カテゴリ:プライマリーステージ

おもちゃショー(プライマリー)

 

今日のプライマリー体育の様子です。

きれいな整列!

オリンピック練習でかっこいい整列やかっこいい体操の体型の広がり方も

覚えてしっかり身に付いています。

来年も再来年も続けてほしいです^^

 

最近のプライマリー体育ではボール運動を行っています。

高く上げたボールが落ちてくる間に何回手叩きができるか(なげあげキャッチ)

ボールをバウンドさせて、一回転してキャッチする(バウンドキャッチ)など

ボールをよく見ていないとできないので、みんな集中してがんばっています。

今日はボール運動で練習してきたことを活かしてドッチボールもしてみました!

いろんなゲームも少しずつ覚えていこうね^^

 

 

そして、今日は3年生が1・2年生におもちゃショーをひらいてくれました。

それぞれがよく工夫したおもちゃをつくっていたり、景品も用意してくれていました。

1・2年生とってもたのしかったね!

 

「おもちゃできたら遊ばせてね!」と言った約束を覚えていてくれてありがとう!

そのことが先生はとってもうれしかったな^^

 

3年生のおかげでプライマリーで楽しい時間が過ごせました☆

クリーンアップデー

今日は、3年生のみんなと教室の中を大掃除^^

机の中と、ロッカーの中(ロッカーも2つあります)

それから毎日使う更衣室の中も。

(写真に撮ってビフォーアフターをしてアップしようかと思ったのですが

ロッカーに個人名が記名されているのでやめました)

 

掃除をしているとみんな

「あっ!これってこんなとこにしまってあったんだ~」という声が続々と聞こえてきました。

「これは、要るけどこれは要らない」

そんな風に言いながら、片付けている子も。

私も追い立てながら、次はここ片付けて~

と指示したり。

 

合間に先生の机も荒れてるよ~と言われたので

一緒に片付け。

 

一応なんとか、綺麗になったのですが

難しいのは、片付けってリバウンドしがちなんですよね…

 

この状態をキープ出来ればいいんですが、

結局少し経つと、またグチャグチャに… 

こまめに掃除が出来れば一番なのですが、サボると後で自分を苦しめる…

 

これからは私もこまめにしっかりと声かけしていきます。

 

それからこちらは報告し忘れていたのですが、

なんと3年生から英検合格者が!!

 

素晴らしい~!

いつも元気な頑張り屋さんです。日頃の勉強の成果が実ったね!

英検合格者に報奨金を出す高校もあるそうですよ。

英検を取得すると色々ないい事がありそうですね。

 

やきいも大会へご招待!(プライマリー)

 

プライマリーの一大イベントの1つ

「やきいも大会」

が今週の木曜日にあります。

 

プライマリーのみんなはやきいも大会に

学校のみんなを招待するべく

今準備に励んでいます。

いつもありがとう!

 

筑波山登山のパワーにしてもらいたい!

 

これからもがんばっていこう!

 

 

そんな願いをこめて

今年のやきいも大会は

~ありがとうがいっぱい、筑波山登山がんばろうね焼きいも大会~

です!!

 

3年生は当日のスケジュールを立てる大仕事を。

1・2年生は気持ちのこもった招待状を。

それぞれの役割を一生懸命がんばっています。

 

やきいも大会まであと2日!

 

準備ができるのももう少し!がんばっていきましょう!

算数っていろんな答えがある!

今日の算数の授業は、3年生のみんなに課題を与え、それをまず個人で考えてもらってから

その後に、他の人の意見をまとめるという授業スタイルをやりました。

 

すると、みんなとっても一生懸命考えて、答えてくれたんです。

小数の単元だったので、課題は「2.8とはどのような数でしょう」だったのですが、

 

ある子は「2がひとつと0.1が8こ合わせた数」と答えたり、

「3から2つ分小さい数」だったり、

「整数と小数点第一位がある数」だったり、「1.4を2倍した数だったり」

「2L8mL」だったり。

色々です。

私からのヒントは1から3までの書かれた、数直線を渡して、考えてごらんだけでした。

 

それなのにいっぱいいろんな答えが出たことが嬉しくて^^

 

 

算数って答え方一つじゃないところが面白いと私も再認識しました。

 

最後のまとめと、振り返りが速足になってしまった所が自分の中での課題点ですが

これからもみんなと一緒になって考える授業を頑張ります!

国語の授業「ちいちゃんのかげおくり」でも同じように話し合いをやったので、

次回のブログでまた紹介しようと思います。

さつまいもほり(プライマリー)

今日は、プライマリーで、いもほり。

お天気にも恵まれ、絶好のサツマイモほり日和となりました。

 

 

 

  

 

数えてみれば、5か月のあいだ、お世話をしてきたさつまいも。

 

マルチシート張りに始まり、苗植え、草取り、つるがえし・・・

ぜんぶ、みんなで協力したね。

 

ぜんぶでなんと930個!

   

 

あしたの給食にも使ってくれるそうです。

また、お家にもお持ち帰りしていますので、

ぜひ、ご家庭でも子どもたちが育てた秋の味覚を味わってください。