青葉台初等・中等学部ブログ

109こ!!!(1・2ねんせい)

 

109こ?110こ?

虫食いが1こあったから、109こ!!!

 

今日は1・2年生で「くりひろい」をしました!

これは毎年1・2年生が任されているお仕事です♪

 

 

 

『くりをたくさんひろって給食でたべてもらおう!!』を目標に

 

 

みどりのいがとちゃいろのいががまざっていて

あきのはじまりを感じながら。

 

 

「このくりよさそう!」

「あそこにくりがあった!」

 

くりのいががささらないように気をつけながら

ずーーーーっと集中して拾い続けて

みんなで109こひろえました!!

 

 

校長先生にもご報告!

 

 

明日のくりむきのお手伝いをしてくださる保護者の皆様

よろしくおねがいします!!!

 

 

 

 

べつのお話ですが、今日は青葉台総会がありました。

潮田先生もブログに書いてくれましたが、

今日は総会で1年生が2人も発表をしました。

お話をよく聞いて、自分の意見を考えて

勇気をだして手を挙げて、発表をして。

今日はどんな気持ちだったかな^^?

 

がんばるすがたにうれしくなりました♪

 

 

金木犀の香り(7・8・9年生)

 

「秋来 (き)ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」

 

『古今和歌集』に納めれらている藤原敏行の歌です。

有名な歌なので、知っているひともいるかと思います。

 

 

青葉台の中庭にも、秋の気配が感じられるようになってきました。

 

 

よい香りがします。

 

 

 

月日(つきひ)が経(た)つのははやいですね。

 

 

 

本日の青葉台総会でも、日々の成長が感じられる瞬間が幾つかありました

 

 

 

 

 

はじめて発表した1年生もいたんですよ。それも2人。

 

思い出としては残らないかも しれませんけれど、

大きなきっかけに、なってくれれば うれしいなー

 

 

やがて恋しくなる日が、来るんでしょうね

 

SMILE AGAIN! (ミドルステージ)

Hello!

How's it going ?

 

さて、先週はアートクラブの目玉、「石岡のおまつり」へ校外学習へ行ってきました。

朝雨の中出発した13人でしたが、みんなのパワーで午後は晴れました!

天気予報士のみなさんの心配もどこへやら、午後は暑くなるほどに天気が回復したんです♪

(雨模様が心配されていたので、校外学習をつづけるかどうかの係りを決めておいたのです!)

 

お客様、屋台を運営している方、そしておまつりの御神輿や山車をひいている方々まで、幅広い年代・様々な地域の方と交流することができました。

インタビューに快く応じていただいた皆様、本当にありがとうございました!

 

 

校外学習から明けて初めてのファミリア活動。

「はやく班活動をしたいです!」

この経験をどのように活かすか、みんなの中でもイメージがわいてきているようです。

 

おかげで校外学習のときと同じような楽しそうな笑顔。

活動のためにも動く動く。

話す話す。

 

笑顔があふれるアートクラブの1日でした♪

 

 

楽物乱用防止授業(ミドル7年・ハイステージ)

楽物乱用防止に関する授業を行いました。

保健の授業では、体の発達の他、病気に関する知識内容も

授業で取り扱うことになっています。

生涯にわたり心身の健康を保つためにも

体を知ることも1つ、大切なことですね。

様々な角度から、キャリア教育を行います。

連休明け(ミドルステージ)

 

猛暑も終わり、少し涼しくなってきたかなと思っていた所で、

また暑い日々が戻ってきてしまいました。

 

暑くなったり寒くなったりと体調を崩しやすい季節ではありますが、

元気に過ごしていきましょう!

 

 

さて、今日は週明けでも火曜日だったので、青葉ファームが当番の日。

いつもは真っ先に来てくれるメンバーも少しのんびりとしたスタートでした。

 

いつもよりも時間は遅くなってしまったけれど、

その代わりに、普段は登校時間の関係であまり参加できないみんなも、一緒に頑張ることができました。

 

 

いつも朝早くから頑張ってくれている仲間にはもちろん「ありがとう」だけれど、それで終わりじゃなく、

いつだって、「次は自分がいるぞ」、「何かあった時は任せろ!」という気持ちが大切。

 

 

そんな気持ちが、今日は見られた気がした当番でした。