青葉台初等・中等学部ブログ
サマースクール③
本日の講座は「民俗教室」です。
青葉台が創立する前,この土地にはどんなものがあったのでしょうか。
今日の流れとしては
①江戸時代の地図を見ながら,学校の周りに何があったか調べてみよう。
②周辺の物語を読んでみよう
というものです。
さて,最初の課題として、まず予想をたててみました。
「山?」「小さな村があった」「何もなかった」などなど、たくさんの意見がでました。
実際に地図をみてみると
「山があった」「谷田もある」「畑がたくさんあるね」
と、いろんな発見がありました。
次に二つ目の課題では、「お化け灯篭」「十の字むじな」などのいろんな物語を読んでみました。
昔から今につながる土地のことや、話をいっぱいみることができた一日でした。