2018年5月の記事一覧

9年生へ(進路宣言next day)

 

 

 

「表現力の向上・読解力の向上」

 

本校では各教科ごとに、担当者同士で『教科会』という会議を行っているのですが、

上記の二つは、ハイステージにおける、国語科の指針となっております。

 

 

本日は、『相手や目的に応じたスピーチをする(社会との関わりを伝えよう)』という単元学習で

9年生が実際に他学年を対象にスピーチを行いました。

 

 

 

スピーチといっても、ただ人前に立って、はなす

 

にとどまらず、

「どのような人たちに、何のために伝えるか」

「どうすれば分かりやすく伝わるか」

を考え、

 

  

 

 

工夫して 取り組みました。

 

 

 

聞いてくれた子は、

 

  

 感想を言ってくれたり、

 

 お礼を言いに来てくれたり、してくれて

 

 

 

がんばって良かったね♪

 

 

 

●聞いてくれた子の感想(『自転車の乗り方について』3年生クラス)

 

 

 

「じてん車ののりかたとか、今までおしえてもらうきかいがそんなになかったので、

きょうは9年生がじゅぎょうしてくれて、よかったです」

 

「じてん車が歩道を通ってはいけないっていうのを、学ぶことができたのでためになりました」

 

「はなすときに黒ばんとかをつかってじょうずにせつめいしてくれたと思いました」

 

 

 

●聞いてくれた子の感想(『大谷翔平選手の活躍について』6年生クラス) 

 

「私も前に出て発表したことがあるんですけれど、説明しながら黒板を書くっていうのが、わたしたちにはできないことだと思うので、それができる9年生はすごいなーって見ていて思いました」

 

「声も大きかったし、説明のときに黒板だけじゃなくて、写真をつかってくれたりしたのが分かりやすくてよかったです」

 

 

 

「他の子も言ってくれたんですけれど、ただ発表するんじゃなくて、ほんとに説明してくれていて、黒板をつかったりして、なんだか先生みたいだなーって感じました」

 

 

 

◎終わったあとの、二人の感想(事後学習)

 

「三年生クラスでスピーチをして、自分の伝えたいことをはっきり言えて良かった。三年生が私の話を聞いてくれたのがうれしかった。

 今回の授業で学んだことは、黒板などを使ったり動きをつけたりすることで、他の人に分かりやすくなるということ。もしまちがっても、気にしすぎてはいけないということ。」

 

 

「さいしょはすごく緊張して少しあせったけれど、みんながちゃんときいてくれたので、たくさん練習して良かったと思いました。野球のことを知らない子もいるかなと思い、どう分かりやすく伝えればいいか悩みましたが、野球を知らなくても大谷翔平選手のことを知ってもらえたかなと思いました。

 黒板をつかうと分かりやすいことが分かりました。ただ立っているだけじゃなくて動きもくわえなければあきてしまうことも知れてよかったです。」

 

 

実際にこれは、感想の一部で、、

本当はもっと、こんなに書いてくれたんですよ^^

 

ノート、いっぱいに。

 

 

感想のさいごに、こんなことが書いてありました…

 

「先生たちは、私たちのために色々なことをしてくれているのが分かりました。先生たちはとてもたいへんなんだと思い、それを知れてよかったです」

 

 

・・・これは、おなじ『伝える側』の立場になって、、思ったことなの?

共感してくれたのかなー? もしそうだったら、、

 

 

 

なんだかちょっと、

 

うれしい です♪

 

 

 

 

 

頼りにしているよ!(2年生)

「明日は1年生と一緒に朝の会をするから、かっこいい2年生だなあ!と思ってもらえるように、がんばってね!」

と伝えると、

 

「はい!」!という大きな返事とともに、

「ミニミニ先生になる~」

「でかでか先生になろうかなあ~」

という声が。

 

4月にくらべて朝の会、帰りの準備も早く、

 明日は1年生のお手伝いができるくらい頼もしい2年生になっているはず!

それから明日はファミリアディ!お弁当と帰りの会もファミリアクラスです。

仲間と一緒に、楽しい時間を過ごそう!

 

 

↑一生懸命、連絡帳と日記を書く2年生と

↓尿検査の話で盛り上がる2年生。楽しい時間でした。

 

8年生そしてみなさんへ(進路宣言 after )

「大きくなったら何になりたい?」

という言葉はいつから言われるようになるのでしょうか?

 

「何になりたい」っていわれても,そもそも「何」がわからなきゃ答えようがないですよね。

その「何」は,自分が得た経験,環境,出会い,そして憧れみたいなものが混ざって見えてくるような気がします。

             

            

さて,今回の進路宣言で皆が発表した夢は今まで自分が積み重ねた経験の一つの結晶なんだと思います。「何」に形ができたものでしょう。

その結晶を土台にこれからまた一つ一ついろんなことを見ていきましょう。

高校やその先の進路を見据えた時にさらに大きな結晶になっているように。

              

                                                    

7年生の皆さん。

先輩たちの夢を聞いた後,ひょっとしたらお家に帰った時くらいに,「自分の将来って何だろう」と思うかもしれません。この機会にちょっと考えてみても良いでしょう。

                                          

                              1年生から6年生の皆さん,先輩たちの応援是非お願いします!

                                          

                     9年生の皆さん,ほぼ一年前に宣言しました。夢に向かって突き進んでください!

                                           

                                    この進路宣言がみなさんの未来の結晶の一部になりますように。

 

8年生へ(進路宣言before)

明日は、進路宣言です。

 

 

 「未来の自分」というと「輝かしい自分」「成長した自分」でなければならない、という思い込みがあるが、このとらわれこそ自分の可能性が花開くのを妨害しているような気がする。

   (中略)

 では、どうすれば「輝く未来」の幻想から解放され、いまの持ち味を素直に活かした未来を手に入れることができるのか。

   (香山リカ 著 『貧乏クジ世代』より抜粋)

 

 

 

もちろん見覚えがありますよね?

 

この文章、今日の授業で取り扱ったものです

 

 

この文章の構造は『問答型』という、筆者が問題を投げかける形式で、読者にその答えを追わせるという記述になっています。

 

 

なんにも見ずに、上記の答えが出たのなら、、

本日の授業は100点満点です^^

 

 

 

・・・明日は、緊張するかなー?

 

 

 

でもね、こんなふうに書いてありました。

答え合わせしましょう♪

 

 -どうすればいいのか。コツはたった一つです。イメージしながら、それにともなう感情まで実際に体験すればいいのです。

 つまり、「輝く自分」をイメージするなら、いっそのこと、それが手に入ったときの喜びや感激などの感情までイメージし、実際に体験する必要があるのです。 (※表記の一部に変更あり)

 

 

 

3年前。

 

ぼくは、きみたちが5年生の担任でした。

はじめて青葉台で受け持ったクラスです。

 

なんだかそれだけで、けっこう特別な気持ちに

なったりもします

 

 

 

 

反省会(ミドルステージ)

 

月曜日に行ってきた買い出し&校外学習。

今日はその反省会(試食会)を行いました。

 

2つの店舗で商品にどんな違いがあったのか、

使っているいもの種類や味の違いなどを、実際に食べて確認しました。

  

 

 

 

今回の試食を参考に、これからは自分たちのつくりたい商品を考えていこう!

 

 

そして、同じ日に出前授業を行っていた住まいるさんも、今日は反省会。

 

 

今回専門の方にお話を聞けたことで知識や興味も深まり、

世界湖沼会議に向けたそれぞれの活動が、更に活発になっているようです。

うまく作れるかな?

今日は、理科の授業で、ゴムで動く車を作りました。

ペットボトルのふたを使って、タイヤにしました。

軸はつまようじ。

土台はダンボールです。

みんなどうやったら、よく動くかな?

といろいろ考えて試行錯誤しているようでした。

この時間が一番大事ですよね。

だれが一番遠くまで飛ばせるかな?

 

 

 

9年生

9年生のクラス日誌。学習の記録を書く欄があります。

 

毎日、1日の学習内容を振り返りながら記入しています。

「理科は・・・力が働き続ける運動。

数学は・・・素因数分解をやって…。」

 

時には、単元名を確認するために教科書を開いて

勉強内容を確認したり、漢字を確認している姿もあります。

 

4月当初は、「あれ?今日、この時間なにやったっけ?」

という会話が聞こえる事もありました。

 

5月に入り、休み明け2日しか過ぎておりませんが、

そんな間が抜ける様な会話は聞こえてきません。

 

何か、変わったかな?

大きく意識が変わっている様子は見られないですが、

「自分が変われている!」と錯角することも

モチベーションやエネルギーの源になったりして。

 

そんなことも考えながら、日々子どものことを想い

精一杯のエールをおくります。

 

スーパー折り紙師匠再び!(1・2・3年生)

昨年度、住まいるで出会った「スーパー折り紙師匠」の方々が、

今度はプライマリーのために来てくださいました。

   

何を作ったかはまだ秘密ですが、

(実は今週末の〇〇の日にむけての準備です…!)

 

 

 

 昨年度の住まいるは得意げに折り紙を折って、

「これがお手本だよ」と言いながら、みんなに見せてくれたりもしていました。

 

  

 

ひらがなを学んだばかりの1年生も夢中になってお手紙を書いたり、

2年生のお手本を見ながら折り紙を折ったりしていました。

 

2年生や3年生は折り方優しく教えてくれたね!

 

最後は折り紙の積み木も教えてもらいました。

  

   高くつめるかな~?

 

 

お母さん、折り紙のプレゼント、まっててね!

 

早速動き出しました(ミドルステージ)

 

長い連休明けの今日ですが、

ファミリアでは休みの疲れも吹き飛ばすように、色々な活動が行われていました。

 

 

まずは青葉ファーム。

1時間目から買い出し&校外学習で、

かすみがうら市にあるさつまいものお店に行ってきました。

 

 

 

 

ずっと考えて来たたくさんの質問に、お店の方が丁寧に教えてくれました。

見学の中では実際に売っている商品の試食もあり、

今まで食べた事のない味にみんなからは「おいしー!」と歓声があがります。

 

 

 

今日は2グループに分かれて2つのお店を見学しましたが、

どちらのお店もそこならではの特徴やこだわりがあることが分かりました。

 

「色々なさつまいもの種類があるお店と、同じ種類のさつまいもでたくさんのお菓子をつくっているお店っていう感じかなぁ」

学校に戻ってからは、そんな声も聞こえてきました。

 

時間が足りなくて買ってきた商品を食べるのはまた次回になってしまいましたが、

今日知れたことを忘れないように、今後の活動に活かしていこう!

 

 

そして、住まいるでも今日は何やら特別な動きがあったようです。

 

1時間目にアサザ基金の方に講師に来てもらい、出前授業をやっていただきました。

 

 

霞ヶ浦をきれいにするための基本的な取り組みや今後の活動について、

専門家の視点でアドバイスをもらいました。

  

 

そして、今日はどのファミリアでも大きな変化が。

 

 

1年生が今日からファミリアにきてくれました。

2年生以上のお兄さんお姉さんと一緒に、頑張って活動していました。

 

 

連休明け(7・8・9年生)

ゴールデンウィーク終了。みなさんはどんな風に過ごされましたか?

外国,温泉,ハイキング・・。いやいや勉強ばかりしていたんだという人もいるかもしれません。

私は,ファミリアの研究資料を集めるために,かすみがうら市の歴史博物館に出かけたりしました。

そう。わたしは先取りで行ってしまいました。今度は住まいるのみんなで行きましょう。

 

さて,連休も明けて学校生活がスタートしました。

急な環境の変化は体力がおいつかないことがあります。

天気も暑くなったり寒くなったりと温度差が大きいです。

 

体調管理しっかりとやっていきましょう。

 

探検中!

「歩こう~♪歩こう~♪私は元気」

というさんぽには程遠いお天気でしたが、

学校のまわりを探検してきました(第2回目)

これは、社会の授業です。(決して遊んでいるわけでは…)

 

今日訪ねてみたのは、学校から歩いて10分程の場所にある

愛宕神社です。(途中に迷って農家のおじさんに聞いたりしました…)

 

なんと江戸時代に建立された神社だそうです。(享和二年)

歴史がありますね~!

 

みんな帰る時にはお祈りして帰っていきました。

願い事がかなうといいね。

雨に降られる前に帰ってこられたのでよかったです。

 

 

帆引き船フェスタwith世界湖沼会議

 

 

 

 

 

  

タイトルですでにネタバレしておりますが、

 

5月4日(みどりの日)のきょうは、

かすみがうら市で『帆引き船フェスタ』という地域のお祭りが実施されており、

そちらに行ってまいりました。

 

 

 

住まいるファミリアでは、 いま水族館にいく計画を立てている子もいます

 

 

 

 帆引き船の模型づくり教室もやっていました

(私たちが到着した時には、すでに終了していました…)

 

 

 

 

 

 水草について、調べている子もいますよね^^

(7日には、外部の方をお招きして授業をしていただく予定です)

 

 

この「陸地は…」から件(くだり)は中2理科で必要な知識です

※入試でも出題されたりしますよ♪

 

 

 

今年の住まいるファミリアの活動は「個人で調べたいこと」に向けて、

「どのような手段・方法で調べるか」というのがスタートとなっており、

 

教師もいっしょに、、子どもたちの活動の補佐をしながら(見通しをたてながら)、

自分たちも『霞ヶ浦』の興味のあることを 見つけ、研究していきます

 

 

いま私自身、ファミリアでの研究テーマを模索中でして…

 

はじめての住まいるファミリア…

 

なにがいーかなーって。

・・・うん? あれれ??

 

 

 

これだぁー!!!!!

 

 

青葉ファーム(食ファミリア)だった経験を活かしつつ、、

しかも、あたらしいこと挑戦!^^

 

 

「楽しいを探しに行こう!!」

さぁ、月曜日から一緒に…

 

あーーー!

 

 

 

じゃーん♪

やっぱり きみも居たんだね^^

 

 

じゃんじゃじゃーん♪♪

次はここ、行きたーい!!

 

 

 

…どこだか、分かりますか?

 

 

青葉台初等・中等学部のみなさん、保護者のみなさま。

 

すてきなお休みをお過ごしください

もちろん、元気にね♪

 

 

先輩として!(2年生)

2年生教室には、ときどき先輩たちが遊びに来てくれます。

ファミリアでなかよくなって、先輩とともに切磋琢磨できるってステキだね!

 

 

住まいるでは、先輩に教えてもらいながら、新しく入ってくれた1年生のイスの高さを調整してくれる姿も。

「これができたら本物の住まいるだぞ」

と先輩に励まされて、ちょうどいい高さにととのえてくれました。

 

 

そんな優くて頼もしい先輩の背中を見ているせいか、

初めての後輩である1年生にも、優しく、頼もしく接することができています。

今日はプライマリー合同でボルダリングをしました。

ボルダリングも準備体操も初めての1年生に、

並びかたから一つ一つていねいに教えてあげることができました。

 

  

 

「今までできなかったところができたよ!」

と新しいことにも果敢に挑戦しています。

 

5月はどろんこ祭りやサツマイモ植えなど、プライマリーが活躍するイベントがたくさん!

力を合わせてがんばろうね‼

 

 

 

それぞれの場所で(1ねんせい)

 

入学してからずっと一緒の時間を過ごしてきた1年生。

 

次に学校に来る時には、

それぞれが選んだ

それぞれの場所で

活動が始まります。

 

今日はそれぞれが入るファミリアに分かれて見学をしました。

 

ファミリアのおにいさんおねえさんの前で

いっぱいいっぱい緊張している顔だったけれど

自分が考えた自己紹介を話すことができました。

1歩ずつ1歩ずつ大きくなっています。

 

5月7日(月)は

アートクラブは通常通りのファミリア活動ですが、

青葉ファームはぽてとかいつかとさんぱたーたに買い出しに校外へ行ってきます!

住まいるは校内学習で専門家の方がお話をしにきてくれます。

 

今日の帰りの会では「住まいるがたのしかった。」と言っていたり、

ファミリアで一生懸命聞いてきたことを書いた紙を大事にしていたり、

月曜日からのファミリア楽しみでいっぱいのようです!

 

これからはじまるそれぞれの場所でみんなが輝けるように

先生はおうえんしているからね。

がんばれ1ねんせい!!

お花でいっぱい大作戦!(1ねんせい)

 

授業参観のときにも行った「お花でいっぱい大作戦」ですが、

先日お花のタネを植えました。

 

そして、連休明けの今日、植木鉢をのぞいたら

「めがでていた!!」

ちいさなかわいい芽がでていました^^

 

「かわいい!はやくおおきくなってね!」

「めがでてうれしい!」

しっかり成長を記録しました。

もちろん、まだ芽が出ていないお花もあります。

お花にもそれぞれのペースがあるからね。

ゆっくり芽をだすお花もあるよね。

あせらずに毎日お世話をしてあげましょう!

 

そして、今日はとってもあつい!!

みんなでちょっぴり水浴びもしました^^

きもちよかったね!

 

ハイステージ

5月に入りました。

受験生にとって、時が経つにつれ感じることは

不安でしょうか。

 

不安は、そう悪くもないと思います。

「願いが叶うかな。」

「大丈夫かな。」

そういった不安ならば、

心から叶えたいと思う願いを持っているということですものね。

 

願いもないのに・・・

願いがあっても、叶える努力をしていないのに・・・

でも、なぜか不安。

そんな不安は、あまり意味のないように思いますが、

ポジティブに考えれば、自分の”これから”をよいものにしたい欲は

心のどこかに持っているんだな。と想像できます。

 

5月がスタートした今日、

子どもたちは月日が経つ速さをどう感じているでしょうか。

GWもどのような時間をすごし、どう充実させるのでしょうか。

 

見ているだけでは、貴重な時間も足早に過ぎていくのみ。

「あれっ?」と思ったことはシンプルに、素直に子ども達に伝えていきましょう。

「えらい!」「よかったね」と思ったこともシンプルに伝えていきましょう。

 

子どもたちの視野を広げるためにも、たくさんのご協力をお願い致します。

 

理科の授業中の風景です

毎日暑くなってきましたね…

ゴールデンウィーク中の平日…朝起きるのが少しだけ辛かったです。

体調を崩しやすくなってくる時期なので、気を付けて過ごしていきたいと思います。

 

今日は、連休中の過ごし方を聞いたのですが、みんな友達の家にお呼ばれしたらしく

とっても楽しそうにその出来事をお話ししてくれました。

友達の家に行くのってワクワクしますよね!

 

さて、こちらは今日の理科の授業風景です。

水槽の中の水に、マーカーで書いた模様を浮かせるという実験です。

みんな楽しそうです。

 

 

こちらは、コップを逆さにしても水がこぼれないよ!という実験です。

身のまわりって不思議で溢れていますね。

 

インターネットでは、いろいろな実験が披露されていて子どもたちの好奇心を

刺激するようなのですが、動画だとあらかじめ結果がわかっているので、

今度は結果が予想できない実験をやりたいなと思っております。

(教師の個人的な感想です)

 

             

 

 

How was your the beggining of GW ? (ミドルステージ)

Hi !

What's up ?

How was your the beggining of GW ?

In my case, I relaxed at my home...

 

GW前半が終わり中2日間の学校です。

全員元気で・・・とはいきませんでしたが、

基礎学習づくしの火曜日、頑張りましたね!

 

4年生算数、5年生算数は2枚宿題を出したのですが、みんなきちんとやってみんなで答え合わせをすることが出来ました。やっぱりミドルステージ。すべきことをきちんとやって休みもたくさんまんきつする。かっこいいね!

 

4年生は分度器を使った角度、5年生は体積からワンランクアップして水のかさ(容積)を進めることが出来ました。5月に入りファミリアも本格始動しながらの精一杯基礎学習を学ぶ姿。

青葉台ならでは、ですね!

 

この調子で明日も頑張ろう!