青葉台初等・中等学部ブログ
さつまいもほり(プライマリー)
今日は、プライマリーで、いもほり。
お天気にも恵まれ、絶好のサツマイモほり日和となりました。
数えてみれば、5か月のあいだ、お世話をしてきたさつまいも。
マルチシート張りに始まり、苗植え、草取り、つるがえし・・・
ぜんぶ、みんなで協力したね。
ぜんぶでなんと930個!
あしたの給食にも使ってくれるそうです。
また、お家にもお持ち帰りしていますので、
ぜひ、ご家庭でも子どもたちが育てた秋の味覚を味わってください。
脱穀!(ミドルステージ)
今日はファミリアの時間を使って、ミドルステージのみんなが刈ってくれた稲の脱穀を行いました。
それぞれのファミリアで時間を決めて、いざ開始!
学年関係なしに、みんなで集中してそれぞれの時間を過ごすことができました。
それでも、今日は穂先から籾を落とす作業まで。
みんなが食べられるお米になるのはまだもう少し先のお話。
みんなが給食で食べられるその日まで、しっかりと準備を進めてあげよう!
感謝の気持ちで(プライマリー)
ファミリオリンピック、校庭をきれいにしてくださった
保護者のみなさま、先生方ありがとうございました!
それともうひとつ、感謝したいのは、
いろいろな道具を貸してくれたあおば台幼稚園です!
オリンピックの片付けの日に、感謝の気持ちをこめて
プライマリーのみんなでお借りしたテントをお掃除をしました。
「借りる前よりもきれいにする!」
「きもちを込めておそうじする!」
3年生の女の子たちが言ってくれました。
そんな素敵な気持ちをもっている3年生と一緒に活動していると
自然とその気持ちが1年生にも2年生にも伝わっていくのだなーと思います。
プライマリーの最高学年頼りになります!!
大きなテントを力一杯ごしごしするのはたいへんだけれど、
最後までがんばってお掃除しました!
今日は先日ミドルのみんなが刈ってくれた稲の脱穀をしました!
プライマリーもお手伝い!
1年生にとっては初めての体験だったと思います。
もう少しで青葉米が食べられるかな♪
そして、明日はさつまいもほりです!
みんなで協力して、たくさんさつまいもを収穫しようね!
大きな行事が終わっても(ミドルステージ)
昨日のファミリアの時間を使った片付けも全て終わり、今日から通常日課に戻った初等・中等学部。
今日は基礎学習デーということで、朝からしっかりと授業に臨む姿が見られました。
しかし、明日のファミリアでは脱穀、来週には筑波山登山、その後には5・7年生の語学研修と、11月も行事は盛り沢山。
オリンピックのように大がかりな準備を必要とするものは少ないですが、全く準備をしない行事はありません。
学習の時間、ファミリアの時間、選択の時間、そして準備の時間。
それぞれの時間を大切に、毎日を充実させていこう!
オリンピックから一夜明け(ミドル)
雨により1日遅れで開催された昨日のファミリアオリンピック(運動会)。
中には、別の大切な都合が入っていたにもかかわらず、
前日まで悩んで参加を決めてくれた子や、
ケガで当日の朝まで徒競争やリレーに出場するか否か悩んで、
最終的に走ることを決め、みんなにパワーをくれた子もいました。
これから長い人生、それぞれの都合やコンディションがあるんだろうけど、
この子たちは「やらなきゃいけない時にしっかりやれる」「負けない」人に
なるだろうなぁと思いました。
2年前に体調不良でファミリアオリンピック欠席した私が言うのもなんですが。