青葉台初等・中等学部ブログ
サマースクール⑤
今日は「理科実験教室」でした。
実験のテーマは「みずのふしぎ」ということで、
水にちなんだ実験を行いました。
4つのグラスに入った透明な水溶液を見比べて、一つだけ入った水道水を予想します。
「揺れ方が違う」、「水がきれいな感じがする」、「かすかに匂いが違うような…」
みんなそれぞれがポイントを持って予想してくれました。
「全部同じに見えるからわからない」
なんて素直な意見も出ました。
でも大丈夫。
今日はそれを科学の力で見えるようにするのが実験の目的です。
それぞれのグラスに紫芋パウダーでつくった試薬を入れると、
水道水以外は赤や青に色が変わります。
「これならすぐに分かる!」
そこからは、みんなでやってみる時間です。
紫キャベツで試薬をつくり、
身近にある洗剤や消毒液の色の変化を楽しみました。
今日使った試薬は、袋の中に切った紫キャベツと塩を入れて揉むだけでできますので、
ぜひお家でも実験を楽しんでみてください。