青葉台初等・中等学部ブログ
世界湖沼会議に向けて(青葉台)
来る14日(日)の本番に向けて、
きょうのASではプレ発表会を行いました。
アートクラブの発表は、すごく細かく内容をていねいに調べてあって、
それぞれが伝える練習をすれば、その良さがもっと届けられると思う。
一年生、けっこう活躍してました!
時間の関係で順番が回ってこなかった子たちもいたけれど、
当日、その声が聴けるのを 楽しみに待ってますね^^
青葉ファームの発表は、本番までのことをよく考えてつくられていました。
アイデアも行動力もある すてきなクラスなんだなーって思えました♪
けれども、一番びっくりしたのは、どの子もどの子もちゃんと、「さつまいも」という
テーマについて理解を深めていること。緊張というよりも、余裕すら感じられるその
様子は、本番でも期待しちゃいますよ!
住まいるの発表は、唯一のプレゼンテーション発表。
練習ではつらい思いをしたり、今日までの道のりは大変だったかもしれないけれど、
それがきっと将来の、かけがえのない財産になるんだ。そう思う。
見守るメンバーたちの様子も真剣で、クラスの一体感を感じられて すごくうれしかった。
出番がなかったキミも、次こそ!にそなえて一緒にがんばろう!!
8年生・9年生も、ともに参加してくれて ありがとう。
どうやら当日の会場には、千人くらいの人が入るんだとか…
なんだか想像するのが 難(むずか)しいよね。
「ちゃんと発表できるかなー」 って、
心配になっちゃたりするかもね。
それでもみんな、自信を持って。
それでもしっかり、勇気を出して。
大丈夫! たしかに不安もあるかもしれないけれど、
でも、それでもいいんだ。
「本当に勇気があるのは、震(ふる)えない人間じゃない。震(ふる)えても一歩も引かない人間だ」
(『アウシュビッツの図書係』アントニオ・G・イトゥルベ著 小原京子訳より)
今日のプレ発表では、一人ひとりが
不安を感じながらでも、しっかり前に進めていた。
どんな時でも、まっすぐにあってほしい。
そう、先生たちは願っています
Speaking Test(ミドル)
4年生以上の英語の授業では主に、
コミュニケーション、リスニング、スピーキングにフォーカスした活動をしています。
英語が話せない人にとって最も怖いのは「フリーズ状態」「沈黙」ですね。
今週は英会話においてこの「フリーズ状態」を回避できる「無敵の言葉」を伝授しました。
そこで8・9年生!挑戦してみましたスピーキングテスト!
英語だけで計6~10の質問に答えながら、1~3分のカンバセーションを成り立たせることが・・・
できました!!!
「いや、スピーキングテストとか無理。。。英語苦手だし。。。」
という生徒もやってみると出来ちゃうもんです。
みんなその調子!英語しゃべらしたる!As long as I can.
稲刈りを行いました(イベント)
先週の金曜日に予定していました稲刈りを、本日実施することができました。
今年は例年以上の暑さやたくさんの台風の影響がありましたが、青葉台の田んぼには無事、大きく実った稲穂が並びました。
今年も4~7年生までのミドルステージが中心となって行う稲刈り。
朝一番から、みんなやる気十分な様子でロータリーに集合してくれました。
田んぼに移動して、いざ稲刈り開始!
暑い中、みんなで頑張って楽しく作業することができました。
途中でプライマリーステージのみんながお茶を持ってきてくれる場面も。
稲刈りは終わったけれど、このお米を食べられるようにするにはまだまだ時間がかかります。
最後まで責任を持って頑張ろう!
おおきなかぶ(1ねんせい)
たくさんの紙の山の正体。。。
あれはおおきなおおきなかぶでした!
今日は1ねんせいが練習をしてきた
「おおきなかぶ」の劇を発表しました!
緊張するーと始まる前は言っていましたが、
大きな声で、動きも合わせて、最後はみんなで気持ちをひとつに!!
自分たちもお客さんも楽しめる劇をすることができました!
「最後にかぶを抜くところが本当に抜けたみたいに見えて、
演じるのが大変だっただろうなと思いました。」
「本当のお話にはいないミーアキャットがでてきていた!」
「イヌのなきまねが上手だった!」
と見てくれた2・3年生もいろいろなところにきがついてくれて、
がんばったところに気づいてもらえてよかったね^^
校長先生も『100てんまんてん!!』をくれました!
今日の劇がみんなの自信になってくれればいいな。
そして、楽しかった思い出になってくれればいいなと思います。
最後はみんなでおおきなかぶをパクリッ☆
みんなとってもよくがんばりました!
進路合宿(7・8・9年生)
今日は進路合宿です。
疲れそう。泊まりがけで進路のことやるの?と思う方もいるかもしれません。
でもいつもの学校生活の中で話しあうことと,違う環境で話すことでは気持ちが大きく変わってきます。
普段はなかなか言えない思いや不安など。
今夜はみんなでご飯を食べながら,またお茶をしながら話し合いました。
職業体験での出来事,高校の選択とは,中学生から大人になるまでにどんな不安があったかなどいろんな話題が出てきました。
空いた時間にはみんなで自習や課題を進め,わからないことがあれば教え合うという姿もありました。
さてさて,みなさんたった一泊ではありましたが,どうだったでしょうか。
友達の普段とは違う一面を見ることができたと思います。
この一日がみなさんにとってこれから出会う様々な出来事を支えるものになればいいなと思います。