに行って、お店の裏側を見せてもらった3年生ですが、

今度はメグミルク工場へ行ってきます。

 

今は、おなじみの6Pチーズができあがる過程を予想し、発表し合っています。

「〇〇くんのは最後に検査をしているけど、何の検査をするんですか?」

「ここまでは機械で、ここからは手作業てこと?」

など、お互いに質問し合いながら、

どんな工場なのかを予想しています。

 

チーズを固めているものは一体何なのか、

いつ、どうやって6個に分けるのか、

工場では何人で作っているのか・・・

疑問は尽きませんが、今度の工場見学を子どもたちも楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

ちょっぴり振り返り。

問題です。

                                           

第1問:写真を見て,この神社は何という名前だったでしょう。

                                          

第2問:後ろの建物は徳川家3代将軍が生まれたとされる部屋があります。その将軍の名は?

                                           

第3問:この写真は日誌何日目の時に撮られたでしょう。

                                          

第4問:なんの議題案について議論していたでしょう。

 

 

第5問:・・次はどんな思い出を生み出せるでしょう(笑)

 

餅つき大会

師走のもちつき大会!

今回はゲストとして,つくば外語学院の皆さんをお招きしました。

お餅をつく人、こねる人、応援する人。いろんな場面で活躍した皆さん頑張りました。

そして今回お手伝いに来て下さった保護者の皆様本当にありがとうございました!

ではでは写真タイムです!

                

             

        

        

        

       

       

       

                                    

                                  

 

                   大成功ばんざーい!!

 

日直のお仕事

だれもが、一日ごとに

交代で回ってきます。

 

〇学級日誌の記録

〇朝の健康観察

〇帰りのスピーチ

〇黒板をきれいにする

〇授業の号令

 

国語では、「授業の司会(先生役)」も日直の仕事です。

 

 

Q 今日を終えて、日直の仕事はどうでしたか?

 

A 決められたことをやるんじゃなくて、自分でいろいろなことを決めてできるってことが楽しいです。授業の司会とかやって、できることが増えると成長になると思うので。はい。

 

Q 逆に難しさはなんですか?

 

A むずかしかったことは、やっぱりやることを選んだり決めたりするので、自分でどうしたらいいか迷って

先生に聞きたくなっちゃうんですけれど、そのときに自分が一歩前に出ることが難しいけれどやりがいがあります。

 

 

明日の子、ほかの学年の子もがんばってください^^

 

かけ算チャレンジ!

 

2年生では今、かけ算九九を勉強中です。

 

朝の時間に毎日九九を声に出して読んだり

中休みに先生たちに九九を聞いてもらったりしています。

前から、後ろから、ばらばら

どんどん難しい九九にもチャレンジしています!

 

聞いてもらう先生も他の学年の先生だったり、校長先生だったり、

たくさんの先生に応援してもらいながらがんばっています!

 

「○○先生どこかなー?」

「校長先生に聞いてもらったよ!」

「9の段もできた!」

日々練習をがんばっています!

カードに先生たちのサインやシールがたまるのも

とってもうれしそうです!

 

感謝を込めて

 

また一段と気温が下がり、天気予報の中にもとうとう雪マークが出るようになってしまいました。

そんな中、今日はハイステージでB棟の大掃除を行いました。

 

水曜日の学活の時間に大掃除の話題が出まして、12月の時間を使って少しずつ進めていこうとみんなで決めました。

 

「エアコンのフィルターはやらなきゃ」

「窓もやろう」

 

と、みんなで意見を出しながら、日程と場所を決定していきました。

 

 

そして今日が一回目。

 

エアコンのフィルターと、廊下、トイレ、水道掃除を行いました。

 

モップやぞうきんで床を拭いたり、フィルターを水洗いしたりと、「手が凍る!」と叫びながらもみんなで協力することができました。

  

 

残りの場所も、引き続きやっていこう!

表現方法の広がりと、深まる学び

「資料の読み取り」という単元で

自分達もグラフづくりをするために、アンケート調査を行っています。

~を読み取りやすいグラフはこれ、

~を読み取りやすくするためには、こっちのグラフ。

と、自分達で工夫したり考えたりしながら学んでいきます。

 

各々考えた調査内容は・・・

□外遊びについて

□健康状態について

□視力について

□歯について

□起床・就寝時間について

です。

調査内容を集計し、どんなグラフで表現しようとするのか、これからが楽しみです。

割合についても考えられるこの単元は、とても学びが深まる単元!

がんばろう!

 

 

英語検定の表彰が行われました!!

おめでとう!!!!!!!!!!!!!!

世界に1つだけの物語

 先月、2年生の国語の時間に物語を作りました。

読書の時間などを使って、子供たちはたくさん本を読んでいます。今回は、「さくしゃになろう」という事で、自分たちでお話を考えてみました。

とはいっても、一から考えるのはまだまだ難しくて・・・(>_<)それで、今回は3つのテーマを決めて、選んだ中からそれぞれ1つずつ書いてみました。

たくさんの思いが詰まった、オリジナルの‘『世界に1つだけの物語』が出来上がりました。同じテーマを選んだのに、内容がみんな違って、個性にあふれています。

 

1~2年生の中で発表しましたが、1つ1つがとてもすてきな物語☆もっとたくさんの人に読んでもらいたい!

今現在、管理棟に掲示してあるので、ぜひみなさんも手に取って、読んでみてください。

公民館まつり

「さつまいもどうですかぁぁ!」

「一袋100円です!」

「茨城県の野菜を使って作ったスープですいかがですか~!」

「おいしいマカロンどうですか~!」

 

             

                   

子どもたちの声が高らかに響きます。昨日は第32回都和公民館まつりが開かれました。

プライマリーの皆で育てたさつまいもを,元気な声で売っていく姿はとても可愛らしく,周囲の人たちの目を引きました。

4,5年生の子たちも素敵なエプロンに身を包み積極的に販売していきます。

カラカラになるまで声を張り上げました。

土浦市の安藤市長さんにも注目して頂き,最後は全商品完売という大成功をおさめることができました。

     

 

午後からは,チアダンス,軽音部,中等学部女子によるステージ発表がありました。

リズムに合わせ,テンポ良く踊るチアダンス,観客席まで下りて盛り上げた軽音部,若い世代に人気のある曲を披露した中等学部女子の発表はこれまでの成果を思いっきり出し切りました。特にチアダンスは客席からアンコールを頂き,もう一度披露するくらいの盛り上がりでした。

                       

 

スケジュールが終了し,玄関に集合する頃には皆へとへとの様子でしたが,その中でも十分にやりきったという達成感も感じられました。

 

地域の人たちと交流しつつ,全力を出して物事に取り組んだ経験はこの先貴重なものとなるでしょう。

 

参加してくれた児童生徒の皆さん,本当に頑張りました。100点です!!

 

 

青葉台スポーツ大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 令和元年  6月 8日(土) ファミリアオリンピック 優勝  赤組

令和元年 11月30日(土)  青葉台スポーツ大会    優勝  白組

 

青葉台初等・中等学部

 

 

 

 

 

 

焼いも大会!

今日は焼き芋大会がありました。

あさってのスポーツ大会のために「おいもパワー!!」を使ってもらうため、

トッピングや司会の進行などの準備を重ねてきました。

  

 

毎年恒例の焼いも大会ですが、

今年はとっても柔らかくて

あま~いおいもができました。

 

 

すてきな「かんばん」で

やき・いも・(いもの絵)・パ・-・ティ!!!

がはじまって、

たのしい司会進行や気づかいでおもてなしをしてくれました。

 

 

 

 

次は公民館祭りに向けて、おいもパワーを充電しよう!

 

 

 

138

「138」

なんの数字かわかりますか?

これは今まで8年生がコツコツとためてきた数字なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒントはこれ。

                                        

 

 

 

 

 

8年生は気づきましたか?

 

正解は,記録してきた日誌の日数なんです。

4月から始まった日誌。138日分です。後二日で140日になります。

 

日々起きたこと,そして明日への引継ぎを3人で,繰り返してきました。

元々は文章力や,記録する力を養うためにはじめたことでしたが,

読み返してみると面白い記録がたくさんあります。

 

 

 

5月22日

「きのうは雨だったけど今日はものすごくキレイに晴れた」

6月7日

「明日はファミリアオリンピックです。全力で頑張りましょう。ガッツと根性で限界突破」

7月2日

「今日ははきそうじしかできなかったので明日はちゃんとぞうきんまでできるようにしましょう」

9月7日

「(中略)来週もがんばっていきましょう!模試も遠足もありますからね!」

11月18日

「かぜにかかっている人が多くなっているので体調に気を付けて下さい」

11月22日

「今回の企画はどんなだろ?楽しみだなぁ~」

 

 

 

季節ごとの行事や出来事への思い,明日の日直さんへの気遣い,そういうものが日誌にはいっぱいつまっています。

そういえば一年間に学校へ通う日数は大体220日ほど。そのうち138日が過ぎました。

残りもいろんな思い出が残せると良いですね。

 

 

それこそが私たちの一年間のクラス目標ですから。

 

体操服をもみ洗い

6年生の家庭科では、「洗濯」をしました!

洗わずに学校に置いておいた自分たちの体操服をもみ洗い。

 

「この体操服はそんなに汚れていないのかな?」

なんて話していると、別の体操服を洗いはじめたとたん・・・

じわ~っと水が黒くなっていきました(笑)

「え~!まじ!?これ、一緒に洗っていても大丈夫なの?笑」

 

汗をかいたり、普段何気なく着用している衣類を手で洗い、

「汚れ」に気が付いたり、「生活」を振り返ったり

「感謝」の思いが芽生えたりすることができました。

教室には、ハンガーにかけられた体操服がずらりと干してありました。

体操服に近づき、自分の体操服をつかみながら

すっとしわを伸ばしている子もいました。

掃除の時には、1つずつハンガーを竿からおろし、

両手いっぱいに皆の体操服をかかえて歩く子もいて、微笑ましい光景でした^^

企画本番

 

今日はいよいよ委員会で考えてきた企画の本番。

みんなに楽しんでもらえるかどうか、企画委員会のみんなもドキドキしながらの始まり。

 

 

 

最初はケイドロ。

説明を終え、チーム毎に作戦を考えていると…

 

「大変だ! みんなちょっと聞いて!」

 

突然の放送から、本日の企画第二弾、謎解きゲームが始まりました。

   

何者かにさらわれたお友達を、各棟に隠されているヒントをもとに探し出します。

一つだけではよく分からないヒントも、他のグループと協力すると正解が見えてきます。

  

 

発見したヒントを頼りに犯人役の子を捕まえ、みんなで無事助け出すことに成功しました。

 

 

 

最後にはサプライズのハッピーバースデーで、今回の企画は終了しました。

 

 

今回の企画で良かった所、足りなかった所を反省し、また次の企画に活かしていきましょう!

ぽっくんのことをおしらせします(1年生)

 

1年生の国語の授業では、青葉台のお友だち、

ぽっくんのことをお知らせする文章を書きました。

今日はそれを校長先生に発表しました。

 

その内容です。

「学校に、ポックンという、うまがいます。

 けは、ちゃいろにうすいしろが、はいっていました。

 さわったかんじは、ふわふわです。

 めは、ちゃいろっぽいいろです。かたちはまるいです。

 はなのいろは、ちゃいろです。

 からだは、ながいです。

 えさをたべたときは、ばけつからえさをだして、たべます。」

 

「学校に、ポッくんといううまがいます。

 けのいろは、くろとちゃいろが、まざっています。さわったら、もふもふしています。

 めのいろは、まっくろです。

 バケツからえさをとりだします。」

 

 

ぽっくんの近くに行って、じっくり様子をかんさつして

とくちょうを見つけていました。

 

文章もまとまりや、どのことばが一番良いのかを考えて書きました。

 

小学校に入学して8ヶ月。

こんなにもりっぱな字や文を書いて、

大きい声で発表することができるようになりました!!

1年生よくがんばりましたね!

今日という日

今日も寒い朝でした。そろそろ霜柱でもたちそうです。

でも中休み,外を眺めると元気に走り回る子たちの姿をみることが出来ます。

寒さも吹き飛ばす勢いです。すごいです(笑)

 

4・5年生は本日筑波山に登っています。どんな感じだったのかは後日お話があることだと思います。どんな思い出ができたのでしょうか?楽しみです。

 

さて今日の青葉台総会では1,2年生から下駄箱清掃のお知らせがありました。

ピッカピカに磨かれた下駄箱です。本当にありがとうございます!!

              

                                                  

 

身の回りの片づけは気持ちにも余裕が生まれます。大切に使っていきましょう

 

プラス・ワン

朝の当番のときに、まだやれることをさがす。

いつもの中休みの放送に一言加えてみる。

 

 

考えてもらったもの、じゃなくて、自分で考えたことをいう。

 

帰りの会は1分間スピーチではなく、2・3分スピーチをする。

 

「伝える」のまえに立ちはだかる、

はずかしいに負けない。緊張するに負けない。

 

新しいことをはじめるときは、ゼロからじゃなくて、

きのうにプラス・ワン♪

 

 

 

 

げたばこをきれいにつかおう!

 

以前そうかいの時間に1・2年生が考えた議題が取り上げられました。

それは

「げたばこをきれいにつかいたい」ということ。

 

2年生の女の子がげたばこからくつが飛び出てしまっていたり、

せいりせいとんがあまりされていないことに気付いて

ずっと気になっていたようで、

総会の中で「みんなでげたばこをきれいにつかおう!」ということになりました!

 

みんなできれいにつかえるように

1・2年生も自分たちでできることを考えて取り組みました。

おそうじをしたり、かんばんをつけたり、ポスターを作ったり。

私たちの想いがみんなに広まるってうれしいね^^

あと少し、完成までがんばろう♪

次の企画は

本日の委員会の時間に、次の企画の計画書を提出することができました。

 

 

最後まで日程等について相談にのってくれた執行部のみなさん、ありがとうございました。

 

 

「今回は、今までよりもおもしろい企画を考えています」

 

と、企画の詳細を身振り手振りを使い校長先生に伝え、いよいよ本番は来週。

 

 

最後までより良い物にすべく、企画委員の準備は進みます。

日々、更新!更新!

今日の総会では、スポーツ大会について話をしました!

現在、高校1年生の先輩方がつくったスゴロクスポーツが

時を重ね、「スポーツ大会」として受け継がれています。

 

先輩たち、元気にしているかな。

ぼくたち、わたしたちも皆、歴史をつくっている1人です。

 

今を精一杯頑張らなきゃ!

筑波山登山

4~9年生がウォークラリーをしていた一方で、プライマリーは筑波山に登っていました!

  

3年生はリーダーとしてチームをひっぱること

2年生はおやつを配って元気を分けること

1年生はがんばって登ること

それぞれの役割を果たして、みんなで筑波山の登頂を目指しました。

  

「みんながんばって!」

「〇〇チームさんだいじょうぶ?」

とお互いに声を掛け合って、安全に最後まで元気よく登ることができました。

   

チームを任された3年生は

「遅れている人がいるから待ってあげよう!」と、気づかってあげたり、

「ぼくの後ろをついてくれば大丈夫だよ!」と声をかけてくれたり、とても頼もしい姿を見ることができました。

2年生は最後まで元気に、笑顔で登りきり、

1年生も、いっしょうけんめいチームについていって、無事に下山することができました。

 

歩いた時間は約5時間!ほんとうによくがんばりました!

 

ウォークラリー(学校~八坂神社~小町の里)

金曜日の話になるのですが,ウォークラリーです!!

晴天に恵まれ,長距離ではありましたが,皆一生懸命歩きまくりました。

              

                                    

         

     

                                   

              

           

お昼に食べた蕎麦もとてもおいしかったです。

みんなはしっかり休めることができたでしょうか。

でもやりきりましたね。よく頑張った!!

 

ウォークラリー(中央青年の家)

いしょにチームごとに記念撮影。

 

 

 

 

その後、ゲームの説明を受けて…

 

ねぇー、どうするどうするタイム。

 

5分おきにチームごとに出発。

 

 

こんな道。あんな道。

 

迷ったらもどる。悩んだら助け合う。

 

 

ゴーーーーール!!  のあと。

 

そこから、

お昼ごはんに、焼きそばをつくりました。

 

 

 

 

 

結果発表。

 

 

 

 

楽しかったね!

自分から挨拶のできる子たちです!!

 

 

 

音読劇・表彰式

青葉台エキサイトフェスティバルも無事に終わり、各学年通常日課に戻ってきています。

ただ今週の金曜日は、プライマリーの筑波山登山、ミドルとハイのウォークラリーが行われます。

11月に入り、朝の冷え込みも続いています(>_<)体調不良の児童も増えていますが、中休みの10分間走や、体育の授業での体力づくりで、金曜日にむけて頑張っていきましょう!

 

今2年生の国語の授業では、『お手紙』の音読劇の練習をしています。青フェスで披露した、スイミ―みたいに大きな劇ではありませんが、役決めや劇の流れなど、意見を出し合って練習しています。

「かえるくんとがまくん、このお話の後どうなったのかな~?」 ・ ・ ・ という1人の意見から、お話の続きも考えたりもしています(^^)

みんなで1つのものを作り上げようと、全員が一生懸命頑張ってます。どんな仕上がりになるのか楽しみです。

 

そして、先日はプライマリ―から読書感想文で表彰された児童もいました!

夏休みに書いた読書作文で『かがやく未来賞』をもらい、ランチルームで表彰式を行いました。

宇宙のことが大好きなAくん、読書感想文も小惑星探査機「はやぶさ」の本をよんで感想文を書きました。

おめでとう!

 

 

 

 

青葉台エキサイトフェスティバル

今日は本校の発表会である

青葉台エキサイトフェスティバルが行われました。

今回は選択授業の体育と音楽での成果を発表し、

練習もがんばってきました。

選択図工で作った作品なども会場の中や外に飾られ、

発表会をより一層華やかにしてくれました。

 

今回もさまざまな発表がありました。

和太鼓

着付け教室(時代劇)

落語

バスケットボール

ダンス

陸上(走り幅跳び・ハードルリレー)

飛び入りで演奏も♪

 

軽音部「パプリカ」

劇団プライマリー「スイミー」

SEKIYA音楽教室(音楽劇・合唱・合奏)

 

 発表会前には休み時間に自主的に練習をがんばっていた子どもたち。

とってもがんばった発表会でした!

 

いよいよ

 

今週末の11月2日(土)は青葉台エキサイトフェスティバルが開催されます。

 

ぜひ子どもたちの練習の成果を楽しみにお待ちください。

 

 

そんな今日は、本番に向けて予行演習を行い、本番通りの動きを試して改善点を見つけていきました。

 

また、その後には執行部が中心となり当日に向けての決起集会を行い、

各クラスで見どころや思いを発表しながら、全員が当日に向けて「成功させるぞ!」と改めて考えられました。

 

 

 

 

みんなでエキサイトフェスティバルに向けた気持ちをつくれた時間。

執行部のみんな、ありがとう!

 

 

明日は、2億300万円の鯉のお話を。

休み時間、棚の上に蛍光ペン2本と、ノート、消しゴムをのせて

ラグビー遊びをしていました^^

ペナルティーキックをしているかのような遊びで、

思わず「次やらせて!」ととびついてしましました。^^

7年生の子で、「先生、どこが勝ったか知っていますか?」など、

ラグビー情報を楽しそうに話してくれる子がいます。

11月2日の夜、イングランドVS南アフリカの決勝が楽しみですね!

 

6・7年生の朝の会では、

子どもたちと最近の面白いニュースについてよく話をするのですが、

今日は朝も帰りも時間がなく、「2億300万円の鯉のお話」は、

明日の朝の会でのお話に持ち越しになりました。

どんな鯉か、写真でみせよう^^

ハロウィンの飾り作り

 

1・2年生では生活の時間にカボチャを育ててきました。

大きく育ったカボチャは先月、幼小交流の時に作ったカレーに入れて、

小さいカボチャはハロウィンの飾りにしました。

 

おもいおもいにハロウィンの絵を描いたり、飾りをつけたりしました。

今日作った作品はお家に持ち帰っているので、ぜひお家に飾ってください^^

 

 

それと、今日は1・2年生の子が全校生徒の前で表彰されました。

がんばったね!

 

いろんな分野で頑張っています。

秋が段々と深まってきました。

朝夕それぞれ涼しいというより,寒いといったほうがいいくらいです。

先日は土浦の全国花火競技大会がありました。途中カットされた部分もありましたが,素敵なものでした。

 

さて,学校では間もなく青フェスが開かれるので全力で練習に取り組んでいます。

是非楽しみにしていてください。

 

行事,勉強と忙しい日々を送っているハイステージですが,各々やるべきことを見つけ,一生懸命になっています。

外は寒くても,心は燃えています。

    

   

              

写真は,委員会活動の様子です。

 

応援、よろしくお願いします

秋晴れの今日、半袖半ズボンの子もいれば、

汗をかいてお昼を食べている子もいました。

 

明日は、ファミリア!

「竪穴住居を建てる!」とビックな目標をかかげた建築班は、

先週の土曜日も一生懸命に活動していました。

竪穴住居を撮影につかいたいドラマ班からは、

「いつ完成するの?」と急かされながらも、頑張っています。

 

 ヨイショー!ヨイショー!

 

活動中、「今日は完成する?」

「すすんでるねー!」と

建築現場の隣を通る2年生や5年生もよく声をかけてくれます。

明日も、また、応援してね^^