カテゴリ:プライマリーステージ
学校説明会のために(1ねんせい)
「やったーぁ!さんこさいたー!」
朝の時間に聞こえてきた声にほっこりしました。
「つぼみがおおきくなってる!あしたさくかな?」
朝の時間に草取りをしてたり、お花の様子をみたり、お花が咲いたことを喜んだり。
充実した朝の時間を過ごしています!
さて、来週の学校説明会に向けて1・2・3・4年生で準備をしています!
3・4年生はイベントのルールなどを決めてくれています!
1・2年生は参加者の方へのプレゼントづくりをしています!
来てくれる人たちのことを思って
こんないろがいいかな?
こんなことばがいいかな?
よろこんでくれるかなー?
といろいろなことを考えてプレゼントを作っています。
来週まであと少し!喜んでもらえるようにがんばろうね^^
熱中症は本当に怖いですね。
昨日のお話にはなってしまいますが、
みんなでクラスのお友達のお誕生日会をしました。
土日を挟んでしまうと、後祝いになってしまうので、ちょっと早いけど
前祝いということで、火曜日に。
最初は、みんなで鬼ごっこをしました。
しかし、この時期ということもあって外は灼熱。
動きまわらずとも立っているだけで、汗がダラダラ…
休憩をしながら、水分を取りながらやっていたのですが、
だんだん、みんなの顔が真っ赤になり…
「頭が痛い」という子がいたので、鬼ごっこも一時休止しました。
外ではなく講堂に場所を移したのですが、やはりそこも蒸し地獄で…
最後は、保健室で体を冷やしながら、
ゆっくり休憩を取ることになりました。
熱中症はほんとうに怖いですよね…
私も、子供達への声掛けが足りず、反省しました。
幸い、少し休憩したら体調も元に戻ってくれたので、安心しました。
他の小学校でも、熱中症で命を落とされた方もいらっしゃるということで
これからも、暑い時期の外での活動には充分注意していこうと思いました。
スイミー(2年生)
2年生の国語では、「スイミー」を読んでいます。
水の中、海の中を想像して読むスイミーは、
この暑い日にはぴったりです。
今日はスイミーの物語をペーパークラフトで再現したアニメーションを見ました。
音楽だけでセリフなどはないのですが、
ナレーションのテロップを声に出して読んだり、
そのシーンに合う音やセリフを考えて声に出してみたり…
なにも教えたりしていなくても、想像力を膨らませて、
物語に入り込んで、たのしく見ることができていました。
あしたもスイミーになって、クラゲさんやイセエビさん、ウナギくんに会いに行こう!
夏を満喫!(プライマリー)
今日はプライマリーのみんなでオアシスに入りました!
月曜日からずっと我慢していてくれたみんな。。。ありがとう!!
やっぱり、夏と言えばオアシス!!
いっぱいはしゃいで、楽しんで♪
おあしす・くじらの合い言葉を守って
みんなでなかよくあそべたね!
そして、今日は理事長先生からアイスをいただきました!
1ねんせいははじめて青葉台でアイスを食べたね♪
だいすきな8ねんせいのおんなのことも^^
暑い毎日ですが、その中で涼しさを感じるのっていいですよね。
明日からは3連休!
「あしたはうみにいくんだよ!」
「おりょうりつくるんだ!」
「じぶりびじゅつかんにいくのたのしみー!」
と自分の楽しみなことをたくさんお話ししてくれました!
3連休、健康や事故に十分に気をつけて。
火曜日に
「たのしかったよー!」ってまたみんなのお話聞けるのをたのしみにしているね^^
さんすうすごろくであそぼ!
今日の算数の時間は、3年生男子が一生懸命作った、算数すごろくをやりました!
サイコロを振って、出た目の数進み、止まったところに、算数の問題が書いてあるので
それを解くというルールです。
問題も、3年生で習った、3桁の足し算、引き算、2桁のかけ算と、わり算などをフル活用して
子供たちがオリジナルで作った問題です。
答えも、自分達できちんと書いてあります。
私はこれを見た時すごく感動したんですよね。
こんなに算数を楽しく勉強してくれるなんて。って。
それに私は何にも、手伝ってないんです。
でもこれだけのことを3人でやれたんだってことが
とにかく嬉しかったです。
始まってみると、子供達はコマに止まるたび、一斉に、筆算し始めました。
「うーんと…これはくり上がりがあるから…」
「これで合ってるかな??」
「これは5だよ~」
ワイワイ言いながら、とっても楽しそう。
コマがゴールすると、最後は男子から、メダルのプレゼント。
「はい、どうぞ。」
「ぼくがこの絵を描いたんだよ~」
そして、最後になぜかビリの先生にも、参加賞が(笑)
「先生には、これあげるね」なんて
優しい~
心がジーンとしました。
ありがとう^^
心からありがとう。