青葉台初等・中等学部ブログ
振り返り(前期まとめテストを終えて)
前期まとめテスト期間が終わり、
各教科から採点された答案用紙が返却されていることでしょう。
解答の見直しだけでなく、
学習方法の見直し
生活の見直し
意識の見直し
などなど
改めて自分自身を振り返るきっかけにもして欲しいです。
決して、点数が低いから。ということではなく、
点数が高くても、満点でも
より向上させるため
維持をするため
そのために自身を振り返ることは重要だと思います。
「もっと点数を上げたい!」「点数をあげなきゃいけない!」
ただそれだけでは、ほとんど変わらないんじゃないかな。
と思うのです。
点数だけ褒められたって、点数だけ叱られたって・・・。
朝起きて、朝ごはんを美味しく食べて、シャキッと登校しているだろうか。
「お腹空いていないから」と食事もしなかったり、眠かったりだるい気持ちで登校していないだろうか。
「こうしたほうがいいよ。」と話してみたら、キラッとした顔で話を聞いているだろうか。
アドバイスをしたら怪訝そうな顔で目を合わさずに聞いていたり、「でも。」などと言っていないだろうか。
頑張っているからこそ、アドバイスが指摘のように感じて、
素直になれなかったりするかもしれません。
よーーーーーく、大人も一緒に振り返ってあげたいですね。
帰りの一場面
2,3年前、TVのCMで、夕闇の中、帰宅途中のサラリーマンふうの人物が映し出され、
「私の好きな道は『帰り道』です。」というキャッチコピーが流れます。
なんかいいCMだなぁ~と思いました。
きっと、帰りは、みんなもそんな気持にはなりませんか?
ちょっと、さみしい。 ちょっと、ホッとする。
急がないと。
バイバイ。
― 帰りの一場面より ―
さつまいものお世話(プライマリー)
夏の暑い日差しをあびて
さつまいもの苗もびっくりするほど大きく育ってきました。
ただ、育ったのはさつまいもだけではなく、、、
「ざっそうばたけになっている!!!!!」
この夏のお天気でさつまいももぐんぐん、
雑草もぐんぐん育っていました!!
よし、プライマリーで雑草畑をさつまいも畑に戻そう!!
こーーーーーーーーんなに背丈が伸びてたくさん生えた雑草たち。
「すごいおっきいのがぬけた!!」
「これぜんぜんぬけない!みんなでぬこう!
うんとこしょ!どっこいしょ!」
「おれたちは強敵をたおすぞー!!」
草抜きも楽しんでやっている声がたくさん聞こえました!
つる返しも一緒に行いました!
「ちいさいさつまいもができている!」
みんなの頑張りのおかげで
こんなにきれいなさつまいも畑が戻って来ました!
正直、今日だけでこんなにきれいになるとは思っていなかったので
びっくりです!
みんなの力はすごいね☆
さつまいもほりまで約1ヶ月半です。
おいしいさつまいもが育つようにお世話していこう!
理科の授業で(ミドルステージ)
今日は5年生の理科の授業で、流れる水のはたらきについて学習しました。
1回目の今日は、学校の土山を使って実際に川をつくります。
条件は「1つの直線と1つのカーブを必ず入れる」のみ。
スコップを手に、ダムや滝など、みんな自由に川を掘りました。
まだ途中ではありますが、最後には上から水の流れを観察することができました。
「凄い! 水が澄んできたよ!」
「あ! ここ土が削れてる!」
「今このがけの所で土砂崩れが起きたよ!」
「ダムの穴が大きくなっちゃった~」
観察しながら、自然とそんな言葉が聞こえてきました。
来週の天気予報では雨マークもついていて、今日の川がどうなっているのかは分かりませんが、
もう少しみんなでつくった川で観察を続けていこうと思います。
いっしょうけんめい(2年生)
今日の2年生の掃除中の姿がかっこよくて、つい写真を撮ってしまいました。
(いっしょうけんめいな表情、ぴかぴかの床、伝わるでしょうか!)
先生が来る前に、掃除を始めて、
ほうきの人「1レーンOKだよー!」
ぞうきん部隊「じゃあスタートだー」
と声を掛け合いながら、力を合わせて掃除をしていました。
当たり前のことかもしれませんが、
日常の一つ一つにいっしょうけんめい取り組むってなかなか難しい…
今日の2年生はとっても素敵でした。
そして、日常のことだけではなく、特別なこと、得意なこと、好きなことにも
いっしょうけんめいな2年生。
今日はそろばん検定7級に合格したお友達が表彰式をしてもらっていました。
ランチルームで賞状を受け取り、にこにこ笑顔。やったね!!おめでとう!