青葉台初等・中等学部ブログ
後期スタート!(ハイステージ)
本日、始業式を行い、後期の生活がスタートしました。
9年生に
「秋休みは2日しか無いし、『いつもの2日間の休み明け』ではなく、
後期が始まって新たなスタートをきるぞ!と気持ちを切り替えるのは
大変だけど、気持ちは自分の中で作らないとね!」と声をかけた朝。
しかし、子どもの顔を見てギョッとしました。
「秋休みが2日しかーーーしかーしかーー」といった言葉に
全く賛同していないであろう目線を感じたのです。
そこは重要なメッセージでは無かったため「え(゜゜)そう思わなかったの?」と内心思いながらも
全力で「後期が始まって新たなスタートをきるぞ!というーーー」と続けた私ですが…(笑)
しか…などと否定的な言葉のチョイスになってしまったのは良くなかった。
衣替えの今日、正装で始業式に出席できるよう暑くても冬服の上着を羽織って登校してきた子どもたち。
「明日の模試に向けて、今日の分の英語と数学の対策プリントをもらえませんか。」と言ってきた子ども。
後期の新しい生活をスタートさせる気持ちをしっかりと持って登校していたんですね。
後期の目標を持ち、目標達成に向けて
また、日々努力しよう!!!!!
後期もよろしくね!
あおば祭り&ピザ
皆さんこんにちは。半年間の海外生活から戻って参りました。馬男です。
後期からまた初等・中等で一緒に生活します。よろしくお願いします。
そんな復帰1日目はあおば祭りとピザ祭り!Lucky! Happy!
ベーゴマの復活、空き缶積みなど、いつも新しいアイデア、楽しみを考えてくださってありがとうございます。
ピザはいつも通りよいお味。口と腹が幸せになりました。
悪天候にもかかわらず、タープを出してピザ窯の前で、ピザ生地こねこね、
ソースぬりぬり、ピザやきやき。保護者の皆様ありがとうございました。
また来年(オアシス納め)
今日はオアシス納めです。
ついこの前オアシス開きしたんじゃなかったかなと思いましたが・・
あっという間に時は過ぎるものです。
今年は本当に暑い日が続きました。
そんな中でも水の神様はわたしたちに涼しいひと時をくれました。
だからわたしたちは感謝を込めてきれいにします。
オアシスだけじゃなく,どんなものでもそういう気持ちを持つことは大切なことです。
例えば教室の掃除とか。
そういえば昔お世話になったお茶の先生から「『おかげさま』の気持ちを持って相手に接しなさい」という言葉をよく聞きました。自分はいろんな人に支えられているから常に感謝を持ちましょう・・というような。
さて,また来年元気にオアシスやクジラ川での水遊びを楽しみましょう。
しばしのお別れです。
幼稚園発表(1ねんせい)
1日遅くなってしまいすいません。
昨日は「ハンハンハンドベ~ル」の発表をあおば台幼稚園・あおば台第二幼稚園で行いました。
たくさんの幼稚園生が集まってくれたので、マイクを使って司会をしたほうがいいかなー?と話していたら
「マイクなしでやる!!」と自分たちで決めていました!りっぱです!
演奏も3ヶ月間練習してきた曲を一生懸命発表しました♪
幼稚園生のハンドベル体験も行い、
最初は「おしえるのがむずかしい~!」と言っていました。
あおば台幼稚園を出発したあとは反省会!
「こうゆうふうにおしえたらいいのかな?」
「ようちえんせいをめだたせてあげよう!」と
幼稚園生が楽しめるように、自分たちの演奏以上にたくさん考えていました。
最後はタッチ!このやさしい表情。
あおばっこだかろこそだねと幼稚園の先生にもほめてもらいました。
「たくさんタッチしたから手がつかれたな~!」なんてうれしそうにいいながら
とっても満足した顔で小学校に帰りました^^
幼稚園の保護者のみなさまもお集まりいただきありがとうございました!
さてさて、今日の1ねんせいのようすです。
あれっ…
ちらかしている!?
というわけではありません!笑
さーてなにができるでしょうかー^^
お楽しみに^^
今日は本番(ミドルステージ)
あいにくのお天気でしたが、今日は十五夜企画の本番の日。
企画委員会のみんなは中休みのお団子づくりから準備を進めてくれました。
企画内容は、調味料を探す宝探しゲームの後に、手に入れた調味料で食べる十五夜のお団子。
好きな調味料を探すため、雨の中どのチームも楽しそうに校内を探し回っていました。
そして、宝探しが終わってからはいよいよお団子パーティー。
各々のチームが見つけてきた調味料をかけてもらって、いざいただきます。
盛りだくさんの内容のため、想像していたよりも時間がかかってしまいましたが、
最後までみんな笑顔で参加してくれました。
企画は終わったけれど、まだ片付けは残っています。
最後までしっかりと終わらせよう!