カテゴリ:プライマリーステージ

健康第一

先週末から体調を崩してしまい、寝込んでおりました。

寝込むと健康のありがたさがわかるのですが、

人間機械みたいに24時間働けませんよね…^^;

「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれたやさしい子たち…

気にしてくれていたんだね。ありがとう。

 

 

この間、3年生の様子どうでしたか?と他の先生に尋ねると、

よくやっていましたよ~との回答が

それってすごく嬉しいですよね。

 

今日は一日他の学校で研修させていただいていました。

非常に貴重な時間でした。

参考になる点が沢山あったので、それらは持ち帰り、

是非授業に取り入れていきたいなと思います。

私自身を省みても、本当に見習わなければと思うことばかりでした。

自己研鑽しなくては!

 

                       

 

 

 

 

みんなでひとつのポスター(1・2年生)

6月22日に遠足があります。

1・2年生の遠足の行き先は『成田ゆめ牧場』!

 

昨日は交通安全教室がありました。

バスや電車でのマナーを学んで

どの学年も遠足への意識が高まってきた様子です。

 

1・2年生では昨日の交通安全のポスター作りのつづきを行いました。

 

このポスター『学年で1枚』書くことになっているのですが、

低学年のうちはみんな自分のことで頭がいっぱいなので、

『1枚の紙にみんなで描く』ことってなかなか難しいことなんですよね。

 

どうやったら『みんなで』ポスター作りができるかな?

 

「じぶんがやりたいばかりじゃなくで、おともだちにどうぞってしてあげる。」

「ゆずりあう」

1年生も2年生もお友だちを思いやって『ひとつのもの』をつくろうとがんばっていました。

 

もちろん、お休みしていたきみのこともみんなちゃーんとかんがえてくれていたよ。

 

「○○ちゃんのじは○○ちゃんがすきなちゃいろでかいてあげよう!」

「○○くんまだかきおわってないね?ここのスペースをあけといてあげよう!」

 

みんなの思いやりで『クラスにひとつ』ポスターが完成しました!

 

月曜日には遠足の事前学習があります!

 

ゆっくりやすんではやくげんきになってね!

みんなもまっているよー!^^

クラスでの様子

ここ数週間まぁ3年生教室で目まぐるしくいろんな事が起きていました。

いいことも…悪いことも…

 

でも少し今日は落ち着いた雰囲気で過ごすことができたのでホッとしました。

ブログにあげてねと言われた写真があったので、アップします。

すごくいい笑顔で

楽しそうな雰囲気ですよね。理科の実験中の1コマです。

 

ケンカや言い合いもあるけれど、

本当は、お互いの気持ちうまく伝えられなかったり、理解できなかったりするだけなんだよね。

 

お互いを知り合う、絆をつくる為のケンカを沢山して欲しいって

めぐみ先生に言ってもらって

すごくみんな、変わってきてると思います。

 

私もみんなのいいところいっぱい見つけて、沢山ほめてあげたいって

思っています。

 

一緒に頑張ろう3年生!

 

お誕生日会

今日は、3年生全員でお誕生日会をやりました!

まずは、ハッピーバースディの演奏から。

 

その後、講堂で、だるまさんがころんだをやりました。

(ドッチボールも)

 

子どもの頃よくやったなあ~と先生は微笑ましくなりました。

その後、教室でマジックを披露してくれたのです。

 

最後は、お誕生日の子がプレゼントを探す、宝探しゲーム!

 

見つけるたびに、「見つけた~!!」と歓声があがります。

最後は、黒板の前で、みんなでパチリ!!

本人も喜んでくれて、よかったね~^^

 

終わった後は、給食の時間だったのですが、

みんなで一緒に座ろ~!!って声を掛け合って

一緒に座っていたのが嬉しかったなぁ…

 

いいお誕生日会でした。また企画するのが楽しみだね。

 

げんきになってねさつまいもさん!(1ねんせい)

昨日はさつまいもの苗植えでしたね!

苗植えは終わったけれどさつまいもを育てていくのはこれからです!

 

昨日植えたさつまいもはどうなっているかなー?

「かれている!」

「げんきがないー!」

たいへんだ!

さつまいもさんに元気になってもらうために自分たちに出来ることをがんばりました!

はっぱについたムシをとったり、マルチシートにくっついてしまった葉っぱをとったり

枯れてしまった葉っぱを大事にひろってお墓をつくってあげたり、

「がんばれがんばれさつまいもさん♪」とうたを歌ってあげたり、

 

元気になってくれるといいね。

 

 

国語の時間には黒板をつかってことばのお勉強をしました。

 

明日からは6月ですね。

どんな毎日がまっているのか楽しみだね!