カテゴリ:プライマリーステージ
青葉まつりとふうせん(1年生)
先週は保護者の方が青葉まつりをひらいてくださいました。
1年生のみんなもたくさんの遊びに夢中になっていました。
「なんでできないんだ~?」
といいながらも、すぐには諦めず、
何度も何度もチャレンジする姿が。
「やった~できた~!!」
そのうれしい気もちは、
あきめずにねばりづよくがんばった人にしかあじわえない気もちだね^^!
そして、青葉まつりが終わった後にもうれしいプレゼントが!
保護者の方たちが「1・2年生でよかったら使ってください」って
たっくさんの風船をプレゼントしてくださいました!
さっそく1・2年生で遊びました♪
たのしい気もちが2かいもあじわえたね!
保護者のみなさま本当にありがとうございました^^
もうすぐはーるですねぇ♪(2年生)
今日はムシムシとじめじめとした朝でした。
「教室の中より、外のほうがあたたかいよお!」
と言っている子もいました。
あいにくのお天気でしたが、
春を見つけたようです^^
「つぼみがでてる!」
つぼみが顔を出しました!
「こんにちは!!!」
もうすっかり
はるです!!
豆太はどんな男の子…?
2月の後半から3年生の国語でモチモチの木を学習しています。
モチモチの木という話は、「なかなか勇気が出せない主人公の男の子が、おじいさんの病気をきっかけに勇気を出す」と言う物語です。
「どのくらい昔の話なんだろう。」
「豆太は弱虫なんだね。」
「豆太はじさまのことが大切なんだね。」
「霜がおりるって言うのかぁ~」
「豆太は最初は弱虫だったけど、じさまを助けるために勇気を出せたんだね。」
「がんばったんだね!」
さて、豆太は勇気のある男の子のままでいられるんでしょうか…
続きはまた次回。。
演奏旅行に行きたいな!(プライマリー選択)
ピアニカルテットのメンバーは
演奏旅行の真っ最中です。
先週の金曜日と今日、
公演しました!
曲は2曲、『たのしいひなまつり』と『ふるさと』です。
職員室の先生方、理事長先生のお部屋
他の選択授業にお邪魔したり、
巻き割りをしてくださっているお父さんにも聞いてもらいました!
そしてこんな方々にも・・・^^
聞いてもらって、
「すごーい!!」「上手!」
など、感想もたくさんもらって
サイコー!!!^^
小さな料理人(1年生)
1年生には小さな料理人がいます。
一人目はこちらの料理人!
土曜日に青葉ファームのお弁当屋さんがやってきました。
私が選んだのはもちろんこちらのお弁当!!
味付けがとってもじょうずでした!
これ、実は合宿の時は少ししょっぱすぎちゃったみたいなんですが、
本番はとっても良い味!
作り方も最初からうまくできたわけじゃなくて、
だんだんできるようになったんだよってこうへい先生が教えてくれました。
ちゃんと失敗から学んでいるんだね!
作っている姿を直接見たわけではないけれど、
毎日楽しそうにファミリアをやっている姿やファームの先生たちの話を聞くと
がんばっているなーというのが伝わってきます^^
二人目はこちらの料理人!
お料理教室を選択しているんですが、
今日作ったものを職員室までもってきてくれました^^ありがとう!
なんでお料理教室にしたの?と聞いたら
「ママのお手伝いがしたいから!」って^^
そんな彼女は配膳当番もいつも進んで手伝ってくれるのです!
お料理が大好きなかわいい女の子です^^