カテゴリ:プライマリーステージ
さつまいものお世話(プライマリー)
夏の暑い日差しをあびて
さつまいもの苗もびっくりするほど大きく育ってきました。
ただ、育ったのはさつまいもだけではなく、、、
「ざっそうばたけになっている!!!!!」
この夏のお天気でさつまいももぐんぐん、
雑草もぐんぐん育っていました!!
よし、プライマリーで雑草畑をさつまいも畑に戻そう!!
こーーーーーーーーんなに背丈が伸びてたくさん生えた雑草たち。
「すごいおっきいのがぬけた!!」
「これぜんぜんぬけない!みんなでぬこう!
うんとこしょ!どっこいしょ!」
「おれたちは強敵をたおすぞー!!」
草抜きも楽しんでやっている声がたくさん聞こえました!
つる返しも一緒に行いました!
「ちいさいさつまいもができている!」
みんなの頑張りのおかげで
こんなにきれいなさつまいも畑が戻って来ました!
正直、今日だけでこんなにきれいになるとは思っていなかったので
びっくりです!
みんなの力はすごいね☆
さつまいもほりまで約1ヶ月半です。
おいしいさつまいもが育つようにお世話していこう!
今日のヒーロー(1ねんせい)
1ねんせいの帰りの会。
今日のヒーロー。
「○○くんと○○くんが落ちていた帽子を拾って、よごれていたのできれいにあらってくれていました。」
「○○先生がほめてくれたのがうれしかったです。」
「○○ちゃんがきょういっしょにあそんでくれました。」
おともだちのがんばっている姿。すごいな、えらいなと思う姿。
おともだちやせんせいにしてもらってうれしかったこと。
たくさんのことに目を向けて、思い出して
帰りの会で発表をしてくれます。
そのほかにもこんな姿もありました。
かえりの会の時間になったことに気づいて、
「もうじかんだよー!」とお花にお水をあげているみんなに伝えてくれたね。
おともだちのにもつを見て、
「ゆかにおかないで、つくえにひっかけようね。」と優しく教えてくれたね。
ひとりが気づいてみんなに声をかけたり、
みんなが気づいてひとりに声をかけたり。
にがてなところは助けてもらって、得意なところは助けてあげて
みんなでできるようになっていこう^^
お誕生日会
今日は、三年生メンバーの一人がお誕生日だったので、みんなでお祝いをしました。
いつも土日を挟んでしまうので、前祝いという形で前にやる事がおおいのですが、今日はうまく平日に重なったので、
みんなでお祝いできるのが嬉しかったです。
朝から、本人は「今日お誕生日なんだ〜」と言っていて、まわりのみんなはふーんという反応。
その後準備の為に、みんながコソコソしているのを見てしまって、
本人は「何か隠してる〜」と怪しみだします。
このシュチュエーションがそのまま絵本になったのが、
キヨノサチコさんの描いたノンタンシリーズの「ノンタンのたんじょうび」です。
朝からノンタンが友達のところに遊びに行くのですが、何故かみんなに門前払いされてしまい…
一人残ったノンタンは、丘の上でポロリと泣いてしまうんです。
そしたら、後ろからみんなが一斉にお誕生日おめでとう〜と言って会いに来るというストーリーなのですが…
(脱線しました…)
きっとその時のノンタンみたいな気持ちだったのかな?
その後、改めて、お誕生日のお祝いをやるよ~とちゃんと話すと、
照れた表情でニコニコしていました。
みんなで、教室でマジックをやったり、講堂でだるまさんがころんだをやったり…
↓こちらがその様子。
講堂を真っ暗にしてホラーハウスにして楽しんだり。
(みんなにとっては、講堂を暗くするだけで楽しいんだよね)
最後は、教室で恒例の宝物探し。
「ここにあった~!!」
「全然見つからない~」と言いながら、楽しんでいました。
本人が楽しんでくれたのが本当によかったです。
夏休み前に比べたら、最近のクラスはとても穏やかです。
キャンプで「助け合い精神」を学んでくれたおかげかな?
自分からこうしよう!と言って動ける機会が多くなってきたと感じます。
いい流れ。このままもっともっといいクラスにしていきたいです。
5日間の様子(1ねんせい)
夏休みが開けて5日たちました。
この5日間で「1年生たちの様子がなんか違う!」と驚いたことがたくさんありました。
あれ、こんなにすらすら音読できていたっけ!?
あれ、今日のマスト、こんなところに気がつけるようになったの!?
あれ、発表するときの言葉がなんだかおにいさん、おねえさんになっている!?
久しぶりにみんなと生活してみんなの“成長”がたくさん感じられて
びっくりしたり、うれしい!と思ったり、
夏休みはいったいどんな風に過ごしていたのかなー?と想像したり。
もちろん、変わらないこともあって、
朝や帰りの時間にお花の様子を見てお水をあげることは続けることができています!
(今の2年生が育てていたアサガオがインターロッキングの隙間から芽を出しているのを発見!!)
(こうりょうの練習。2年生が教えてくれました!)
(給食でお当番さんの分をお手伝い^^)
(休憩の時間にもさんすうの問題がんばったよ!)
(今日のフリーランチ♪)
また1ねんせいの生活がスタートして、これからまたたくさんのことを経験していくね。
たのしいこと、うれしいこともあれば
もちろん、いやなこと、かなしいこともあります。
そのなかでみんながどんな成長をしていくのか。
これからもいろんな姿を見ることができるのが楽しみです。
夏休み作文・作品コンクールのとりまとめ
夏休みが終わり…
皆さんが頑張って仕上げてくれた、ポスターや作文を取りまとめています。
俳句が必須の課題だったのですが、
みなさんの俳句に目を通していると、若い感性すごいな~と驚かされます。
みんなの夏休みの思い出が凝縮されていますね。
海・キャンプ・ふうりん・アスファルト・すいか・蝉の声…
いい夏休みだったんだろうな~と思いました。
作文の方は、読書感想文や、緑と地球をテーマに書いてくれた児童もいました。
それから定番の習字ですね。
立派な字を書いてくれたので、こちらもJAさんに持っていきます。
それから、ポスターの提出ですが、牛乳ヒーロ&ヒロインコンクールをテーマに描いてくれたものも。
どれもとっても良く描けています。
こちらの作品は応募1作品につき、50円が飢餓撲滅草の根募金に寄付されるそうです。
応募者全員に参加賞もあるそうなので、楽しみですね♪
今回は一旦8月31日をもちまして学校内での提出は締め切らせていただきますが、
コンクールによっては、9月末が締切のものもありますので、
(ただご注意いただきたいのは、ほとんどのものが、9月初旬が締切です)
どうしても応募したい場合は、川越までご相談下さい。