カテゴリ:プライマリーステージ
発表に向けて…
今日は暖かいので、気持ちよく過ごすことができました。
寒暖差が激しいので、体調管理が難しいですね。
さて、今日の国語の時間は、きつつきの商売の朗読発表に向けて練習をしていたのですが、
子ども達が小道具も作りたい!と言い始めたので、まかせてみることにしました。
ねずみのしっぽを作ったり、きつつきの羽を作ったり…ウサ耳を作ったりとみんな本当に楽しそう。
途中教室に入ってきためぐみ先生も発表が楽しみだねって声をかけてくれて嬉しかったね。
先生も参観日当日がとっても楽しみです。
みんな大きな声で、元気よく発表しようね!
あめってうれしいね(1ねんせい)
今日は朝から雨でした。
1ねんせいにとっては学校で雨が降っているのははじめてです。
雨の時の過ごし方も今日は学ぶことができましたね。
雨ってどんよりしているし、お外で遊べないし、
残念な気持ちになるよね。
でも、あめだから
かさにいっしょにいれてもらえたね♪
あめだから
おにいちゃんとこうどうであそべた♪
あめだから
きょうしつでじゃんけんれっしゃをしたよ♪
あめだから
おっきなみずたまりができている♪
あれれ...ぷちどろんこまつりになっちゃった(笑)
たのしそうだけれど~汗汗
おとうさんおかあさん制服がよごれてしまってすいません。
あめってうれしいこともたくさんあったね♪
春のスケッチ会(2年生)
桜は散ってしまいましたが、
たんぽぽ、すみれ、ぺんぺん草など、ちいさな草花は元気に育っています。
先日、2年生は、少し肌寒い中でしたが、外に出てスケッチ会をしました。
きれいなお花やかわいいお花を探して、
たくさんの色を見つけました。
「木の幹の色は茶色じゃないねえ」
こんな色の大発見もあり、
春の様子を描くことができました。
給食委員会始動
本日はおかわり委員会の第一回目のミーティングを開きました。
みんなが3年生に進級するときに、とっても楽しみにしていた委員会活動。
給食の時間にどうしたらみんなが気持ちよくおかわりできるか?気持ちよく食事ができるか?
がこの委員会のテーマです。
今日は、現時点での課題と、それをどう改善していくかの2つがテーマでした。
上級生相手に気後れしてしまうかもしれないけど、頑張っていこう!
先生も見守っていますよ。
全員がおなじランチルームで一斉に食事できるのも青葉台の特色ですね。
委員会の仕事も大事な学習活動の1つですね。
3年生の自覚と責任を持ってこれから取り組んでいきましょう。
おそうじ(1ねんせい)
1ねんせいになってみんなでおそうじをするのは今日で2回目でした。
だんだんとおそうじのしかたがわかってきて、楽しそうにおそうじをしています。
「みてみて!まっくろ!まっくろくろすけだー!!」
ほら、たのしそうな笑顔^^
この笑顔を見るとうれしくなりますね。
そして、今日はもうひとつうれしいことが。
お休みしていたお友だちが今日から学校に来てくれて
久しぶりに1ねんせい7人ぜんいんがそろいました♪
朝その子の姿をみると、「○○くんだ!よかった!」
帰りの会のにっしはっぴょうでは
「きょうは○○くんががっこうにきてくれてうれしかったです!」
「1ねんせいがみんなそろってよかったです!」
と子どもたちもうれしいなという気持ちを感じていたようでした。