青葉台初等・中等学部ブログ

一息(アートクラブ)

すっかり夏らしくなってきました(梅雨はどこに・・)
セミがなきはじめ,季節の移り変わりが感じられます。

個人活動が始まってからひと月以上たちました。
それぞれ作品を仕上げていき,次はどんなものを作ろうかと考えはじめています。

一方で,どんな作品を作ればよいのかと考えている人も・・

 

以前ブログで,周りの意見や,普段の学校生活からヒントがあるんじゃないかなとお話しましたが,見つからないときはありますよね(笑)

そんな時はちょっと一息いれてみるのもいいのかもしれません。
どんな一息をいれるかは皆さん次第。

私は・・・じゃあ温かいお茶で。

時間をかけて(青葉ファーム)

最近すっかり暑くなってきて、畑にも雑草がたくさん。

朝の時間を利用して水やりや草取りを進めてきたみんなも、
だんだんとそれだけでは時間が足りなくなって今では休み時間も畑に行く姿が見られます。

 
ミニトマトの間引き。
これをしっかりやらないと、栄養が分散して美味しい実ができないんですって。

 
ぐんぐん育つトウモロコシ。
お水をあげるのも一苦労です。


昨日の台風で傾いてしまったものは、紐でしっかりと直してあげました。

たくさん汗をかきながら懸命に植物のお世話をしているみんな。
みんなの思い、届いたかな?

想いよ届け(8年生)

「去年とはまた違う悩みが出てきたね。」
今日は、そんな話ができました。

「悩み」と聞くとマイナスなイメージですが、
時によっては、悩みを持つことはマイナスなこと
ばかりではないですよね。

そういうこと、気にするようになったんだね。
そういうこと、気が付けるようになったんだね。
そう感じることもできたのです。

いつも素直でいつも笑顔。そんな人、変てこ。
素直で笑顔が素敵。そうこなくっちゃ。

自分の気持ちを伝えるって、
「ありがとう」は伝えやすいと思う。

「ごめんね」はまぁまぁ言いやすいかな?

「嬉しい」ってわざわざ伝えていない気がする。

「嫌だ」は、心では言いたくても言葉がつまって言えない。

気持ちを伝えることの”我慢”はあまりおすすめしない。
気持ちを伝えることの”勇気”はおすすめするよ。

たとえ、「嫌だ」の気持ちでも
伝えることで”絆”が生まれることだってあると思う。
私は、それを中学生時代の部活で体験したかな。

相手を思いやる気持ちがあれば、きっと伝わるよ!

About you.(アートクラブ)

Hello!
How's it going?

今日は暑かった!
選択授業のⅡ期も始まり、アートクラブのみんなも新しい学期を迎えたような、そんな気分です。

先日、席替えの話がみんなから出てきました。
めぐみ先生も言ったけど、同じ席で3か月過ごすことって、普段の学校生活ではなかなかないそうです。思えば私も小学校・中学校のときには長くても2か月に1回とか。

3か月同じ席にいても苦にならないのは
きっとみんなの思いやりがあるからなんだなあと感じる日々です。

席替えをする日を決めるとき

「染めの買い出しいってからすぐ体験したいし、そこが落ち着いてからにしよう!」

と、ファミリアの活動にあわせて選びました。

そういうことが自然と言葉に出るみんな。
素敵なクラスだね。

咲いたよ!(3年生)

「あさちゃんが咲いたよ!」

「がおちゃんはまだだな~」

休み時間教室に入ってすぐに聞こえてきた会話でした。

ん?あさちゃん?がおちゃん?いったいなんのこと?

「なんのこと?」

「あのね。理科で植えたあさがおに名前をつけたの。」

「こっちが、あさちゃん。こっちが、がおちゃん。二つあわせるとあさがお!」

すてきな名前を考えたんだね!

「今日の朝、咲いていたんだ!明日はがおちゃんが咲くといいな~」

毎日一生懸命あさがおのお世話をしている姿をよくみます。

明日はがおちゃんの方がさくといいね♪

プロの話を聞く機会(住まいる)

子どもたちにとって、親や学校の教師は大人の中でも身近な存在ですが、
自分が興味を持った分野の「プロ」に話を聞けるのは刺激的です。
身近な私たちにしかできないことがありますが、
身近過ぎて、話を聞き流されてしまうこともありますよね。
「私が言っても全く聞かないのに、学校の先生が言うと聞くんですよ。」
なんて経験、皆さんお持ちでないでしょうか?
あれは残念ですが・・・、身近にいる大人として、
子どもたちに良い刺激になるような機会をどんどん作ってあげたいものです。

住まいるでは、7.8.9月を通して、計8回の校外学習や講演を計画しております。
・模型のプロ
・紙すきのプロ
・ダンボール造形のプロ
・折り紙曲線造形のプロ
・紙の歴史のプロ(紙の博物館)
・ミニチュアのプロ
・構造建築のプロ
・印刷のプロ

皆様、子どもたちと関わってくれることを前向きにお考え頂いております。
ありがとうございます。

計画書提出(住まいる)

7月1日に間に合わなかった計画書の提出ですが、
今日、校長先生に渡すことができました。

真剣な表情で説明する住まいるのみんな。

 

高学年の子たちはファミリア3年目のベテランさん。
こういった緊張する場でもしっかり自分たちのやりたいことを説明することができていました。計画書も中心となって作ってくれていましたね。ありがとう!

次はいよいよ校外学習です。
確定しているのは7月14日の『紙の博物館』。
場所が東京ということで、迷いもありましたが、きっとたくさんのことを学べるはず!今まで感じていた疑問などもう一度振り返って確認して充実した1日にしたいですね!

おおきくなってきた!(1ねんせい)

種をまいた日から毎日様子を見ているあさがお。



ついに先週芽が出ました!
種にもそれぞれタイミングがあって、
早く芽が出た子と遅い子がいるんだね。

だんだん大きくなっていく姿がとてもうれしい1ねんせい。


今日はそんな大きくなったあさがおを観察カードに書きました。
ポイントは絵を大きく描くこと!
近くでよーく見て、

葉っぱの形や色などの特徴を絵に描きました。
「はっぱがはあとみたい。」
「はっぱがうさぎのかたちにみえる!」


途中、プランターの中にいつのまにかミミズが!
男の子たちはミミズに興味津々でした!

「ミミズがくるしそう!」
「あついのかな?」
と、日陰をつくってあげていました。

やさしい男の子たちです^^

今日はとっても暑い1日でした。
なのでおやつのチョコレートも溶けちゃった!!
(チョコレートが口のまわりや手にいっぱいついていました(笑))


そんな些細なこともみんなで楽しんでいます^^

ある夏の1日(アートクラブ)

梅雨はどこにいったのやら・・
まさか水の神様の力がまだ・・・(オアシス開きのブログ参照)
暑い日が続いています。水分補給はしっかりとりましょう!

今日は,個人活動を少しお休みして,買い出しについて話し合いました。
前回の反省を活かした早めの話し合いです。買うものについてはもちろんのこと,
日付やどのように出かけるかなど,余裕をもって話し合うことができました。

暑さよりも熱く話し合いましたね。特に誰が買い出しに行くかについては(笑)

多少時間があまったので残りは個人活動に移りました。

一見するといつもの通りのファミリア。
でもこういう積み重ねが大切なんですよね。

そんなある夏の1日でした。

忘れてはいけないこと(青葉ファーム)

じゃがいもコンテストが終わったので、今日は畑の草取りと家庭科室のそうじを二つの班に分かれて行いました。
暑いので、ぼうしをかぶり、水分補給をし、休憩をいれながら。

1年生もみんなのために一生懸命がんばってくれていました。

 

ナスも収穫できました。この後は、みんなで集まって第三回のコンテストをどうするかについて話し合いました。明日はファミリアはありませんが、畑の作物はみんなでお世話しましょうね。期待してますよ!

 

Let me try. (アートクラブ)

Hi!
How r u today ?

7月です。
昨日、ポスターの搬入をしてまいりまして
今日から、イオンモール土浦さんにて前年度活動の展示が始まりました。
子どもたちの歩んだ1年を是非ご覧ください。

藍染めをやっている仲間が、植えてあった藍の葉っぱを
ミキサーでかけてみました。

私たちが想像している藍色ではなく、こんな色になりました。
以前は手もみだったけれど、それよりもムラがなく綺麗な色。

どんどんやり方を変えていって、新しい発見をしていくみんなが頼もしい!

また月曜日に待っているね♪

お昼ご飯と結果発表(青葉ファーム)

昨日できなかったコンテストの結果発表。
今回は、プライマリーのみんながやり方を考えてくれました。

 


……じゃあ、ミドルのみんなは?


なんと、ファミリア全員分のお昼ご飯を作ってくれていました。


2人はみんなで持ってきたご飯を使ってチャーハンをつくってくれて、


3人はじゃがいもコンテストで披露した料理に少しアレンジを加えて、

 

 

短い時間の中でスムーズに調理をしてくれました。


全員の調理が終わった所で、いよいよ結果発表。

前回と違い、今回は投票形式。
自分が美味しいと思った番号を2つ書いて、投票箱に入れていきます。

さぁ、今回はどんな結果になったのでしょうか。

なんと、今回は1位と2位が同率で2人出るという接戦!
そして1位の1人は2年生の女の子でした。

前回のコンテストもそうでしたが、料理に年齢なんて関係ないというのがしみじみと分かる結果ですね。


プライマリーだって、やればできる!


ミドルだって、負けないぞ!


第三回の食材が何になるのか、
そして優勝は誰がとるのか、
来週のファミリアも楽しみです。

おいしい!(3年生)

3年生には、青葉ファームの人が2人います。

青葉ファームでは、先月から10人ひとりひとりがMyぬかづけをつけています。

具は、キャベツ、ニンジン、キュウリ、、、さくらんぼ、ブロッコリーなど

それぞれが思い思いのものをつけています。

おやつの時間に前もぬかづけを持ってきてくれていましたが、なんと今日は!

お弁当の時間に持ってきてくれました!

ごはんと一緒に食べられるなんて!

「やったー♪」

「おいしい!!」

「また持ってきてね!」

嬉しそうにみんな食べていました。

おいしい差し入れありがとう。

計画書締め切り!(住まいる)

今日は校外学習の計画書を校長先生に提出しようと決めた日です。

電話して今までの計画がひっくり返ったり…
電話できずに計画が進まなかったり…
計画書をつくったものの訂正されてしまったり…

計画書が思うように書けない、
でも締切日は守りらなきゃいけない(「有言実行」がクラス目標だから!)。

いつになく真剣な表情の住まいる。最後、久家先生の話を聞くときの顔からは締め切り日を守れなかったことを悔やむ気持ちがすごく伝わってきました。

それでも確実に、良いほうに、計画は進んでいます。
どんどん人とつながっていこう!


今日のいいこと…
お弁当の時、飲み物をこぼしてしまった6年生の机を颯爽と拭いてあげる
7年生のお友達、そして「ありがとう」の言葉とデザートのリンゴを分けあう姿、
週の最後にそんな姿を見ることができてあたたかい気持ちになりました。

コンテスト!(青葉ファーム)

今日は待ちに待ったじゃがいもコンテスト。
朝からみんなどこか緊張した様子で本番に臨みました。

 

今まで練習してきた成果を出すために、みんなの表情は真剣そのものです。

 

 

「レンジが使えない」
「じゃがいもが固いままになっちゃった」

どれだけ準備をしていても、
普段使っている機材を使って家でつくるのと
いつもと違う機材を使って家庭科室でみんなとつくるのとでは大きく違います。

思いがけないトラブルが起こる事だってあります。

でも、みんなでつくるからこその良さだって、ほら。

 

一生懸命になりすぎて、時間を忘れて料理に没頭してしまったせいで
コンテストの結果発表は明日に延期になってしまいましたが、
それだけ集中できた証。

今回のコンテストも、誰が1位になってもおかしくない接戦。
さぁ、明日は誰が1位になるのかな?

電話しました②(住まいる)

今日もどんどん電話をかけて、
校外学習先と連絡を取る子どもたちと教師。
人と人が話す事・つながる事の大切さを感じた日でした。

2週間インターネットで調べていた「紙すき村」さんは電話をしてみたら、
現在、見学の受け入れをしていなかったけれど、別の施設を紹介してもらえた。

2週間インターネットで調べていた「設計事務所」さんは、港先生に相談したら、
設計士さんを学校に呼んでくれることになった。

2週間インターネットで調べていた「紙模型工房」さんは、電話してみたら、
快く引き受けて下さり、具体的な日時や内容の話をすることになった。

2週間インターネット調べていた「ダイゴー」さんは、電話してみたら、
3D印刷の加工を別の会社が行っていた。
なのでダイゴーさんには行かなくなったけれど、3D印刷の事をいろいろ教えてくれて
「レンチキュラー」というキーワードが手に入った。

なんだか・・・いままでパソコンをいじって一生懸命調べていたものが、
一瞬で解決してしまったり、別の方向へ話が好転したり、
色々なことを教えてもらえたりと、
充実した1日をすごすことができました。

JUNE (アートクラブ)

Hi!
How's it going?

6月最後のファミリアでした。
今月はひたすら個人活動。

たつろう先生が日々書いてくださっているように
オリジナルの染をこつこつ、着実に進んでいるよう。

まとめ作業も終わり、次にやることが具体的になってきた今!

そう、今からがファミリアの面白いところ。

オリジナル。
世界にひとつだけの。

夏休みに入る前に、その
"ナニカ"を具体的にしていきたいね。

「ポリエステル100パーセントなら洗濯しても落ちない!」

初めて聞いた!


アートクラブにはそんな
”初めて"がたくさん詰まっています。

芸術家には長いトンネルがたくさんある。

トンネルを抜けたときには
きっとキラキラした世界が満ち溢れている。

止まらないように。
1歩でも前へ。

止まっても大丈夫。
仲間がいるよ。
先生もいるよ。

7月が待ち遠しいね!

6月がおわります(1ねんせい)

きのうのミーティングでは給食のいただきますの時間のことで
みんなで話し合いをしました。

全校生徒がいるなかで
なんと、1年生も元気に手をあげて発表することができました!!!

発表の内容よりも、議題について自分の考えをもち、
たくさんの上級生の前でも堂々と発表する姿はとてもかっこいいです!




そして、話し合いで確認したことを意識して、
自分ができるお手伝いをがんばる姿もかっこいい!

少しずつできること、がんばれることが増えてきている1年生です!


明日から7月!

まだまだ梅雨のじめじめは続きますが
7月も元気いっぱい過ごしていきたいと思います^^

コンテスト?(青葉ファーム)

みんなでじゃがいも料理の練習をした昨日のファミリア。

 

  

他のファミリアの先生にアドバイスを貰ったり、
 

色々な味を試行錯誤したり。
 

それも全て、今日やる予定だったコンテストのためでしたね。

じゃあ今日は、みんなでコンテストの日だね! って思っていたのは私だけじゃないはず。

でも、今日の活動は…
 

 

青葉ファームの備品を確認したり、昨日味見できなかった料理を味見してみたり。
じゃがいもコンテストとは別の活動になりました。

その理由は、「ファミリアが全員揃っていない」から。
しっかりとみんなで話し合って、そう結論を出しました。

決まっていたことを確実に行うことは確かに大切ですが、
仲間のことを考えて別の選択をすることもまた大切なことです。

明日はいよいよコンテスト当日。
今のみんながつくる料理、楽しみにしてるよ!

とある実験(アートクラブ)

今日は蒸し暑い一日でした。
オアシスで涼みたいほどの暑さです。オアシスを楽しんだ幼稚園の皆さんはどうだったでしょうか。

さて,今日のファミリアは先日から続きです。この暑さに思わず集中力がなくなりそうですが,そんな様子もなく元気に活動をしていきます。

私,今回のファミリアの時間にある実験の調査に加わっておりました。
いろんな染めの中の一つ,醤油染め。Tシャツをバケツの中に入れ,そこに醤油を加えるとどのように染まるかという実験です。前回の実験では落ち着いた茶色になりましたが,さて今回は・・・・

 

まずビニール袋からバケツを取り出します。
・・少し醤油の匂いがきついかな。

よし手袋を装備してもう一度。

もう少し,色をつけたそう・・・

結果としては,もう一度つけなおすということになりました。
今度は染まってるといいですね!

さてその頃,教室では・・・・・。
いやそのお話はいずれ(笑)

‟花”を忘れずに!(2年生)

クラスの仲間が活躍することが嬉しい!

そういう2年生の姿が、とっても好き。


じぶんたちが1番のファンだよ!!って
応援幕を作成しました!

明日はいよいよ、
生でクラスから出たアイドル達を
応援できるのを楽しみにしているんですよ^^


「はちまきつくろうかな!!」
「じゃあ手に持つやつもつくったら??」

おやおや、
かなり熱狂的なファンです^^


一方、クラスのアイドル達は
今日はちょっとしたいたずらを
みんなに仕掛けていました!

この顔!

嬉しいときや、いたずらした時は
必ず、このお花のような笑顔です。お茶目^^


おやつのチョコ棒の袋に
茶色いボールペングリップをいれて・・・

「たべる??」
って聞くんです!!


クラスのみんなでは飽き足らず、みづき先生にも!

ステキな笑顔、「お花笑顔!」
ずっとずっと忘れずに、
あなたらしく咲き続けてくださいね!

電話しました(住まいる)

インターネットではなく、「人と人とのつながりを大切にしよう」
ということで、電話での問い合わせを中心に校外学習先とのやり取りをしています。

聞きたいことをメモして、どきどきしながら電話をかけてみると…
インターネットだけでは調べきれなかった詳しい内容を教えてもらえたり、
予約の方法などを教えてもらえました。
インターネットでは情報が膨大過ぎて、重要なことを見逃してしまったり、
必要な情報を選べなかったりするんだな、と私自身も勉強になりました。

電話をした子に
「電話するの緊張しないの?」と聞くと、
「緊張するけど、そのドキドキがすきなの!」
と答えてくれました。頼もしい!

行く先の相手を知っておくことで、安心して研究することができるね!
電話をして、訪問先の方とつながるだけでも、
すごく計画が進んだような気がする。楽しい校外学習まで、もうひと踏ん張りだ!

茉莉のメリーゴーランド(青葉ファーム)

忘れ物の多いきみでも、
忘れることは、できないだろう

今日の放課後。

あれは、与えてもらったんじゃない。
だって…それはきみに、返ってきたんだ。

きみは、やっぱり ひとりじゃなかったろ?
気づいて、いっしょにいてくれる人が いたよ。

信じていいよ。

じぶんの正しいと思ったことを、
信じていい。

自分に自信を持てない そんなきみでも、
私の言葉なら、信じられますか?

君がだれかに捧(ささ)げた優しさは、
めぐり巡(めぐ)って、やがて
きみの元(もと)に 届くだろう。

…いや、きみは本当は自分でも
きっと、気づいているはずなんだ

帰る前に、お空に
ちゃんと確認 したはずさ

大事なモノが、大切にしていたモノが、

たった一言、それだけで、きみからはなれていったりしない。
だれも、きみから奪うことなんて できないことを。

 『信頼の貯金』

うそだと思うなら、
そのノートを 見返してみるといい。

積み重ねてきたものが、そこには消えずに残されている
それが『物語』の、真実です。

きみの七つの色の中に、「自信」なんて、なくていい。
代わりに、信じ続けてあげるから。

自信を持つより、勇気を持とう。

勇気のタネに、思いやりの水をあげる、
ただそれだけなのさ。

大丈夫。枯れそうでも、なかなか芽がでなくても、
私が太陽となって、照らし 続けてあげるから

ちっ素・リン酸・カリウム、すべてコミコミの
光の雨。いつか、花が咲くのを期待して、

君は優しさを、届けてよ。

今日も、だれかを笑顔にしてよ♪

すくすく育っています!(3年生)

最近、梅雨ということもあって雨が続いていますね。

理科で育てていたお花は、牛乳パックの鉢から、大きい鉢に植え替えをしました。

ひまわりや朝顔の芽がすくすくと育っています。

「毎日お水を忘れずにあげているんだ」

「ぼくのが一番大きく育ってるよ!」

「お日様が当たる窓の近くのところに置いているよ!」

大切に植物を育てている3年生。

夏にはみんなが育てているお花が咲くかな?

楽しみだね♪


校外学習(住まいる)

今日は校外学習第一弾の行き先と日付が決定しました。

みんなで決めた計画書提出の締め切りは7月1日。
今週の土曜日には校長先生に計画書を提出するため、
みんな急ピッチで行き先を調べていました。

締め切りがあると仕事が進む!のは
子どもも大人も同じですね。

報告会で決定したことは「7月14日に『紙の博物館』へいく」こと
ちょっと遠いけど、「紙」をテーマとしている我々
にとっては行くっきゃないところです。

何もしなくても時間は進む。
限りある時間を有効に使って、校外学習への道のりを歩んでいこう!


それから今日はこんなこともありました。
すべり台の周りをきれいにしたい!と、率先して草取りを始めた一人の7年生。
それを見て、ぼくもわたしも!とどんどん集まる子供たち。
あっという間に雑草の山ができました。

 

みんなのすべり台を、みんなで大事にできる、素敵な時間だったね。
ありがとう!

日々変化(8年生)

今さらですが・・・
8年生は、朝の会帰りの会をアートクラブで過ごしています。
アートクラブに所属はしていませんが、一緒に過ごす仲間です。
馬当番や旗あげの当番も一緒にやっています。

ということは・・・?

週番さんとしての役割もしっかりと務めています!
今週は、8年生と6年生の2人ペア!
週番さんとしての役割を務めるのは、2度目。

週番さんの役割をはじめて務めようとした1度目の時には、
「来週からだ~いやだ~。」
何日も前から、週番さんを務めることをとても嫌がっていました。
そんな時に、こんなことも言っていました。
「なんて言っていいか分からない。」

その時に気が付きました。
毎日週番さんのお仕事は見ているけれど、
いざ自分がやってみるとなると、うまくできるのか?
なんと言ったらよいのか?  不安なんだと。

すぐに、週番さんのお仕事の練習をしました。
セリフも実際に声に出してみました。

ただ、それだけで不安はなくなりませんよね。

そう。でも、その一瞬だけでも無駄ではないはず!
その一瞬の出来事と、これまでの生活で何か感じたこと、
あと、彼女の成長や勇気などなど、たくさんのことが
重なり合って今の彼女がいるだと思っています。

「人前で話すのが本当にいやだ。」
いつかこんな言葉も言っていた彼女。

今、毎日アートクラブのメンバーの前に立ち、
立派に週番を務めています。

これから、ハイステージとして、いくつかの壁があるでしょう。
進路の不安は、もしかしたらつきものかな?
でも、また1つ1つ丁寧に準備したり練習したりしながら
頑張っていこうね!
2人とも、心優しい立派な青葉の上級生です。
一生懸命少しでも支えられたらいいなと思います。

こつこつと(アートクラブ)

こつこつと調査を重ねていって。

完成した人はその活動をまとめるためにそれまで自分がやってきたことの中身をもう一度振り返ってみようとします。


さて,まとめをはじめてるみなさんは振り返ってみてどうだったでしょうか。
成功したとか,もうちょいやってみたかったとかいろんな思いが出てくるのではないでしょうか。


         

その大事な思い出をしっかり残して,次につなげていきましょう!
めざせ世界に一つの作品!

スタートライン(青葉ファーム)

前回のファミリア活動ではみんなで何か調べものをしていましたね。

今日は、その調べものが終わった班と終わっていない班で分かれての活動となりました。
まだ終わっていない班はもちろん調べ学習の続きを、

そして、終わった班はというと…

早速、調べたものを形にする活動に移ることができました。
ぬか漬けが終わり、次のコンテストはずばり「じゃがいもを使った料理」。
それぞれが調べてきた料理を実際につくってみます。

  

  

 

活動中、先生の手なんて少しも借りません。
今日ここにいる4人は、お休みの日にお家で練習してきたと言っていました。
自分で用意した調理器具と材料を上手に使って料理を完成させていきます。

 

 


もちろん試食も忘れずに。
第一号、そのお味は…?

「もう少し味がついていた方が良いかな」
「お家でやった時はもっとまろやかだった」

残念、思い通りの味ではなかったよう。
でも、今回はまだ1回目。
本番までに何度だってつくれば良い。

今日をスタートラインに、本番までにもっと美味しいものをつくろう。

はじめました(1ねんせい)

もうすぐ6月も終わろうとしています。

1年生もファミリアが始まって約2ヶ月がたちます。
最近はファミリアへの興味関心がどんどん高まってきている様子が
見られるようになってきました。

話し合いでは自分で考えて意見を発表する姿も増えてきました!


堂々と自分の意見を伝える姿はとても立派です!

 
さて、1年生ではあさがおを育てはじめました。
名付けて「グリーンカーテンだいさくせん!!!」
なぜ大作戦なのかはまた後ほど^^


種を観察したり




あさがおのお家づくりをしました。


早く芽が出ないかな?

たいせつにそだてていこうね^^

ヒント(アートクラブ)

6月もあっという間に最終週を迎えました。
個人活動に移ってから数週間。
それぞれいろんな作品を染め上げてきました。
きれいなイチゴ色の布,紫芋を使った品のある薄紫の布,さらにはは夏らしいスイカ柄のTシャツなどたくさんの作品ができましたね。
人によっては,個人活動のまとめをおこなっている場合もありますね。

・・・ところで。
芸術というものには限界があるのでしょうか。
たまに歴史の資料集をながめていると,いろんな時代の文化や芸術をみかけます。
たとえば平安時代は貴族による文化。室町時代は公家と武家による文化の発展。時は下がって江戸時代には公家や武家のみではなく,町人による文化が盛り上がりました。こうしてみると文化や芸術って前の時代の文化をヒントにしてひょっこり生まれる場合もあるんですよね。
もっともこれは極端な話ですが(笑)

ファミリアに戻すと普段行われる報告会。もしくはいろんな人の作品,ひょっとしたら学校生活の中でも作品作りのヒントが隠されているのかもしれません。

さて,こうしてみるとまだまだ面白そうな作品を作ることができそうですね。
みなさんはいくつのヒントと出会えることができるのでしょうか!

次のはじまり(青葉ファーム)

今日のファミリアでは、

「第一回 ぬか漬けコンテスト」が終わり、

新しい活動がスタートしました。

 

何を調べているのしょうか?
(また、後日お伝えします)

 

報告会では、お互いに「ファミリアノート」を見せ合いました。

 

自分に足りないもの、相手の良いところ、
いま必要なものを探し、それぞれがプラスしていきます。

 

楽しいことをしていく中で、ともに成長できたらいいですね。

最高の天気!(1・2・3年生)

季節は梅雨ですが、今日は晴れ!!!

オアシスに入るにはもってこいの
最高の天気ですね!


ということで今日はプライマリーのみんなで
オアシスにはいりました!

1年生も2・3年生とオアシスに入れるということで
朝からとっても楽しみにしている様子でした。


水は少し冷たかったですが、
オアシスで遊んでしまえばそんなことは
忘れちゃう!

3年生の男の子が上から水鉄砲をかけていましたが
かけかたがまた、優しい!!!
だれかをねらうわけでもなく
「雨がふってきたぞ~!」
1・2年生のことを楽しませてくれたのかな^^?

こんなところでも、やさしい姿が!

自分がもってきたボートに友だちのことを乗せて
引っ張ってくれていました。

こちらは足が汚れちゃった子の足を水鉄砲で流してあげています!

水鉄砲で水のかけあいっこをしても
お友達がいやかな?と思ったらすぐにやめる!


自分が持って来た物を使いたいお友達がいたら
気持ちよく貸してあげる。
お友だちが嫌がることには使わない。

道具の使い方もとっても上手だね!




思いやりがたくさんみえた今日のオアシス。

オアシス遊びが終わったあとのみんなの顔は
「たのしかった!」の最高の笑顔でした!

今日の話し合い(住まいる)

席替えを終えて、最初の話し合いが行われました。

今日の議題は〈校外学習の進め方〉

目標をもとに行き先を決めて、日にちを決めて
予約して…

進め方に見通しをもって、みんなで共有することで、
これからの班活動の内容も明確になります。

今週は話し合いが多く、週番さんは大変だったかもしれないけど、
だんだん慣れてきて、みんなに意見を求めたりすることができていましたね。
(司会だけではなく話し合いをみんなで進めようと、今日のファミリアのマストには『週番さんを支える』というのもありました。)

最初の校外学習の行き先は、「自分が行きたいところ」
よりも「みんなの役に立つところ」。
ここも住まいるらしい選択でしたね。まず「紙」を知りたい!と
いう気持ちが一致した時間となりました。

count me in. (アートクラブ)

朝の会が始まる前。
中休み。
帰りの会が終わったあと。

最近ファミリアメンバーで遊ぶ姿が多く見られます。

バスケ。
パンポン。
ぶらんこ。
消しバト。

Big smileで遊んでいるみんな。

笑顔が広がってく。

そして、
輪が広がる。

広がり。
つながり。

これが絆になっていくんだね。

(間近で見られる私は幸せ者。
みんなに会えない土曜日はなんか寂しい。)

また月曜に会えるのを楽しみにしているね!

Hi-Five(アートクラブ)


誰より君の明日は
光るだろう

舞い上がれ
上へ。上へ。

アーティスト男子が
「せんせー!染めたものを洗濯したら、振り出しに戻っちゃったよ!」

せっかく染めたものが色落ちしてしまいました。

しかし数分後には
「ありがとう!やってみる!」
と、嬉しそうに
タタタっと走っていきました。


「お湯と酢を混ぜると色落ちしないんだって!」

どうやら
別のアーティストから知恵をいただいたよう。

色落ちがなかったら
その知恵をもらうことはなかったね。

毎回の出来事には意味がある。

だから、
満点の取れない日こそ
自分を愛してあげてね。

アーティスト同士って
知恵を分け合う
そういうことはなかなかないんだそうです。

指導者からいただく。
もしくは、自分で研究する。


試行錯誤しながら、
まわりに助けられながら。
活動できるのは
アートクラブだけの特権だね。


そのバイタリティあるなら
豪快にも
大胆にもいけるよ。

そうでしょ?

コンテスト(青葉ファーム)

今日の青葉ファームでは、

「第一回 ぬか漬けコンテスト」

を行いました。

  

 

自分で考えて食材を選び、責任を持ってここまで漬けてきたものを、
みんなで試食するコンテスト。

どの漬け物も美味しそうで、どれから食べようか迷ってしまいます。

8年生の2人もゲストに来てくれて、いざ、実食
 

その結果……

どこも1票差というかなりの接戦で、1位から3位までが出そろいました。
(3位は同率で2名でした)

  

最後に漬け物のコツを聞いてみると、

「しょっぱいのが嫌いだから、長い時間漬けないようにした」
「ぬか床のふたの所にラップを入れておいたんだ」

やはり美味しいものには理由があるのか、しっかりと答えることができていました。

1回目のコンテストはこうして無事に終了することができました。

でも、今回上位だったからといって油断してはいけません。
ここから第2回・第3回と続けて行った時に、いつも順位が同じだとは限りませんよ?

席替えしました(住まいる)

ファミリア発足から2カ月がスタートし、活動もセカンドステージへ。
チーム編成にも少し変更があり、席替えの頃合いです!

私の小学校の頃は、担任の先生が、
くじ引きやあみだくじなどいろいろな方法で席替えをしていましたが、
住まいるの子どもたちは、
ファミリア活動のしやすさで席を決めます。
小会議や全体会議がしやすくて、
作業もしやすいフォーメーション。
さらに、1・2・3年生の友達にいろいろなことを教えてあげられるように、
低学年と高学年でペアを作っています。

「〇〇と一緒が良かったなぁ。」とか
「好きな人同士がいい!」とかは言いません。

「全てはファミリアのために」
この共通理解を持っているから、席替えに関して
みんなわがままなんて考える暇ないんですよ。

入部希望者募集中(7・8年生)

7年生がつくった軽音楽部(仮)
の部員募集のポスターです。

「ポスター、どこに貼ったらいいかな。」
「管理棟かC棟かな。」
「C棟ならミドルステージがいつも通るしなぁ。」
8年生も、部員募集のためにポスターをどう活かすか
考えていました。

(現在、C棟の入口に掲示されており、
早速、5年生の女の子から入部依頼がありました。)

入部希望者が一定数以上になると、部活成立へと
活動を進められることになっています。

入部希望者を増やすために、個人的に声をかけたり
ポスターを作成したり、部活紹介文を作成したり
少しずつですが部活発足委員として動いている様子です。

7年生が率先して活動している姿は、8年生にとっても
よい刺激となれば良いです。ガンバレ!

ステキな日々(2年生)

あさ、教室に行くと
トイレのほうから物音が。


男子トイレのセンサーが電池切れで流れなかったんだって。
だから、電池をかえるの。

そっか。みんなのためにありがとう。


きみはヒーローだ。

でもきっと、きみをヒーローにしてくれた
‟ヒーロー”がいるんでしょう^^

それをずっと
忘れずにいられますように。

そう、それからきみは言った。
ちょっと照れくさそうに。


「先生、おたん生日 ・・・おめでとう!!」

こっそり^^

ありがとう!それだけで今日は、すてきなあさだよ!


今日の2じかん目はオアシスに入りたい!!

そうだね、でも今日はオアシスが混んでいるんだよ。

じゃあ、あした、今日はさん数の気ぶん!

今日は算数だよ^^

いつも通りのすてきな日々。

 

「「「「みゆきせんせい、おたんじょうび おめでとう!!」」」」

あ、一年生!!

「今日は先生のおたん生日かいだよ!!」


と、サプライズが!!

一緒に何をしたとか、
どんなプレゼントをもらったとか、

それもとっても大切な思い出だけど、

みんなのお祝いしてくれる気持ちや
その時の笑顔、かけてくれる言葉が
一番の宝物。

今この瞬間を、
一緒に過ごせることが本当に幸せです。

こんなことがあったねと
いつか少しでも、「今」を
思い出してくれたらいいな。


記憶に残る、1年間を
一緒につくれるよう
これからも
がんばります!!

オアシス(住まいる)

オアシス開きが終わって、
さっそく月曜日に水をためたばかりのきれいなオアシスに入りました。
オアシスに入ったのは4年生の6人で、残念ながらカメラを持っていくのを忘れ、写真が撮れなかったのですが、とても楽しそうに泳いでいました。

「漢字テストで全員の合計が300点以上だったらオアシスにいける」
という条件をだしてみたところ、4年生からは
「よっしゃーやるぞー!」
という声があがり、
やる気満々でテストを受けてもらえました。

結果は全員で500点!!
集中してがんばった後のオアシスは冷たくて気持ちよさそうでした。
オアシスの使い方もみんなで声を掛け合って
楽しく遊べていました。

今度はカメラを忘れず、楽しそうな表情を記録しておきますね。

積み重ね(青葉ファーム)

今日も晴れて暑い1日でした。
私たちにとっても、畑や田んぼの作物にとっても、これからは厳しい季節ですね。

でも、私たちはのどが乾いたら自分で判断して水分を取ることができます。
辛かったら、誰かに「助けて」と伝えることもできます。

では、畑や田んぼの作物は?

自分で水を飲むことも、誰かに助けを呼ぶことも、できません。

だからこそ、みんなで大切に見守っていく必要があります。
それも、思いった1日ではなく、毎日コツコツと。

  

そうすれば、作物だって、応えてくれるよ。

ヒーロー (アートクラブ)

梅雨だというのに暑い日が続きますね。
水の神様の力がまだ空に届いているのでしょうか(笑)

さて,アートでは帰りの会の時「今日のヒーロー」をみんなで発表しあっています。
いつもたくさんのヒーローが登場します。

みんなでその人の良いところを見つけるっていいですよね。
ヒーローになった人にとっても気持ちのいいことでしょうし,自信にもつながるのではないでしょうか。

今日はアートクラブの活動の話ではありませんが,ふと思ったのでこのお話をしました。

でもいつもみんなが仲良く助け合う,そんなみんながヒーローですよ!

アート・オブ・スマイル(青葉ファーム)

You can lead a horse to water,
but you can't make him drink.

「馬を水辺に連れていくことは簡単だけれど、
   水を飲ませることは出来ない」

人にチャンスを与えることはできるが、それを生かすのは本人次第。

 

言い換えれば、

本人の希望するように周りの人々が環境は整えてあげられるけれども、

その環境を生かすも殺すも あなたの中の “わたし”が決めている。

 

大丈夫…かい?
つらいときには、寄りかかればいい。
それくらいの支えには、先生たちは なれるはずさ

もちろん強がるキミも、好きだけど、
プラスアルファなんて、なくていい。

一番ステキなのは、そのままの君だよ♪

一つだけ、教えてあげる。

針の穴に「糸」を通す時ってさ、
穴に向かって糸を進めても穴に通らないでしょ。
もう通り終えて、"向こうから引っ張られる感じ" だと
つぅーって、自然に「糸」が通る。

そういう、ものさ ^^

こうしたいとか、
そうしなければいけないとかじゃなくて、
「ああ なるんだぁ」が、いちばん真実に近い。

未来の自分に引っ張られて、"今" がこうして 
あるのかもしれない。

絆ってさ、お互いを見合うんじゃなくて、
いっしょに同じ方向を見ることで生まれるんだ

ほらっ、こんなふうにね♪

インターネットをなるべく使わず

パソコンやスマホに「バッタ」のキーワードを入れて検索をかければ、
バッタの形は一瞬で出てくるでしょうが、
何か調べ物をするときにネット検索はさせないことです。

「子どもを志望校に合格させる親の習慣」
著:時田啓光

この本では、ネットで調べることの全てを否定しているわけではありませんが、
何かを知りたい時に、手間を惜しまず考えながら、予想しながら調べ学習ができる
ことが望ましい旨が書かれています。

青葉台でもパソコン・インターネットを使った調べ学習は行っていますが、
できるだけ本で調べたり、人に聞くことをしてからネットを使えればと思っています。
現在は様々な会社でもネットを使わずに、「社内のデーターベースを調べる」
「先輩・上司・同僚に相談する」等が推奨されている話も伺います。

大切なのは「人」と「人」のつながり。
先人の知恵、仲間の知恵、異文化の知恵を知り、考えられる人になってほしい。
誰かに何かを聞かれた時に、
「それくらいネットで調べろよ!」
と言わずに、伝ええられる存在になりたいですね。

ちいさな大工さん(1ねんせい)

青葉台での生活も2ヶ月がすぎました。
上級生たちの名前や顔もだいぶ覚えてきたようです。

今日は1・2・3年生で一緒に遊ぶ機会があったので
校庭でみんなで遊びました。

「はないちもんめ♪」

「だれにする~?」

「ジャンケンポン!」

少しの時間だったけど2・3年生と
一緒に遊ぶことができてとっても楽しかったね!

 


1ねんせいの最近の休み時間のエピソードもお伝えします。

先日とれてしまっていた女の子の更衣室のストッパーを
たかひろ先生が直してくれました。


たかひろ先生にお礼を言いに行くと
「また見つけたら今度はみんなも一緒に直そう!」と言ってくれました。

さっそく目を光らせて教室の中を見わたす1ねんせい。

「あった!あそこのねじがとれかかっている!!」

よし、1ねんせい出動!!

たかひろ先生にやり方を教えてもらい、
ちいさな体で一生懸命背伸びをしながら直しました。



自分たちが使っている教室がきれいになるって気持ちいいね!

また、なおすところがあったらみんなでしゅつどうだ!!!
ちいさなたよりになるだいくさんたち、よろしくね^^

2本立て(青葉ファーム)

  

  

買い出しが終わって、みんなでぬか漬けをつくったのが昨日のファミリア。

これで、買い出しの目的の1つ目が達成できました。

じゃあ、今日は?

もちろん、2つ目ですよね。

今日は1回目の学校説明会ということで、タイミングもばっちり。
来てくださった皆様に、ファーム特製のおにぎりをプレゼントしよう、とみんなの気持ちもまとまりました。

1時間目が始まる前に炊飯器のスイッチを入れて、準備万端。

 

 

ご飯が炊き上がるまでの時間は、みんなで畑のお手入れをしました。
最初は小さな種や苗だった野菜も今では立派に成長し、お手入れもだんだんと複雑に。

  

分からない所や1人では難しい所は周りのお友達やお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、
責任を持って一生懸命お世話をしました。


畑の作業が一段落したら、次はおにぎりづくり。

たくさんあるふりかけや具の中から1つを選んで、気持ちを込めておにぎりをにぎりました。

 

つくる回数が増える毎に、どんどん上手になっていくみんな。

これから先も、どこまで行けるか楽しみだね。

電話作戦(住まいる)

校外学習に行くぞ!
と意気込んだものの、
インターネットで校外学習先を眺める日々…

「ここに行きたいけど距離がなあ」
「ここに行くことはできるけどお金が結構かかるなあ」

みんなの顔もなんだか、どんより。

でも調べる方法はパソコンだけじゃない‼
ということに気が付いた住まいるは
調査方法を「電話で聞く作戦」に変更。

するとみんなの顔も一変。
「ここにとりあえず電話してみよう」
と、がぜん生き生きとして、早く電話したい‼という気持ちが
表情にあらわれていました。

電話第一号は住まいる唯一の女の子
ずっと「早く電話したいなあ」
といっていました。

来週も電話作戦は続きます。やっぱり、コンピュータよりも
人とのつながりのほうが楽しくてわくわくするね!
電話番号を調べて、話す内容を決めて、練習して、
緊張するかもしれないけど、それをかき消す探求心で、
来週もがんばろう!

ふわふわ。キラキラ。(アートクラブ)

「書写の時間が押してるみたい!
みんなの分の連絡帳、書いておこう。」

「わたしの染め、ここから20分置くから、誰か手伝うよ!」

「書写の時間そろそろだよ。」

「片付けの時間はあと〇分で終わりだよ。」

「号令かけるから教室に集まろう。」

 

いつもと空気が違う。

気づいたのは登校してきたときから。

雰囲気がいつにも増して柔らかくなった。

個人も然り。

クラス全体がそうだった。

一緒にいて心地良い。

私がそう思う
ということは、


みんなは

きっと。


もっとだね。

個人での色が見え始めたアートクラブですが
チームとしての輪が出来始めたようです。


今日は授業変更があって
ファミリアデー。

プライマリーのファミリアメンバーも
一緒にお弁当を食べました。

学校説明会もあって
お客さんにスムーズにご案内が出来たね。


ふわふわ

そして

キラキラした時間。


みんなの声掛けが
みんなを輪にしていく。

紫陽花【あじさい】(青葉ファーム)

いつも、ありがとね。

おにぎりに具をいれたい!& ぬかづけコンテストをしたい!
を叶えるための、買い出しでした。

  

  

お米は、新潟県魚沼産こしひかり。
(ぜんぶで3種類買ってみました)

残った人たちは、お米の育て方の
DVDをみて、あらためて復習。

その後は、田んぼにも行きました。
もちろん、アオちゃんのところにも。

 知って いますか?

人間の脳って一度でも目にしたモノは、
すべて記憶しちゃうんです って。
(夢の中に出てくる知らないひとは、実際にすれ違ったことのある、
いつかどこかで私たちが出会ったことのある人、らしいですよ。)
だから、
大事なのは詰め込まれた量よりも、
引き出せる力(質)だと思うんです。

引き出すコツは…、

"集中力"と"継続力"。

揺り動かされた感情と
ホンモノの感覚は

覚えてないけど、忘れもしない

別のモノに摩り替る

『次への動機』 になる。

手放せない、、ってやつ。

それが一番、正解にちかい
感覚だと思うんです。

すべては、

フローしたもん勝ちですよ。

集中を、手放すことは
できないでしょ?

大人になっても 手放せないモノ、
それを、きみに 残してあげたい。

与えるんじゃないんです、きっと。
ただ、奪わなければ いいだけで。