青葉台初等・中等学部ブログ

選択図工・チョイスはじまりました

 

1年生も今日から楽しみにしていた選択図工とチョイスの授業がはじまりました。

 

選択図工

チョイス

「座り方がじょうずっていわれたよ!」

「らいしゅうはぽっくんとおさんぽするんだ!」

と、自分で選んだ授業はとても楽しかったようです^^

 

 

堂々と胸を張って!

来月の青葉台オリンピックに向けて、全体での練習が始まりました!

 

今日は、入場行進と開会式の練習を行いました。

入場行進は2回目の練習ということもあり、1回目よりも堂々と行進することができていました。保護者のみなさんに勇姿を見せることができるよう、「顔を上げて!」「足も上げて!」「手を大きく振って!」の3点を意識して練習を行っています。

また、開会式では全学年の子どもたちが役割を担っています。

初めて参加する1年生も、選手宣誓の大役を任されており、いま一生懸命練習しているところです。

一人ひとりが自信をもって当日を迎えることができるよう、みんなで力を合わせて頑張っていきます!

避難訓練

今日は地震がおこった際の避難訓練が行われました。

事前に避難経路を確認したり、避難する際の注意点を再確認しました。

皆はしっかりこれらを意識しながら行動することができました。

いつおこるかわからない災害。

しっかりと心得ておきましょう。

      

練習スタート!

 GWも開けて、久しぶりに子供たち笑顔が戻ってきました。

休み明けで疲れてる子もいれば、久々の学校で友達と楽しく生活している子もいました。

とりあえず、みんなが無事に登校してくれたことが何よりです(^^)

 

さて、本日から全校児童生徒で青葉台オリンピックに向けての練習がスタートしました!

1年生にとっては初のオリンピックです。

「オリンピックでのみんなの目標って何だろう?」という質問に対して、

「みんなで一緒に頑張る!」と、元気に答えてくれた1年生もいました。

そして、みんなが楽しみにしていたチーム分けもありました。

「昨年と一緒だー。」

「〇〇ちゃんと同じチームだー。」

たくさんの声も聞こえてきました。

その後はチームに別れていよいよ活動開始。

それぞれのチームの目標・そして勝利に向けて話し合いや歌作りを行いました。

明日以降も練習が続きますが、1ケ月後の本番に向け、チームで協力して頑張っていきましょう。

下級生との触れ合いを大切に

 

ここ最近の6・9年生は掃除や当番の手伝いだけでなく、

休み時間にも1・2年生教室に行き下級生と触れ合っています。

 

 

 

最初は教室に入る時に怖がられてしまうこともあったようですが、

今はもうすっかり仲良しになった様子で、教室だけでなく校庭で一緒に鬼ごっこを楽しんでいます。

 

これからも引き続き、優しくて頼りになるお兄さん、お姉さんとして活躍してください。

お仕事がんばっています!

 

1年生もはじめてのお仕事に挑戦し、みんなで自分達や学校のためにお仕事を頑張っています。

 

朝の当番活動

6・9年生たちが当番のやり方を教えに来てくれます。

 

 

係活動

1年生ははじめての係活動です。

ペアの2年生も1年生に優しく教えています。

 

 

お掃除

6・9年生がぞうきんの絞り方やほうきのかけ方などを教えてくれます。

2年生もリーダーになって1年生に教えて、みんなでお掃除も頑張っています。

 

 

委員会活動

委員会活動もはじまりました。

明日のおかわりをお知らせするために、昼休みを使って準備をする姿がありました。

 

優しい上級生達がいつも見守ってくれて、少しずつ仕事も覚えてきました!

1年生もたくさんのはじめてのお仕事に一生懸命取り組み、

2年生も新しい仕事や1年生に教える立場として、がんばっています。

 

まだまだ慣れないこともあるけれど、

一生懸命、楽しく取り組んでいる1・2年生です!

ポックン、さっぱりしたよ!

だんだんと暑くなってきた今日この頃。ポックンも着々と冬毛から夏毛に生まれ変わっています。

しかし、たてがみが長くなってしまっているので、熱がこもって暑そう・・・

そこで、今日のチョイス「ポックンファンクラブ」では、ポックンのトリミングを行いました!

 

まずは、ふさふさのたてがみの長さを短くして・・・

前髪もかわいいパッツン!にして・・・

カットが終わったら、仕上げにブラッシングと蹄の手入れもして・・・

ポックン、見事にさっぱりしました!

 

1年生もポックンと笑顔でふれ合いながら、「かわいい~」「あったか~い」と嬉しそうでした。

 

ますますかわいくなったポックンに、ぜひ会いに来てくださいね!

授業参観

4月17日に、授業参観を実施いたしました。

ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

各教科の特徴ある授業はいかがでしたでしょうか。

 

今年1年、どうぞよろしくお願いいたします。

町探検!

2時間目、3・4年生の皆は社会の合同授業で学校周辺の探検に出かけました。

目指す場所は古い歴史をもつ地域です。そこにある自然や,神社を見るためにコンパス片手に歩いていきました。

途中、地元の人達と出会って挨拶したり,珍しい鳥をみつけたりと発見が多かったようです。

また,こういう機会があると良いですね。

     

     

     

 

運動クラブ

 昨日のブログにも書きましたが、今年度のチョイス(選択授業)が始まりました。

2年生から9年生までの幅広い学年が集まりました。

(1年)

運動クラブのテーマは「1年生から9年生全員で楽しめるスポーツをしよう!

という事で,今週はんなが大好きなドッジボールを行いました。

高学年の強くて速いボールにもめげずに、低学年のみんなも積極的にボールを取りに行っていました。

 今後も全員で楽しめるスポーツをみんなで考えながら、楽しく活動していきましょう!

 

選択図工・チョイスが始まりました

 

今日から選択図工とチョイスが始まりました。

 

自分で選んだクラスで楽しそうに学ぶ子どもたちの姿が多く見られました。

 

〈選択図工〉

・版画表現を楽しもう

 

 

・絵の具で遊ぼう

 

 

・素材を楽しもう

 

 

〈チョイス〉

・ポックンファンクラブ

 

・お作法教室

 

・運動クラブ

 

・プログラミング教室

 

1年生も見学に来てくれて、どこの授業を選んでくれるのか楽しみです。

よろしくね

 

かわいい1年生が入学して

1・2年生クラスの生活がスタートしました。

 

今日は1・2年生のみんなで

じぶんの名前とすきなものをお友だち同士で伝え合う活動をしました。

 

最初は恥ずかしそうな1年生でしたが、2年生がリードしてくれて、

たくさんの友達と交流することができました。

昨日よりもお友だちのお名前を覚えることができて、とても嬉しそうな1年生でした。

 

そして、今日は上級生とも交流する機会がありました。

1~4年生で体育の授業

 

6・9年生との交流会

上級生も1年生にとても優しくしてくれています。

 

ボールと友達!

身体を動かすにはもってこいの気持ちのいい陽気が続いています。

今年度の体育の授業は、1〜4年生と5〜9年生の2つに分かれて活動しています。

異年齢の仲間との交流を通して、仲間関係をより広げていきたいと考えています。

 

今日の2〜4年生の体育は、体つくり運動としてボールを使った遊びに取り組みました。

まずはキャッチボール!

相手が取りやすい球を投げられるかな?そして、身体の正面でキャッチしよう!

次にボール鬼!

相手の動きを読みながら、よーーーく狙いを定めて当てよう!

明日からは1年生も一緒に活動します。

先輩たち、よろしくね!

令和3年度 入学式

 晴天の中、令和3年度入学式行われました。

今年も在校生は不在でしたが、たくさんのお祝いの気持ちを、校舎や講堂の飾り付けに込めました。

新入生6名のみんな、青葉台の新しい制服を着て、堂々と式に参加することができました。

名前を呼ばれたら手をあげてお返事する姿や、しっかりと前を見て入場する姿は、とても立派でした(^^)

来週の月曜日からは、いよいよ学校生活の始まりです。授業や遊び、給食や当番活動など新しいことが始まります。

上級生のおにいさん、お姉さんもみんなに会えるのを楽しみに待っています。

青葉台でたくさんの思い出をつくっていきましょう!

 

新1年生へ!

新1年生のみなさん!

わたしたち在校生は残念ながら、今年の入学式には参加することができません。

でも!でも!!せめてみなさんに喜んでもらいたくて、一生懸命、清掃や飾りつけの準備を進めました!

わたしたちの精一杯のお祝いの気持ちを受け取ってください!

わたしたちと一緒にたくさんお勉強しましょう。そしてたくさん遊びましょう。

入学おめでとうございます!

来週、会えることを心から楽しみにしています!

                 

 

頼れる上級生☆

 本日より、通常日課が始まりました。新年度になって、朝の当番活動や給食の清掃活動の担当も変わりました。

今日の当番さんは、1・2年生!

ですが・・・

昨年度までは上級生と一緒に当番活動を行っていましたが、今年度からはクラスで行っています。

そして今日は、2年生だけでの初めての当番でした。

 

「どうやってやったらいいんだろう?」

「何を話したらいいのかな?」

そんな時に、先生たちから何も言われずにソッと手を差しのべてくれたのが、上級生でした。

一緒に前に出て、横で優しく声をかけてあげる姿はとてもかっこよかったです。

(ちなみに今年度から、コロナウイルス感染予防のため、上の写真のようにテーブルにパーテーションが設置されました。)

 

そして給食後の清掃の時も、早く食べ終わった上級生が率先して当番を行い、清掃の仕方を教えてあげていました。

下級生の事が大好きな気持ちがすごく伝わってきて、見ていてとても幸せな気持ちになりました(^^)

周りの状況を見て、相手の立場になって行動にうつした上級生。そしてその優しさをしっかりと受け止めて当番活動を覚えようとした2年生。

みんな立派な青葉台生だな~と感じました!

来週からは1年生が新しく加わります。2年生も、1年生から見たらおにいさん・お姉さん!自分たちが知っていること、出来ることを今日の

ように伝えてあげることができるかな?!頑張れ(^^)

 

 

(6・9年生、本気の缶蹴り☆何事にも一生懸命です^^)

 

新年度が始まりました!

今日から新年度が始まりました。

 

初日ということで、今日は1日学活を行い、クラス目標や掃除場所など、

色々なことを話し合いました。

 

 

それだけでなく、今週末に予定されている入学式の準備も同時に進めていきます。

卒業式の飾りつけを参考にしながら、新1年生を歓迎する準備を整えていきました。

 

 

今日だけではまだ決まらないことも多く、明日も話し合い活動多めの1日になりそうです。

話し合いの連続は大変かもしれませんが、みんなで納得のいくクラスをつくっていきましょう!

1年間ありがとうございました!

今日の修了式で、青葉台の1年が終わりました。

コロナに左右された1年でしたが、その中でも子どもたちは、日々の学習や生活、学校行事などに一生懸命取り組んできました。

  

自分たちで工夫しながらこの試練を乗り越えてきた子どもたちは、以前よりも確実に大きくたくましくなったと感じています。

  

今年1年間で得た学びや成長を自信にして、来年度も自分らしく頑張ってほしいと思います。

   

保護者の皆様には、さまざまな面で多大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。

これからも皆様と一緒に、子どもたちの成長をあたたかく見守っていければと思っております。

また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  

青葉台のみんな、1年間よく頑張ったね!春休みを元気に過ごして、また4月に会いましょう!

1年間ありがとうございました!!

お楽しみ会に向けて☆

 今週でいよいよ今年度も終了になります。

1年間たくさんの行事に先頭に立って取り組んだり、全学年参加のイベントを企画をしたり、たくさんのことに挑戦しました。

「最後にみんなで何か作りたいです。」

ということで、お楽しみ会開催決定!

 お楽しみ会の企画書作りから始まりました。企画書作成にもだいぶ慣れてきて、あっという間に終わらせることができました。

そして先生に見てもらうために、中庭で待ちぼうけ☆

校長先生にも見てもらい、ようやくOK!

企画が通ってとても嬉しそうでした(^^)

 

そして本日、買いも出しに行ってきました。

計画書に書かれている材料を、予算オーバーしないように考えながら購入することができました。

(ちなみに・・・クラスのある児童は、事前にそのスーパーに下見に行って商品の有無や値段などを確認してくれました。)

 今年度はコロナウイルスの流行で、校外学習がなかなかできませんでした。そんな中でも必死に環境に適応していこうとする子供たちの姿だったり、今自分たちでできることを考えて取り組む姿をたくさん見てきました。本当に頑張りました!

いよいよ明日はお楽しみ会!思いっきり楽しみましょう(^^)

 

 

ぽっくんファンクラブ

 

ポッくんファンクラブの授業では

毎回ポッくんのお世話やポッくんとの触れ合いを通してたくさんのことを学んでいます。

先日の授業では「ブラインドウォーク」を行いました。

ぽっくんを引く人が目隠しをして、目隠しをしている人をもう一人が誘導します。

私も体験しましたが、目隠しをしながらぽっくんをつれて歩くのはとてもドキドキしました。

目隠しをしている相手に伝わるように導くことは難しそうでしたが、

友達とぽっくんを信じること、信頼感を学ぶことができました。

普段では体験できないようなことを体験しながら、

楽しくぽっくんとの授業に取り組んでいます!

 

 

卒業式。

おめでとうございます!

 

いま、余韻をかみしめております。。

 

 

本日の午後6時までにはgoogleの「クラスルーム」→「行事」→「授業」に動画を入れられそうです。

よろしければ、ぜひ観てください。

 

ただ、廊下の飾りつけや、こまやかなところも見て頂きたいので、

明日のブログに写真を載せます。

こう ご期待ください^^

 

いよいよ明日☆

 いよいよ明日は、6年生と9年生の卒業式です。

 

先週から式の練習も本格的になり、本番に向けて少しずつ準備を進めてきました。

最後の最後まで、卒業生に楽しい思い出を作ってもらえるように、在校生みんなでいろいろ計画しています。

「飾り付けを見て楽しい気持ちになってもらえますように・・・」

「歌を聞いてみんなと練習を頑張ったことを思い出してもらえますように・・・」

「卒業しても、みんなで一緒に過ごした青葉台を忘れないで欲しい・・・」

 

そんなたくさんの気持ちが、卒業生に届くといいですね。

 

達成報告

今年最後の児童生徒総会がありました。

 

各委員会の仕事の達成報告。

・去年に引き続き今年も頑張った活動。

 「お楽しみ行事の企画」「本・子ども新聞の整理」など

・今年から新しく取り組んだ活動。

 「クリーン大作戦(全7回)」「朝の教室のドア・手すり消毒」など

一年間頑張った活動に,自信を持って報告し合う事ができました。

 

保護者の皆様、ありがとうございました!

今日の6・7時間目に、保護者の皆様のご協力をいただいて、毎年恒例の「青葉まつり」が開催されました!

  

「スラックライン」・・・バランスを取って、橋を渡ったりその場で静止したりできるかな?? なんと、6分以上静止できた子もいました!

  

「弓矢」・・・狙いを定めて、ペットボトルを倒そう! 難しいからこそチャレンジしたくなりますね!

  

「パチンコ」・・・こちらもペットボトルを狙って倒しました!なかなか強敵のペットボトルもありましたが、見事に倒したときには友達からも大きな歓声が上がりました。

  

「紙飛行機」・・・発泡スチロールで作った飛行機を、空高く打ち上げよう!風を読みながら、長い時間飛ばそうと夢中になっている子どもたちの姿が印象的でした。

  

たっぷり1時間遊んでも、「まだ遊びたいよ~」「毎日青葉まつりだったらいいのに!」などなど、名残惜しそうな子どもたち。

それだけ子どもたちにとっては、夢中になって遊べる楽しい時間だったのだなと感じました。

準備・運営・片づけにご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

 

 

また、青葉まつり後には、6・9年生が卒業記念樹として、ブルーベリーを駐車場のフェンス沿いに植えてくれました。

「在校生に美味しく食べてもらえるように」「卒業生を思い出しながら味わってもらえるように」という思いを込めて選んでいただいた8本の苗木。

 

これからすくすくと育ってくれるよう、みんなで大切に守っていきたいと思います。

こちらもたくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。本当にありがとうございました!!

 

学習のまとめ

3月に入り、今年度も残り1ヶ月を切りました。

 

1・2年生は先日書写の授業のまとめをしました。

1年を通して、文字の形やとめ、はね、はらいなどに気を付けて

きれいな字を書く練習をしてきました。

 

今ではどの子も立派な字が書けるようになりました。

毎週一生懸命書写の学習に取り組んできた子ども達。

最後に終わったノートや自分が今までがんばって書いてきた字を見て

「少しずつの積み重ねが大切」ということに気付くことができました。

 

最後には3年生から始まるの書道の練習として水書をしました。

水で書いて何度も使えるものなのでお家でも活用してみてください。

その他の授業もまとめに入っています。

1年間の学習をしっかりふり返っていきたいと思います。

 

こちらは今日カプラで作った作品です。

友達と協力してどんどん高く積み上げました。

「入学したばかりのころにいつもやっていたのがなつかしいな~。」と

生活の中でも1年をふり返っている様子の子ども達です。

日誌

9年生は学級日誌をつけています。

8年生から続けているので結構長く継続しています。

ちなみに今日は,卒業式の練習のことだけではなく,明日の茨城県立高校入試の応援の言葉もありました。

「明日は茨城県立入試の日!!がんばれ~」

少しでも勇気づけられる一言を添えることができるのが9年生クラスの良いところです。

そんな記録もあと数日で終わります。

最後はどんな言葉で締めくくられるか今から楽しみです。

 

卒業式の練習、はじめました。

先日は、お忙しい中、お寒い中、

「探究発表会」にご参加いただきまして 有難うございます。

※当日の動画は、ログインして、「google」→「classroom」→「行事」→「授業」で見られます。

よろしければ、ぜひ。

 

 

子どもたちは、今日は各学級でそのふり返り学習をし、

表記のとおり、

本日の7時間目より、次の、

大きな行事である「卒業式」の練習をはじめました。

 

「一同 起立」

で、スクっと立ち上がれる1・2年生、すごく立派です^^

3年生以上の在校生たちも、はじめてとは思えないくらい

てきかくに行動してくれました!!

 

今年は、いろんなことに気をつけながら、

卒業生と在校生の、最後の合唱も 練習しています

 

探究活動発表会

 

本日は、久しぶりの土曜日登校です。

1年間の探究の授業のまとめでもある、発表会が行われました。

 

【1・2年生 サツマイモ】

さつまいもの苗植え~収穫を経験して、多くのことを学びました。

パワーポイントも活用して、みんなが生き生きと発表していました。

 

 

 

【3・4年生 理想の小屋をつくろう!】

1年間かけて、建物の基礎から勉強して小屋を作り上げました。

暑さや寒さの中、コツコツと作業を進めてきました。

今日の発表会も、チームで最後まで協力して活動していました。

 

【5・6年生 ロボット】

5・6年生は個人やチームに分かれて1年間研究に取り組んできました。

1年間かけて失敗と成功を繰り返しながら、自分の目標にむけて作業を続けてきました。

本番での機械のトラブルもありましたが、高学年らしいチームワークを見ることができました。

 

【8・9年生 個人研究】

総合の時間を使って、個人でテーマを決めて研究してきました。

短い期間の中でも、自分から課題を設定して、それに向かって努力し、その成果を発表することができました。

今日の発表を振り返って、自分自身で「満足いく活動ができた」「研究をもっと続けたい」

たくさんの思いがあることでしょう。

ただ1年間の研究を通して、技術や知識だけではない、今後社会で生きていくために必要な力を

得ることができたと信じています。

 

保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました!

明日は探究発表会

 

明日の発表会本番に向けて、今日の午後は準備を行いました。

 

 

 

司会・説明は6年生の2人が務めてくれました。

 

それぞれ自分たちが使う棟の清掃や会場準備を進めます。

 

準備ができた後は、明日に向けた最終確認です。

少しでも良い発表にしようとどのクラスも時間ギリギリまで取り組んでいました。

 

 

 

 

明日はみんなで頑張るぞ!

探究発表会・予行演習

 本日の1・2時間目に、週末に開催される探究発表会の予行演習を行いました。

今年度は感染症対策のため、例年とは違う2部形式での発表会になっています。

 

今日の予行演習では、本番に観覧できないクラス同士で、発表を見合いました。

 

「自分の考えてた6割ぐらいしかできなかった・・・」

「本番は〇〇の発表も取り入れるといいかも?!」

「やばい!!もう少しチームとしての動きも考えないと!」

 

本番さながらにやってみて、自分の良かった点、改善点を見つけることができました。

 

探究活動の1年間の集大成になります。悔いの残らないよう、最後まで諦めずに取り組んでいきましょう。

 

保護者の皆様、土曜日を楽しみにしていてください(^^)

 

掃除のプロフェッショナルたち

3・4年生クラスでは、掃除場所をローテーションするのではなく、掃除場所ごとに担当メンバーを固定する仕組みを取り入れています。

名付けて「プロフェッショナル制」。

それぞれが自分の掃除場所の責任者となることで、責任をもって丁寧に掃除することのよさを学んでほしいという思いから始めたものです。

最近では、「靴置き場のシートが剥がれてしまったので、テープで固定したいです!先生、手伝ってもらえますか?」「廊下のキズを一気にきれいにしたいので、今日はみんなで廊下掃除を手伝ってくれませんか?」といった提案が出てくるなど、自分たちで考え、協力し合いながら活動している様子が見られます。

まさに主体的な姿だなぁ。と頼もしく思う日々です。

今日は、そんなプロフェッショナルたちの仕事をどうぞご覧ください!

 

 

 

かげとなかよし

 

昨日の生活の時間に「かげとなかよし」の授業をしました。

 

外に出て

手でイヌの形をつくったり

友達と協力しておもしろいかたちをつくったり

かげふみおにをしたりと

かげあそびを楽しみました。

「かげ」のことは知っていた子ども達ですが

実際に陰に注目して生活したことは少なかったようで

「いつもあそんでいるときはぜんぜん気付かなかったけど

かげでもたくさんあそべることがわかった。」

「かげでいろんなあそびができて楽しかった。」

「かげだったらボールとかがなくてもじぶんがいればあそべる。」

などと気付くことができました。

 

ひな人形飾り

今日は1・2年生の皆と一緒に、ひな人形飾り。

どの段に、どの人形をおくのかなぁ~と悩みながらも頑張って飾ることができました。

今年は何組か別のひな人形も飾っていますので、どれとどれが同じかなと見比べながら楽しみました。

       

今回は低学年の話が中心となりましたので、最後に9年生の様子を。

9年生は受験間近となった今、自分のもてる力を精一杯出して学習に励んでいます。

また卒業式も近づいてきたので、その準備も少しずつ進めています。

卒業まであとわずか。悔いの無いように。ゴールまであと少しです!

ここでしか味わえない海鮮だんご汁 (チーム③)

ここでしか味わえない海鮮だんご汁

 

 町の中心から二キロほど離(はな)れたみさき峠茶屋に行ったことがあるだろうか。みさき峠茶屋はみさき町で捕れる海産物をたくさん入れた料理をつくっている。その中で特に美味しいのが、だんご汁だと聞いて、みさき峠茶屋に行って食べてみることにした。 だんご汁を注文すると、土鍋(どなべ)で運ばれてきた。蓋(ふた)を取るとカニとエビ、イカなどが美しく輝いていた。スープをいただくと、魚介(ぎょかい)のだしが効いて、魚のすり身のだんごはひと口サイズで腰(こし)があり、カニやエビとの相性がいい。ほかにもみさき町で捕れる海産物がたくさん入っていてとてもおいしかった。

 みさき町を訪れた観光客に、「みさき町で何がよかったか」というアンケート調査を行った。その結果、意外にも「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」が、観光名所に交じって三位に入った。値段は千二百円とやや高額だが払う価値があるぐらいおいしかった。まだ食べたことのない人は、ぜひ味わっていただきたい。

 

 

≪工夫したところ≫

①タイトルの『ここでしか味わえない』というフレーズを強調して作り直した。

②だんご汁がどういう風に美しいのかを、詳しく作り直した。

 

 

≪授業を終えて≫

①だんご汁がどういう風においしいのか、どんな香がするのかを、もっと詳しく説明すれば良かった。

②推敲する時に、何が必要で何が不要かを見極めるのが大切ということを学んだ。

 

絶品! 『みさき町の玉手箱』 (チーム②)

絶品!『みさき町の玉手箱』

 

 ここみさき町では、訪れた観光客を対象に「みさき町で何がよかったか」というアンケート調査を行っている。私は、見事三位にランクインした「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」を食べにいった。

 みさき峠茶屋は、町の中心から2キロほど離れているみさき峠にある。そこから見える海の景色はとても素晴らしい。

 しばらく海の景色を楽しんでいると、土鍋に入っただんご汁が運ばれてきた。すぐに海産物を煮たにおいが鼻をくすぐった。蓋を取るとカニとエビ、イカなどが美しい。スープをいただくと、魚介のだしが効いていた。魚のすり身のだんごはひと口サイズで腰があり、カニやエビとのバランスがいい。他にもみさき町でとれる海産物がたくさん入っていた。

 値段は千二百円と少し高く思えるが、カニなどの海産物がたくさん入っていることを考えると、ちょうどいい値段だと思う。これからみさき町を訪れる人は、是非、「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」を味わっていただきたい。

 

 

 

〈工夫したところ〉

①題名を、読む人が興味を引くものに変えた。

②はじめに、だんご汁がどれだけ人気なのかの説明を入れた。

③だんご汁を、匂いや見た目で分かりやすく説明した。

④千二百円がなぜちょうどいいのかを説明した。

 

 

〈授業を振り返って〉

①題名と本文を連携させるために、なにが「玉手箱」なのかの説明を入れるべきだった。

②本文で入れたいと思った言葉が、じっさいには後の文章を考える過程で邪魔になり、考え直すことになって大変だったが、みんなと推敲するのがとても楽しかった。
③推敲は文章を考えることなのでとても難しいことだが、将来役に立つことだと思うので、これからも勉強していきたいと思う。

 

元気になる団子汁(チーム①)

元気になれるだんご汁

 

 みさき町にあるみさき峠茶屋を知っているだろうか。町の中心から二キロほど離(はな)れた、海のよく見えるみさき峠にある。ここのだんご汁がおいしいと聞き、峠の茶屋に行ってみた。

 だんご汁を注文する。値段はカニやエビの海鮮が入って千二百円とお得!峠から見える海の景色を楽しんでいると、だんご汁が土鍋(どなべ)で運ばれてきた。蓋(ふた)を取ると、たくさんの湯気と共に海産物を煮たいい香りがした。カニとエビ、イカなどがきれいに並んでいて美しい。スープをいただくと、魚介(ぎょかい)のだしが効いていた。魚のすり身のだんごはひと口サイズで腰(こし)があり、カニやエビとのバランスがいい。ほかにもみさき町で捕れる海産物がたくさん入っていた。一口食べてみる。気づいたら「おいしい!」と言っていた。なるほど、これは元気になれる。

 じつは、みさき町を訪れた観光客に、「みさき町で何がよかったか」というアンケート調査を行った。その結果、なんと「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」が、観光名所に交じって三位に入っていた。それが十分納得できる味だった。みさき峠茶屋自慢の海鮮だんご汁を是非、ご堪能あれ。

 

 

 

≪工夫したところ≫

1 物語風に推敲したところ。

2 読者への問いかけを入れたところ。

3 思わず食べたくなるキャッチコピーを入れたところ。

4 最後の文には、印象に残る言葉を入れたところ。

5 続きを読みたくなる言葉をたくさん入れたところ。

 

 

≪授業を振り返って≫

1 印象に残る言葉を考えるのが大変だった。

2 三チームで同じ文章を推敲したが、全く違う文章ができて面白かった。

3 社会に出てから、文章を推敲できる力はとても役に立つと感じた。

 

 

8年生の国語授業 〈より効果的に伝わるように、推敲する〉

【構成や表現の効果について考えて、文章を推敲する。】

…という目標で、教科書に記載されている文章を、各チームごとに(生徒たちが)推敲しました。

 

今日は校長先生も授業に参加!!

生徒たちが書いたものについて、講評してくれました♪

せっかくですので、保護者の皆さまにもご覧いただき、よく推敲できているものに

「イイネ!」をお願いします^^

 

 

参考までに、チェック項目(推敲する際の観点)を、4点挙げておきます。

※もちろん、心象で評価を決めてもらって構いません。

 

① 読み手や目的を考えて、不要な情報は削除する。

② 順序を入れ替えたほうがよいところはないかを検討する。

③ 興味をひく書き出し、言葉の選び方、臨場感のある描写、会話文の使用、文末表現の工夫など、表現を工夫する。
④ 読み手の興味・関心をひく見出しを付ける。

 

 

以下、原文(推敲する前の文)を載せます。

※タウン誌に載せる記事として書かれています。

 

 

みさき峠(とうげ)茶屋の海鮮だんご汁

 

 みさき峠茶屋は、町の中心から二キロほど離れた、海のよく見えるみさき峠にある。ここのだんご汁がおいしいと聞き、峠の茶屋に行ってみた。

 峠から見える海の景色を楽しんだ後で、だんご汁を注文すると、土鍋で運ばれてきた。すぐに海産物を煮た匂いがした。蓋を取るとカニとエビ、イカなどが美しい。スープをいただくと、魚介のだしが効いていた。魚のすり身のだんごはひと口サイズで腰があり、カニやエビとのバランスがいい。ほかにもみさき町で捕れる海産物がたくさん入っていた。

 みさき町を訪れた観光客に、「みさき町で何がよかったか」というアンケート調査を行った。その結果、意外にも「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」が、観光名所に交じって三位に入った。それが十分納得できる味だったが、値段は千二百円と、やや高い。まだ食べたことのない人は、ぜひ味わっていただきたい。

 

 

 

今年度最後の検定

 

今日は算数・数学検定と理科検定を行いました。

 

先日の漢字検定とのダブル受験の子も多く、

短い時間を上手く利用して学習に取り組む姿がありました。

 

検定時間前も、ギリギリまで問題集を見ながら苦手な分野を見直し、

検定時間中はどの会場も集中して取り組むことができました。

 

 

検定後、すぐに自分達で答え合わせをしながら、

どの問題が当たっていたか、難しかったかを話し合い、

合格できているのか予想している子もいました。

 

結果が出てくるのは少し先ですが、それまで楽しみに待っていましょう!

外遊び

 立春が過ぎて、春一番も吹いて・・・暦の上では春になりました。

ここ数日は日中も少しずつ温かくなってきたように感じます。

しかしまだ校庭には霜がおりていて、冬景色です。

 

そんな中でも子供たちは、寒さに負けず元気に外遊びを楽しんでいます。

 

 ブランコでは、高学年が日向ぼっこをしながら女子トーク(^^)

 

そしてこちらは・・・月末に行われる探究活動発表会に向けて、自主的に休み時間にも

活動していました。頑張れー!

 

そして昼休みには、1~4年生が元気いっぱい走り回っていました(^^)

桜の木は、子供たちにとってのお気に入りの場所になっています。

寒さも吹き飛ぶくらい、毎日みんなのパワーと笑顔がはじけています!

 

みんな仲良し!

1年生の縄跳びカードを見て,めちゃくちゃに褒めてくれる6年生たち。

お姉さんに褒められて嬉しそう!

全学年みんな仲良しの青葉っ子です。

来年度に向けて・・・

3年生がメンバーのおかわり委員会では、現在委員会の仕事の引き継ぎ準備に取り組んでいます。

授業で使い方を学んだPower Pointを活用して、おかわり委員会の仕事を1・2年生に分かりやすく説明するためのスライドを作成しています。

スライドの内容も子どもたちが考えた結果、「これまでのおかわり委員会の活動の紹介」と「おかわりの配分を決めるコツ」の2つを1・2年生に伝えよう!ということになりました。

「1・2年生でも分かるように、ひらがなで書くようにしよう!」「文字ばかりだと分かりにくいから、イラストや写真を使って説明しよう!」などと言いながら、相手にとって分かりやすい説明にするために工夫している姿が見られます。

スライドにまとめることを通して、これまで自分たちが頑張ってきた成果を振り返りながら、達成感を感じている子どもたち。

かわいい後輩たちのために、完成まであともう少し頑張ろう!

パワーポイントで資料づくり

 

1・2年生では探究発表会に向けてパワーポイントを使って資料作りをしています。

 

「9月には何をしたかな?」

「虫捜しはいつしたんだっけ?」

と1年間を振り返りながら1年間の活動のまとめ資料を作っています。

忘れてしまったときは1年間活動を記録していた探究ノートを活用しています。

1・2年生で本格的にパソコンを使うのは初めてですが、

チョイスでプログラミングの授業をしていた子や

英会話の時間に習ったアルファベットなど

今までの学びを思い出しながらローマ字打ちを頑張っています。

 

時間はかかりますが、

その分、一文できあがると

すごく達成感を感じている様子です。

 

そして今日はお芋料理第3弾で

「干し芋」のつくり方を教えてもらいました。

 

3種類の芋の

味やにおい、色の違いも楽しみながら

頑張ってつくることができました。

 

節分

今日は節分です。

例年だと2月3日ですが今年は、暦の関係で2月2日にずれました。なんでも124年ぶりだそうです。

青葉台では各学年で豆まきを楽しみました。

9年生は放課後に土山で豆を思いっきりまきました。

「鬼は外ー!」

「福は内ー!」(…ボリボリ)

「受験ー!」

          

       

大声をだして、まく豆はとても楽しかったです。

心身ともにすっきりしたでしょうか?

旧暦でいえば、今日は年越し。

気持ちを新たにしていきましょう。

たまには くらべてみよう!

本日、給食前のランチルームで 表彰を行いました。

第16回【IPA】ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール受賞(2めい)

 

「情報モラルセキュリティ」とは、「携帯電話などのソーシャルネットワークの安全な使い方」について。

今回は 4コマ漫画部門 での優秀賞の受賞となります。

 

4コマまんが?

 

…というと、怪訝(けげん)な顔をなさる方もいるやもしれませんが、

抽象的(おおまか)なモノ(知識・思考)を、まんがという“具体的な(身近でわかりやすい)表現にする【言い換え能力】だけではなく、

 

「起・承・転・結」のある4コマに切り取る(分ける)作業は、段落構成力と要約力をきたえる、非常にクリエイティブなものです。

 ※その証拠に 中学受験のための国語学習では、読売新聞連載の『コボちゃん』を200字程度でまとめる練習が以前より普及しています。

 

 

実際わたしは、今回表彰された二人の国語の授業を担当していますが、とてもユニークな作文や心に訴えかけるようなプレゼンが非常に上手です。

二人とも、「どうすれば相手に深く伝わるか」という“他者視点(意識)”を、自然と持てているところが 素晴らしいし、優れた才能の一つです。

 

 きみたち ふたりの表現力は、

中学時代の私よりも、ずっとずっと上です!(←最大級のほめ言葉のつもりです^^)

 

自信にしてください♪

 

 

 

人とのつながり

 水曜日の7時間目、5つのクラスに分かれてチョイスの授業を行っています。

そのうちの1つ、「Let's write a English!」では、英語で手紙を書いています。

 まずは、私生活で仲の良い友達に書いてみよう!という課題に挑戦。

「普段会って話したりLINEでしか話さないから、手紙出すの恥ずかしい~。」

「気持ちを英語にするの難しいな。」

 

日本語→英語にする作業を終えて、年明けまでには、全員が友達に渡すことができました。

生徒の中には、お友達から返信が来た子もいて・・・

なんと英語で返信してくれたそうです。読むのにも、辞書を使ったりと頑張っていました。

 

 そして今は、昨年度当校と交流があった留学生の方と交流を行う準備を進めています。

こちらの課題は、英語で書くこと+分かりやすい日本語で手紙を書くこと!

今の社会状況では、外部の方と直接会って交流を行うことが難しくなっています(>_<)

 そんな中でも、たくさんの方と様々な方法でつながり続けられるように、手紙を通して

交流できたらと思っています。

検定がんばりました

 

今日は6・7時間目を使って漢字検定が行われました。

 

自信がある人もない人も、集中して取り組むことができました。

 

検定が終わった後には

 

「何点とれていたか楽しみ!」

「休み時間にも頑張って勉強したかいがありました」

「過去問と同じ漢字が出たんです。落ち着いて解けたから良かったです」

「ちょっとしたミスがあったかもしれないけれど、全力を出せました」

 

と、これまでのがんばりの成果を発揮することが出来て、嬉しそうな声がいくつも聞こえてきました。

 

2月には算数検定と理科検定が残っています。

最後まで合格を目指して努力を続けていきましょう!

発表会まで残り9回!?

「先生大変です!」

「どうしたの!?」

「今週の探究ある日,全部雨予報です!」

と始まった今日の学校。

 

今日と金曜日は晴れということで,中休みや昼休みの探究活動が盛んになっています。

作業の計画をたて,発表会までの見通しを持つことで,短い時間の中でどんどん出来上がってく小屋に,充実感を持っていました。

 

また,子どもたちが分担して活動している中で,「塗装といえば〇〇さん」「穴掘りといえば〇〇くん」と,

互いの役割を認めあう声をかけ合えています。

 

明日,明後日は雨予報ですが,てるてる坊主作って,探究活動頑張りたい!

 

広がる広がる!ダンボール迷路!

選択図工の「ダンボールめいろを作ろう!」では、みんなで力を合わせて、教室いっぱいの巨大な迷路を作っています。

 

ガムテープでしっかりとダンボールを貼り合わせながら・・・

 

どんどん長くつなげていって・・・

 

こんな工夫をしてみたり・・・

  

ときには仲間に教えてもらいながら・・・

 

完成に向けてみんなで頑張っています!

 

 

「完成したら、学校のみんなに遊びに来てもらいたいなぁ」とワクワクしながら想像を広げている子どもたちです。

今後の展開をお楽しみに!

ふゆとなかよし

 

昨日は青葉台にも雪が降り、

今日は風が強く毎日冬の寒さが感じられます。

そんな寒い中でも1・2年生はげんきいっぱいです!

 

今日は生活の時間に校庭で「ふゆさがし」をしました。

 

「あの木は前は緑だったのに黄色になっている!」

「桜の木がはだかんぼうだー!」

「しもばしらって土の中でこおりになっているんだ!」

霜柱を踏む音、葉っぱを踏む音、風の音、

氷の冷たさ、風の冷たさ、葉っぱの色、

校庭にあるたくさんの冬の音、色、冷たさを

楽しく探して感じることができました。

 

「明日もまたこおりができているかな?」

冬の自然をたくさん楽しむ事ができました。