カテゴリ:プライマリーステージ

ミーティング(1ねんせい)

 

今日のミーティングの議題は来年度入ってくる

新1年生の入学式について。

そう、あと2ヶ月で新しい1年生が入学してきます!

 

ということは、

今の1年生はもうすぐ2年生になるんだね。

まだまだ先のことと思っていたけれど。

 

新しい1年生のために、クラスでも入学式について話しあいました。

まず、自分たちが入学式でうれしかったことってなにかな?

「プレゼントたくさんもらってうれしかった!」

「たしかに!ぼくもうれしかった!」

「うたもうたってくれたよね!」

「なまえをよんでもらったのもうれしかったな~!」

「じぶんたちのためにやってくれてうれしかった。」

と、たくさん意見が出ました。

 

きょうのマストは「ミーティングで発表する」ことだったので、

ちょっぴり不安そうにしていたけれど、

ミーティングでは自信をもって発表することができました!

 

「7回も発表できたよ!」という声も!すごい^^

 

司会の人の質問をよく聞いて

「どうしたら新しい1年生が喜ぶかな?」

と真剣に考えていました。

 

きっとみんなはすてきな上級生になるね^^

なんだかその日をむかえるのが今からどきどきします。。。

 

 

新しい1年生のためにすてきな入学式を考えてあげようね!

ありを飼う…?

国語の授業では、今日から「ありの行列」という新しい単元に入りました。

 

文章を読み終わったあと、

 

「ありってなんでも食べるよね?」

 

「そのはずだけど?」

 

「ウィルソンっていう学者の実験おもしろいね!」

 

「あめとかもありは食べるのかな?」

 

「砂糖を食べるなら、塩はどうなんだろう?」

 

「教室でありを飼ってみて、観察してみる?」

 

「ありの巣も観察できるかも!」

 

「校庭にあったありの行列を邪魔したことある。そしたら、よけていったよ!」

 

いろいろな感想が出てきました。

 

ありについて興味津々な3年生。

 

もしかすると教室でありを飼うときがくるかも!?

 

あったらいいな,こんなもの(2年生)

こんなの、あったらいいなあ!

そんな事、子どものころはよく考えていたような・・・

 

ねえ、ちょっとどんなこと考えているのか見せて見せて!

 

今日はみんなに絵を描いてもらって・・・

文章はみんなも想像しやすいように道筋を立てて考えて、

あったらいいな~と思うものを発表してもらいました!

 

 

 

 

「これは、いつでもカブトムシがとれちゃうロボットで~・・・」

「うわあ!○○君っぽいよ!」

「冬でも取れるの~?」

「もちろん取れます!」

 

 

「これは、いつでもハワイか沖縄にいけるドアです!指紋でパスワードが解除されます!」

「お金はかかるの?」

「かかりません!ホテルに泊まるときはホテル代はちゃんと払って下さい!」

「パスポートはいりますか?」

「要りません!ハワイと沖縄以外に行こうとすると壊れます。」

 

 

 

「アメちゃんロボットです!アメの中から透明な歯磨きロボットが出てきます。味の種類もいっぱいあります!」

「お年寄りや赤ちゃん用もあります。柔らかいアメです。歯磨きが苦手な人や面倒くさがりの人にピッタリです。」

「え~そんなアメ、欲しいよ~」

 

 

 

 

友だちが考えていることって

なんだか新鮮でおもしろいね!

細かく考えていました^^

豊かな発想力全開でした!!

ふゆとなかよし(1ねんせい)

 

1月は1年生欠席0人でした!

新しい年が始まってとてもいいスタートでした^^

 

 

先週つくった「オリジナル氷」は、連日の寒さのおかげで

きれいにできあがりました!!

絵の具の色がきれいな氷

水色の花紙が海みたいにきれいな氷

ビー玉が透けてきれいな氷

カラフルできれいな氷

それぞれとてもすてきなオリジナル氷になりました!

 

 

ファミリアのおにいさんたちにも

「みてみてー!」

 

 

校長先生にも

「みてみてー!」

道を通る人たちみんなが

「すごいね!」「わぁ、きれい!」と

声をかけてくれて

1年生のみんなもとってもうれしそうでした^^

 

せいこうしてよかったね!

 

 

ふゆとなかよし第2弾は「ふゆさがしたんけん」をしました!

雨が降った次の日の朝はとっても寒くて、

1年生のみんなで学校の中の『ふゆ』をさがしました。

 

行くところ行くところに『ふゆ』がたっくさん!!!

「見て!これ、水かと思ったらこおりだ!」

 

 

「おっきいこおりができている!!」

 

 

「これはつららっていうんだ!」

 

手が冷たくなっていることもわすれて

たくさんのふゆをみんなでたのしみました。

教室に帰ってきたときには

「ふゆってこんなにたのしいんだね!」

といっていました^^

 

自然の中にはすてきなものがたっくさんだね!

また見つけてみようね!

 

ご報告(2年生)

クラスで飼っていたカメの大吉。

 

一緒に3年生にあがるという願いは叶いませんでした。

冬を越すことが出来なかったのです。

 

原因や反省は、私も、子どもたち自身もわかっています。

 

 

生き物を育てる責任。

難しいものです。

果たして何が正解だったのか

大吉は幸せだったのかな・・・

 

 

 

でもさ、きっとみんなの気持ちは伝わっているはずだよ。

石には名前を書いてくれた。

お花を持ってきてくれた。

毎日会いに来てくれる。

 

「脱走したことがあったよね!!」

「ぼくは噛まれたよ!!」

「お掃除大変だったなあ」

「良く暴れたね!」

「さつまいも畑をお散歩したね!」

「卵を産んだよね」

「可愛かったなあ。」

 

 

 

 

「大吉今までありがとう。」

「大すきだよ」

「またあえるといいな!」

 

 

 

大吉、ありがとう。

大吉は生き物の尊さをみんなに教えてくれました。

生き物を愛することを教えてくれました。

上手に育ててあげられなくてごめんね。

 

 

でもね、

  

きっと、「チーム大吉」のみんなは

大吉のこと忘れないよ!!