カテゴリ:プライマリーステージ
お誕生日おめでとう!
今月はお誕生日の子が2人いたので、仲良く2人一緒にお祝いしました。
まず、初めは講堂でみんなが最近はまっているバトミントンをしました。
休み時間に練習しているせいか、すごく上手でした。
スマッシュ!
それから、その後は、みんなでドッチボールをして、
家庭科室で、さつまいもの天ぷらとスィートポテトを作りました。
左端にちょこっと映っているのが、さつまいもの天ぷらです。
誕生日ケーキならぬ、誕生日さつまいも!
どちらも上手に出来て、みんなで美味しくいただきました。
そして最後に教室で宝探しゲームをしました。
(恒例の、誕生日プレゼントを教室の中に隠して、
誕生日の子に見つけてもらうゲームです。)
今回はポケモンが好きな子だったので、
カードと一緒に手作りのモンスターボールも作っていました。
とっても可愛らしいカードとプレゼントでした。
心がこもったプレゼントいいなぁ。
大人になるとプレゼント貰ったらつい「これいくら位?」なんて
考えてしまったりして、心が汚れているなと思います。
みんなの心は本当にきれいだな~
配膳当番をお手伝い(1ねんせい)
今朝5・7年生は3日間の語学研修に出発しました。
みんなでお見送り、
学校にいつもの声が響かないのは
ちょっぴりさみしいけれど頑張ってきてね!
お昼になると、「今日はアートクラブの人数が少ないので、配膳のお手伝いのご協力をお願いします。」
の放送がありました。
それを聞いてすぐに、
「せんせい、エプロンとさんかくきんもっていってもいいですか??」
と言ってくれる1年生がいました^^
いつも助けてくれる上級生のことを、今日は1年生も助けてあげる!
なんだか1年生がたくましく見えました。
初めて配膳のお手伝いをする子
おわん集めをしてくれる子
お当番さんの分を運んであげる子、
たくさんの人が協力してくれて、いつも通りに生活することができています!
ありがとう!
愛校作業(プライマリー)
今日は、ファミリアデーだったのですが、後半は1~9年生全員で愛校作業をしました。
1・3年生は管理棟の床を激落ち君でゴシゴシとこする担当です。
作業を始めるとみんな楽しそうに床の汚れを落としていました。
男の子チームは、汚れを病気に例えて
「このインフルエンザを退治するぞ~!」と喜んでいました。
(消えると退治したことになるみたいです)
女の子チームは、先日のファミリアオリンピックで歌ったファミリアの歌を
口ずさんでいました。
すごく元気のいい声で。
見ている方も、イヤイヤやるのではなく、楽しみながら取り組んでいるのを
見ているのは嬉しかったです。
2年生も普段使っているA棟のトイレを清掃してくれました。
どうもありがとうございます。
9年生は最後まで管理棟前や中庭に続くインターロッキングを
竹ぼうきで掃いてくれました。
綺麗にしてくれてありがとうございます。
激落ち君でこする様子がDJみたいって言っていたね。
その後はそれぞれ教室に戻ってお弁当を食べて
今日一日は終了しました。
来週月曜日はまたお楽しみが待っている!
月曜日に元気に登校してきて下さいね。
語学研修に行くみんなも気を付けて行ってらっしゃい!!
秋の自然を使って(1ねんせい)
今日は1年生のクラスにかわいいお友だちが遊びに来てくれました。
初めてで不安に感じていたその子にやさしく声をかえてあげたり
手を繋いで教室まで連れて行ってあげたり、ハンカチを差し出してあげたり。
1年生のやさしさが今日はいっぱいあふれていました。
さて、今日は秋の自然を集めて作品をつくりました。
この葉っぱの色かわいい!ふしぎな木の実見つけた!と
やっぱり自分が拾ってきたものは特別に感じているようでした。
秋にしか作れない素敵な作品ができあがりました。
只今準備中
月曜日おもちゃショーの成功も嬉しかった3年生。
昨日の県民の日も何やらみんなで楽しい思い出ができたようで
聞いていた私も嬉しかったです。
でもまだまだ3年生は色々な事を計画中
11月の誕生日企画だったり、
発表の準備をしたり、それから校外学習の予定も!
この学年のみんなを見ていて思うのは、すごく積極性があるということ
うまくいく、いかないにかかわらず…
目をキラキラさせて、こんなことやってみたい!あんなことしてみたい!
っていうアイデアがいっぱいあるので、毎日見ていて飽きないです。
でも最近ふと思うのは、こうやって3年生のみんなと過ごせる1年間はあと4カ月。
4月にはみんなミドルに進級していくんだもんね。
なんだか寂しく感じますが、残りの時間を大切に充実させていきます。
あと、今日は放課後の会議後にある方から嬉しい電話をいただきました。
また、後日ご報告いたします。