青葉台初等・中等学部ブログ

私立高校受験スタート

 今日から9年生の私立高校受験がスタートがしました。

 「緊張でおなかが痛くなりそう」

 「気合入れてやってきます」

 「いつも通りでいきます」

 いろんな思いはあるでしょうが、大丈夫。今までの頑張りを十分に発揮してきて下さい。

 家族、先生たち仲間たちは全力で9年生を応援しています。

 

 さて、話は少しそれますが4月頃にそれぞれ自分を表すマークを決めました。自作のものもあれば、自宅の家紋、好きな武将の紋を引用することもありました。

    

 戦国時代でいえば旗印となるでしょう。

 この受験という戦い。それぞれの旗印をもって正々堂々立ち向かってください。

ポックンむかえ式(イベント)

青葉台初等・中等学部に、ポニーの

ポックンが帰ってきました。

 

ただ迎えるのではなく、お迎えすることを「式」という行事にして、

子どもたちに役割を果たす機会を、、成長へのきっかけにして

もらえれば…と思っています。

 

 

だから、どうしても、わたしたち教師の視線の先は、

ポックンよりもこちら(子どもたち)に…なってしまいます。

 

 

 

 

 

ポックンおかえりなさい。

 

ポックン元気にしてましたか?

うんちはいっぱい出ましたか?

ハーモニィセンターさんの言うことはちゃんと聞けましたか?

ぼくは ポックンが戻ってきてくれて うれしいです。

 

 

そんなふうに 作文を読み上げるその声に、すごく感動しました。

大きな声でした。読み方にくふうが されていたわけではないのだけれど、

 

 

あっ、これは …キミの心からの声。

心の声。だから、よくとおる。

むねまで響いたよ^^

 

 

こんなに読むのがうまくなったんだね。

こんなにどうどうと 読めるようになったんだね。

 

それを見守る、上級生の姿もステキだったなぁ。

安心のオーラ。この心地よさは、きっと青葉台の色。

 

 

 

君たちの かけがえのない、長所だと思う。

 

 

 

 

2021年スタート!

今年も宜しくお願いいたします。

さて,風は冷たくも日向は温かい冬晴れの今日,全校集会を行いました。

新年の抱負や昨年の学習発表をすることができました。

 

2年生 学習発表「今年の目標」

「今年の目標は『すすんで発表する』です。自分の考えをみんなに伝えたいからこの目標を決めました。自分の意見を考えることを努力します。」

1年生の女の子が発表してくれました。立派です!

 

6年生 学習発表「古の言葉に学ぶ」

 織田信長「才のあるものは鍛錬を怠る。しかし才のないものは日々努力する。」

 ナイチンゲール「How very little can be done under the spirit of fear.」(恐れをいだいた心では,なんと小さいことしかできないのでしょう)

 偉人が残した名言の解説や,その偉人の業績を説明しました。プレゼン中のすがたも様になっていますね。

 

校長先生からは干支の「丑」と,常用漢字の「牛」との意味の違いについてもお話いただきました。

新年に向けていいスタートがきれた日となりました。

 

ポックン、行ってらっしゃい!

今年もポックンがバカンス(?)に行く季節がやってきました。

毎年恒例のポニー送り式を迎えると、いよいよ冬休みだなぁという感じがします。

今年は、ポックンを愛する「ポックンファンクラブ」のメンバーが、準備や運営を担当しました。

ポックンへのプレゼントやメッセージを作るところから、出発前のブラッシングや蹄の手入れまで、楽しみながら喜んで取り組んでいる子どもたちの姿を見て、ポックンとの確かな絆を感じることができました。

  

送り式では、緊張しながらも堂々と自分の役割を務め、「ポックンのことをよろしくお願いします!」「ポックン元気でね!」というメッセージをしっかりと伝えることができた子どもたち。

  

ポックンを乗せた馬運車を見送る際には、寂しさから思わず涙を流す子もおり、子どもたちの中でのポックンの存在の大きさを改めて感じることができました。

冬休み中にポックンに会いたい方は、ぜひ「小貝川ポニー牧場」さんに足を運んでみてください!

休み明けに、またポックンが帰ってきます。それまでみんなも元気でいようね!

  

 

クリスマス企画☆

 

 本日の7時間目は、

「クリスマスを楽しんでもらう」

「運動不足を解消する」

を目的に、企画委員の児童がXmasイベントを開いてくれました。

何か月も前から、企画委員のメンバーでたくさん話し合って、みんなが楽しめるような企画を考えました。

その名も・・・クリスマス鬼ごっこ!

 

こちらは鬼さん。円陣組んでいます(; ・`д・´)

逃げ回る児童・・・

 

捕まった児童はツリーハウス(檻)に入れられますが、委員さんからだされるXmasクイズに正解できれば、また逃げることができます。

先生も容赦なく捕まります。

20分間走り続け、みんな思い切り体を動かして、楽しむことができました。

 

 いよいよあと3日で子供たちが楽しみにしている冬休みに入ります。

ウキウキ・・・そわそわ・・・

ですが、今年の冬休みは例年と違い、外出を自粛したりお家で過ごす人が増えるかもしれません(+_+)

残り3日、体調に気を付けて学校で元気いっぱい過ごしましょう!

クリスマスツリーが管理棟ロビーに飾られていますが、こちらも企画委員が計画してくれて、全校児童生徒で飾り付けをしたものです(^^♪

 

もちつき大会

 

今日は寒空の下、もちつき大会を開催しました。

 

例年であればみんなでついたお餅をみんなで食べる行事でしたが、

現在の状況を考え、今年はいくつかのグループに分かれてお餅をつき、鏡餅をつくりました。

 

1時間目:1・2・8年生のグループ

8年生が1・2年生に教えてあげながら、楽しくお餅をつきました。

  

 

 

◎3・4・9年生のグループ

9年生が合いの手とつき手の中心になりながら、3・4年生もその姿を見ながら上手にお餅をつきました。

 

 

 

◎5・6年生のグループ

一番少ない人数ながら、これまでの経験を活かしながら自分たちの力でお餅をつきました。

 

           

 

今日つくった鏡餅は、ぜひお家で飾ってください。

選択図工の時間

 

青葉台では図工の時間、自分がやりたい授業を選ぶことができます。

 

1・2年生もそれぞれがやりたい授業を選んで楽しんで取り組んでいます。

 

「ダンボール迷路をつくろう」

この授業では教室にダンボールで迷路を作っています。

ダンボールに穴をあけたり、しかけをつけたり

友だちと協力しながら楽しく活動しています。

休み時間にも作業を進めるほど子ども達は夢中になって迷路をつくっています。

 

「陶芸粘土で心の景色」

この授業では本格的な焼き物に挑戦しています。

今日は陶芸粘土を使って作ったお皿を焼きがまで素焼きしました。

この後ゆうやくを付けて本焼きをしていきます。どんな作品になるか楽しみですね。

さらに自分の夢の島もイメージして作品作りをしています。

1年生から陶芸の世界を楽しんでいます。

 

「夢色灯籠(ゆめいろとうろう)」

この授業では灯籠づくりをしています。

今日はミニ灯籠を作ってみんなでライトアップしました。

コップの周りにセロファンや和紙などをつけてとても素敵な作品に仕上がりました。

鏡に映して見える幻想的な世界に子ども達もうっとりしていました。

 

 

選択授業は自分の好きな授業を選べたり、異学年での活動ができたり

子ども達もとても大好きな授業です。

 

 

応援してます!

9年生はもうすぐ、私立高校の入試をむかえます。

今、過去問題集を解くことに全力で取り組んでいます。

9年生の皆さん。残りひと月余り、緊張する気持ちが少しずつ大きくなってくるでしょう。

でもそれに屈せず、自分が持つ力をどんどん伸ばしていってください。

家族、先生、後輩、いろんな人が支えてくれます。

そしてなにより共にいる仲間がいます。

力いっぱい今を走りぬいてください!

後輩を育てる。

昨日の道徳の時間。

学級での授業ではなく、ランチルームにて3年生以上の学年の子が集結し、

「相手の気持ちを考える」「公共のマナー」について話し合いました。

 

その際、バスのマナーについて必要なことを、改めて児童生徒が話し合い

決定したことを書き出しました。

子どもたちが進行し、子どもたちが決定したことなので、

1・2年生に伝えることも生徒たちに任せました。

 

 

(それなので、遠くからとった写真になってます。。)

 

伝える役割の端には、3年生がいます。

 

8年生は伝えるだけではなく、

3年生が伝えるための補佐をします。

 

いまの3年生が、立派な6年生に(そして、オトナに)

なるため。

そして、ひとを育てることは、なにより自分を育てることにつながります。

だから。

 

みんなのためにを考える

 

再びコロナが茨城県でも流行し、12月からまた給食を食べる場所を分けています。

今回は1~3年生がスタディルームで、4~9年生がランチルームでの給食となりました。

 

これまでは3・4年生、5・6年生、8・9年生に分かれてランチルームの掃除当番を回していましたが、

このままだと4年生だけで当番をやらなければいけません。

 

「4年生は人数少ないし、そこだけに任せたら大変だよ」

 

そこで、掃除の当番を新たに決めようと5・6年生が話し合いました。

最初は別々の時間にそれぞれで話し合っていたのですが、それぞれの話し合いが終わってみると、最終結果はほぼ同じに。

 

みんなの意見をまとめ、他のクラスにも伝えに行きます。

そこでもらった意見を加えてさらに練り、今日はまず担当の先生へ提案しにいきました。

 

  

 

みんながやりやすくなるように、

来週からの実施に向けて、最後まで工夫をしながら良い物を考えよう!