初等学部の理事長で、幼稚園の園長でもある港先生の熱い想い

2014年1月の記事一覧

フィンランドの学校

フィンランドの学校建築についての講演会が文科省の第一講堂で開かれた。主催は国立教育政策研究所である。誘いのダイレクトメールが来たので興味があったので参加してきた。フィンランドと言えばOECDで調査している、15歳の学習到達度(PISA)でいつも上位にある国である。そんなこともあって教育内容なども聞けるのではないかと思って期待を胸に参加してきたのだが、結果的にはフィンランドの総合学校〈小中学校〉における校舎の工夫が主となっていた。日本からは富山県にある小中連携の学校建築が紹介された。

フィンランドは1年の半分が冬で、夜が長いという大きなハンデがあるにもかかわらず、そこでの教育の質の高さはどんなところにあるのだろうかと、ますます興味がわいてきた。まず国民に平等の教育機会を与えるということが大前提にあるということは魅力だ。誰でも高校へ行けるし大学へもいける。それはすべて無償である。国がすべて面倒をみるのだ。大学入試は高校卒業試験を充てる。

総合教育学校(日本の義務教育にあたる)ではテストがない。生徒の学習到達度は担任の教師が分かっているはずだから、通知表みたいなものに克明に記述される。日本の学校にはテストがないという学校がない。全国統一テストや期末中間テストなるものもない。テストの結果によっては自信を深める子どももいるだろうが、その反対もある。フィンランドのようにテストがなくても、やる気を起こして頑張れる子どもはどうすれば育つのだろうか。

できないことはない。しかし私学では成り立たないことが多い。まず保護者がそのような学校を選ぶだろうか。子ども達にもっと自由な時間を与えて、自然の事象に自ら考え、それをしっかりとサポートできる教師を養成すること。毎日の授業に生き生きと参加することができれば、能力は必ず伸びる。ひとクラスの定員を、少なくとも15人以下にしてきめ細かな指導ができること。この部分だけは何の努力もせずに達成できているが、私学では大変だろう。