青葉台初等・中等学部ブログ
ファミリア・デー(middle stage)
一人ひとりが思い思いに考え、行動していても、
みんな1つの目標に向かって
がんばった1日でした。
自分が今、何をすべきか?
どう、行動したらいいのか?
成長の学び舎で得たものは
自立だけじゃない、仲間との交流、そして信頼。
アートクラブは
いよいよ9月15日 石岡のお祭りに行ってきます。
We're coming!!
5日間の様子(1ねんせい)
夏休みが開けて5日たちました。
この5日間で「1年生たちの様子がなんか違う!」と驚いたことがたくさんありました。
あれ、こんなにすらすら音読できていたっけ!?
あれ、今日のマスト、こんなところに気がつけるようになったの!?
あれ、発表するときの言葉がなんだかおにいさん、おねえさんになっている!?
久しぶりにみんなと生活してみんなの“成長”がたくさん感じられて
びっくりしたり、うれしい!と思ったり、
夏休みはいったいどんな風に過ごしていたのかなー?と想像したり。
もちろん、変わらないこともあって、
朝や帰りの時間にお花の様子を見てお水をあげることは続けることができています!
(今の2年生が育てていたアサガオがインターロッキングの隙間から芽を出しているのを発見!!)
(こうりょうの練習。2年生が教えてくれました!)
(給食でお当番さんの分をお手伝い^^)
(休憩の時間にもさんすうの問題がんばったよ!)
(今日のフリーランチ♪)
また1ねんせいの生活がスタートして、これからまたたくさんのことを経験していくね。
たのしいこと、うれしいこともあれば
もちろん、いやなこと、かなしいこともあります。
そのなかでみんながどんな成長をしていくのか。
これからもいろんな姿を見ることができるのが楽しみです。
It feels great! (ミドルステージ)
Hi!
What's up ?
学校が始まってあっという間に5日が経ちました。
始まってみてみんなはどう感じているのかな?
4年生の算数の時間。
「夏休み明けなのでどこまでやったか思い出そう!よし、ノートを開いてみて!」
そう声をかけると、
「え、教科書こんなに進んでたんだ!」
「そうだ、もうノートなくなりそうだったんだ!たくさんかいたなあー。」
みんなの目はキラキラ輝いていました。
『あとで見返しても、すぐわかるようなノート作りをしよう』
と毎回のように声をかけているのですが
理想のノートになっていたようで、ポジティブな言葉がどんどん出てきました。
この調子で達成感を得られる1日1日を過ごそうね!
ルネサンス(青葉台総会)
私は世界史に詳しくないので、16世紀のイギリス(イングランド)については
よく分かりませんが、でも今日のミーティング(青葉台総会)で
『エリザベス1世』の話がでたので、ふと思い出した言葉が、
これなんです。
(9月4日から「ポーラ美術館コレクション」が茨城県近代美術館で始まるみたいなので、ぜひ行きたいです!ルネ、ルノワールからピカソまで!!)
もちろん中学生だって まだ世界史なんてほとんど習ってないし、
難しい言葉がたくさん出ていたから、小学生の子たちには
今日はなんだか ちんぷんかんぷんな話だったのかもしれないけれど、
でも、今日のたつろう先生のお話は、
とてもとてもやさしさにあふれたメッセージが つまっていたよ
相手の立場になって考えてみて。
目の前の「はじめて」に負けずに 立ち向かってごらん。
勇気を持ってる人って、すごいよね。
キミならできるよ。
キミたちはできるんだよ。
信じているよ。
だから一緒に、がんばろうね。
こんなふうに、まるごと ギュッーと詰まっていたんです。
幼い人をバカにしてはいけない。だってそれは
かつて自分が歩いてきた道だから。
年配の方をけなしてはいけない。だってそれは
これから自分が歩いていく道だから。
ともに信じ、認め合おう。
認めてもらえる、自分になろう。
一歩ずつ、一歩ずつ。
班ごとにがんばっています(ミドルステージ)
夏休みが明けて、ファミリアでは早速みんなからの「やるべきこと」が出てきています。
「湖沼会議に向けて準備しなきゃ」
「でも、夏休み前に商品を決めるって言ってたじゃん」
「畑の草も凄かったよ。それに、そろそろつる返しも必要だよ」
みんなしっかりと必要なことに目が向いているみたい。
あとは、それをどうやって進めて行くのかがポイントです。
「班に分かれて、同時にやった方が良いと思う」
全部は無理でも、出来る所は分けてやる。
足りなかった部分は、授業以外の時間でカバーする。
残された短い時間で最高のものをつくるために、ファームのみんなで頑張ります。
そんな今日は、湖沼会議の班と畑作業の班に分かれてスタート。
湖沼会議班は、テーマに沿って何を書こうか考え中。
畑作業班は、暑い日差しの中雑草取り。
美味しいさつまいもになるように、最後まで気が抜けません。
今週は土曜日までファミリア活動ができます。
大事な時間を有効に活用しよう!