青葉台初等・中等学部ブログ

幸運な出会い

 

今日は学校に職場体験の学生さんがやってきてくれました。

 

サマースクール期間中なので、学校の全員という訳にはいきませんでしたが、

参加してくれたみんなとは短い時間ながらもたくさん触れ合うことができました。

 

 

5・6年生と一緒にお昼を食べたり、ドッチボールをしたり、

 

 

3・4年生の自由研究にアドバイスをしてくれました。

 

 

普段出会えない人との出会いが、

子どもたちにとっても、職場体験に来た学生さんにとっても良い物になってくれることを願っています。

 

 

今日でサマースクールも前半が終了。

連休中も熱中症に気を付けて、また月曜日に元気な姿を見せてね!

サマースクール5日目

Hello!

How's it going ?

 

「畑でとれたナスを使って、わたしたちで料理をしました!ぜひ食べにきてください」

 

 

7年生が秋野菜クッキングをして、みんなにふるまってくれました。

ナスの天ぷらに、醤油炒めに、イタリアンナス料理・・・。

様々な調理法でなんと5種類ものナス料理が!!

 

 

「ぼく、ナス苦手なんだけど、これは食べられる!」

 

一方で、

「おいしい?」

「(無言でもぐもぐしながら)コクッ。」

おいしくて無心にもぐもぐしている人もいました♪

 

昨日とは違った形で夏を感じられましたね。

体調を整えるには旬の野菜が一番いいと言われています。

 

7年生ありがとう!

ごちそうさまでした♪

サマースクール4日目

Hi!

How's it going ?

 

本日はサマースクール4日目!

オアシス日和!!

 

昨日は浅めのオアシスでしたが、

今日は水が溜まって昨日よりなおのこと気持ちよかったようです。

 

オアシスを見た瞬間、

「うわあ!昨日より溜まってる!」

「水がいっぱいだ!やったあー!!」

1年生から7年生まで、参加者の半分が利用しました。

 

クーラーでなく、自然の中で涼む方法。

とっても素敵な時間でした!

 

明日も充実した時間を過ごそうね。

サマースクール第三回目

今日は先日の西日本豪雨で被害に遭われた方に向けて

みんなで作ったうちわとメッセージ入りの土のう袋を

送るプロジェクトが完結を迎えた日でした。

 

プライマリーから代表で1名、そして7年生から1名が代表で

みんなの思いがつまった箱を届ける役目を担当してくれました。

7年生の生徒さんの方は、箱の中に、被災地宛てのお手紙を添えてくれました。

(本当にありがとう)

出発前に先生から一言。

「みんな、この箱に思いをちゃんと込めるんだよ。」と

その一言で、

これはただの荷物じゃない。

真剣な気持ちで送らないといけないものなんだ。

と気づいた子供達。

自然とみんな「お願いします。」っていう気持ちになっていたよね。

そして、みんなの思いのつまった箱は、

無事に配送センターへ。

悲しいニュースを見たり、聞いたりした時に、

何かしたいなと思っても、

なかなか行動に移すことって難しいですよね…

(大人になっても難しい!)

今回のことはみんなにとっても大きなことだったはず。

でもみんなで意見出し合ったり、力を合わせたから

きっと成し遂げられたんだと思います。

今回のことが、いつまでも心の中に残っていて欲しいなと思います。

サマースクール2回目(1・2年生)

サマースクール2日目。

 

1・2年生は、午前中は算数国語をがんばって、

午後は被災地応援プロジェクトのうちわづくりに取り組みました。

とってもすてきなうちわができあがりました‼

 

 

 

 帰りはちょっとだけお楽しみが…

前日の説明会で大盛り上がりだったシャボン玉!

これをみんなで楽しみました。

 

  

 

  

 

あしたはオアシスにもはいれるかも⁉

夏を楽しもう!