カテゴリ:プライマリーステージ

お花でいっぱい大作戦!(1ねんせい)

 

授業参観のときにも行った「お花でいっぱい大作戦」ですが、

先日お花のタネを植えました。

 

そして、連休明けの今日、植木鉢をのぞいたら

「めがでていた!!」

ちいさなかわいい芽がでていました^^

 

「かわいい!はやくおおきくなってね!」

「めがでてうれしい!」

しっかり成長を記録しました。

もちろん、まだ芽が出ていないお花もあります。

お花にもそれぞれのペースがあるからね。

ゆっくり芽をだすお花もあるよね。

あせらずに毎日お世話をしてあげましょう!

 

そして、今日はとってもあつい!!

みんなでちょっぴり水浴びもしました^^

きもちよかったね!

 

理科の授業中の風景です

毎日暑くなってきましたね…

ゴールデンウィーク中の平日…朝起きるのが少しだけ辛かったです。

体調を崩しやすくなってくる時期なので、気を付けて過ごしていきたいと思います。

 

今日は、連休中の過ごし方を聞いたのですが、みんな友達の家にお呼ばれしたらしく

とっても楽しそうにその出来事をお話ししてくれました。

友達の家に行くのってワクワクしますよね!

 

さて、こちらは今日の理科の授業風景です。

水槽の中の水に、マーカーで書いた模様を浮かせるという実験です。

みんな楽しそうです。

 

 

こちらは、コップを逆さにしても水がこぼれないよ!という実験です。

身のまわりって不思議で溢れていますね。

 

インターネットでは、いろいろな実験が披露されていて子どもたちの好奇心を

刺激するようなのですが、動画だとあらかじめ結果がわかっているので、

今度は結果が予想できない実験をやりたいなと思っております。

(教師の個人的な感想です)

 

             

 

 

4月最後!(1ねんせい)

 

1ねんせいが入学して約1ヶ月がたとうとしてます。

 もうそんなにたつのかと信じられない気持ちです(笑)

1ねんせいも大分生活に慣れてのびのびとした姿が多く見られるようになりました!

 

先日のもちつき大会では、お手伝いにきていただいた

保護者のみなさまありがとうございました。

 

1ねんせいもおにいさんおねえさんに歓迎されて、

もちつきをして、「とってもたのしかった!」と喜んでいました!

 

 

保護者の方や上級生に準備をがんばってもらったので、

「お片付けは自分たちも!」

という気持ちで最後のお片付けにも加わりました。

 

みんなのために自分たちにできることをする

”新入生”から”仲間”になったね!

 

 

仲間入りは他にもあります。

4月のうちに見学をたくさんしていたファミリアや選択授業。

はじめはなにをやっているのかよく分からない様子でしたが

今は自分たちから質問をしてたくさん上級生と関わりをもてるようになりました。

着付け教室では着物を上級生に着せてもらいました!

なんだか江戸時代の家族写真みたい(笑)

 

3連休の真ん中の日ですが、みんな無事に過ごせているようでよかったです。

今日と明日もご家族で楽しく、安全に過ごしてください!

ミニミニせんせい(1ねんせい)

 

今日は朝から雨が強かったですね。

朝の会をしていると外からカエルの大合唱が聞こえてきました。

もうそんな季節になるんですね。

 

今日は雨だったから

じゃじゃーん!てるてるぼうずを作ったみたい^^

 

 

 

さて、今日は住まいるさんが校外学習でした。

なので今日は残った2年生2人が1ねんせいのミニミニせんせいになってくれました!

 

「わかる?こうだよ!」とやさしく声をかけてくれたり

大きいはなまるをかいてあげたり

とってもやさしいミニミニせんせいでした^^

 

 

せんせいもとってもたすかったよ!

ありがとうね!

読み聞かせの時間

今日は保護者の方が読み聞かせをしに学校に来てくださいました!!

計4冊の絵本を読んでくださいました。

最初は、はじまりの手遊びから♪「はじまるよ~はじまるよ~♪^^」

 

最初は「あ」という絵本でした。(この後に「しりとりがすきなおおさま」も読んでいただきました)

この絵本は写真とイラストで展開していくお話しなのですが、

アイデアがすごいですね!子供のやわらかい感性を刺激してくれる絵本だなと思いました。

こちらは「だるまさんが」シリーズ。こちらも人気の絵本ですよね。

最後にりすさんたちがチョコレート屋さんになるお話しも読んでいただいて、読み聞かせは

終了でした。

この絵本も、装丁やイラストが素晴らしい絵本でした!

 

絵本の読み聞かせって子供たちの心に栄養を与えるビタミン剤のようなものですよね。

読み聞かせサポーターとしてご来校いただいた、保護者の3名のお母様方、

お忙しい中本当にありがとうございました。

本当に素敵な時間をありがとうございます。