カテゴリ:プライマリーステージ
頼りにしているよ!(2年生)
「明日は1年生と一緒に朝の会をするから、かっこいい2年生だなあ!と思ってもらえるように、がんばってね!」
と伝えると、
「はい!」!という大きな返事とともに、
「ミニミニ先生になる~」
「でかでか先生になろうかなあ~」
という声が。
4月にくらべて朝の会、帰りの準備も早く、
明日は1年生のお手伝いができるくらい頼もしい2年生になっているはず!
それから明日はファミリアディ!お弁当と帰りの会もファミリアクラスです。
仲間と一緒に、楽しい時間を過ごそう!
↑一生懸命、連絡帳と日記を書く2年生と
↓尿検査の話で盛り上がる2年生。楽しい時間でした。
うまく作れるかな?
今日は、理科の授業で、ゴムで動く車を作りました。
ペットボトルのふたを使って、タイヤにしました。
軸はつまようじ。
土台はダンボールです。
みんなどうやったら、よく動くかな?
といろいろ考えて試行錯誤しているようでした。
この時間が一番大事ですよね。
だれが一番遠くまで飛ばせるかな?
探検中!
「歩こう~♪歩こう~♪私は元気」
というさんぽには程遠いお天気でしたが、
学校のまわりを探検してきました(第2回目)
これは、社会の授業です。(決して遊んでいるわけでは…)
今日訪ねてみたのは、学校から歩いて10分程の場所にある
愛宕神社です。(途中に迷って農家のおじさんに聞いたりしました…)
なんと江戸時代に建立された神社だそうです。(享和二年)
歴史がありますね~!
みんな帰る時にはお祈りして帰っていきました。
願い事がかなうといいね。
雨に降られる前に帰ってこられたのでよかったです。
先輩として!(2年生)
2年生教室には、ときどき先輩たちが遊びに来てくれます。
ファミリアでなかよくなって、先輩とともに切磋琢磨できるってステキだね!
住まいるでは、先輩に教えてもらいながら、新しく入ってくれた1年生のイスの高さを調整してくれる姿も。
「これができたら本物の住まいるだぞ」
と先輩に励まされて、ちょうどいい高さにととのえてくれました。
そんな優くて頼もしい先輩の背中を見ているせいか、
初めての後輩である1年生にも、優しく、頼もしく接することができています。
今日はプライマリー合同でボルダリングをしました。
ボルダリングも準備体操も初めての1年生に、
並びかたから一つ一つていねいに教えてあげることができました。
「今までできなかったところができたよ!」
と新しいことにも果敢に挑戦しています。
5月はどろんこ祭りやサツマイモ植えなど、プライマリーが活躍するイベントがたくさん!
力を合わせてがんばろうね‼
それぞれの場所で(1ねんせい)
入学してからずっと一緒の時間を過ごしてきた1年生。
次に学校に来る時には、
それぞれが選んだ
それぞれの場所で
活動が始まります。
今日はそれぞれが入るファミリアに分かれて見学をしました。
ファミリアのおにいさんおねえさんの前で
いっぱいいっぱい緊張している顔だったけれど
自分が考えた自己紹介を話すことができました。
1歩ずつ1歩ずつ大きくなっています。
5月7日(月)は
アートクラブは通常通りのファミリア活動ですが、
青葉ファームはぽてとかいつかとさんぱたーたに買い出しに校外へ行ってきます!
住まいるは校内学習で専門家の方がお話をしにきてくれます。
今日の帰りの会では「住まいるがたのしかった。」と言っていたり、
ファミリアで一生懸命聞いてきたことを書いた紙を大事にしていたり、
月曜日からのファミリア楽しみでいっぱいのようです!
これからはじまるそれぞれの場所でみんなが輝けるように
先生はおうえんしているからね。
がんばれ1ねんせい!!