青葉台初等・中等学部ブログ

‟花”を忘れずに!(2年生)

クラスの仲間が活躍することが嬉しい!

そういう2年生の姿が、とっても好き。


じぶんたちが1番のファンだよ!!って
応援幕を作成しました!

明日はいよいよ、
生でクラスから出たアイドル達を
応援できるのを楽しみにしているんですよ^^


「はちまきつくろうかな!!」
「じゃあ手に持つやつもつくったら??」

おやおや、
かなり熱狂的なファンです^^


一方、クラスのアイドル達は
今日はちょっとしたいたずらを
みんなに仕掛けていました!

この顔!

嬉しいときや、いたずらした時は
必ず、このお花のような笑顔です。お茶目^^


おやつのチョコ棒の袋に
茶色いボールペングリップをいれて・・・

「たべる??」
って聞くんです!!


クラスのみんなでは飽き足らず、みづき先生にも!

ステキな笑顔、「お花笑顔!」
ずっとずっと忘れずに、
あなたらしく咲き続けてくださいね!

電話しました(住まいる)

インターネットではなく、「人と人とのつながりを大切にしよう」
ということで、電話での問い合わせを中心に校外学習先とのやり取りをしています。

聞きたいことをメモして、どきどきしながら電話をかけてみると…
インターネットだけでは調べきれなかった詳しい内容を教えてもらえたり、
予約の方法などを教えてもらえました。
インターネットでは情報が膨大過ぎて、重要なことを見逃してしまったり、
必要な情報を選べなかったりするんだな、と私自身も勉強になりました。

電話をした子に
「電話するの緊張しないの?」と聞くと、
「緊張するけど、そのドキドキがすきなの!」
と答えてくれました。頼もしい!

行く先の相手を知っておくことで、安心して研究することができるね!
電話をして、訪問先の方とつながるだけでも、
すごく計画が進んだような気がする。楽しい校外学習まで、もうひと踏ん張りだ!

茉莉のメリーゴーランド(青葉ファーム)

忘れ物の多いきみでも、
忘れることは、できないだろう

今日の放課後。

あれは、与えてもらったんじゃない。
だって…それはきみに、返ってきたんだ。

きみは、やっぱり ひとりじゃなかったろ?
気づいて、いっしょにいてくれる人が いたよ。

信じていいよ。

じぶんの正しいと思ったことを、
信じていい。

自分に自信を持てない そんなきみでも、
私の言葉なら、信じられますか?

君がだれかに捧(ささ)げた優しさは、
めぐり巡(めぐ)って、やがて
きみの元(もと)に 届くだろう。

…いや、きみは本当は自分でも
きっと、気づいているはずなんだ

帰る前に、お空に
ちゃんと確認 したはずさ

大事なモノが、大切にしていたモノが、

たった一言、それだけで、きみからはなれていったりしない。
だれも、きみから奪うことなんて できないことを。

 『信頼の貯金』

うそだと思うなら、
そのノートを 見返してみるといい。

積み重ねてきたものが、そこには消えずに残されている
それが『物語』の、真実です。

きみの七つの色の中に、「自信」なんて、なくていい。
代わりに、信じ続けてあげるから。

自信を持つより、勇気を持とう。

勇気のタネに、思いやりの水をあげる、
ただそれだけなのさ。

大丈夫。枯れそうでも、なかなか芽がでなくても、
私が太陽となって、照らし 続けてあげるから

ちっ素・リン酸・カリウム、すべてコミコミの
光の雨。いつか、花が咲くのを期待して、

君は優しさを、届けてよ。

今日も、だれかを笑顔にしてよ♪

すくすく育っています!(3年生)

最近、梅雨ということもあって雨が続いていますね。

理科で育てていたお花は、牛乳パックの鉢から、大きい鉢に植え替えをしました。

ひまわりや朝顔の芽がすくすくと育っています。

「毎日お水を忘れずにあげているんだ」

「ぼくのが一番大きく育ってるよ!」

「お日様が当たる窓の近くのところに置いているよ!」

大切に植物を育てている3年生。

夏にはみんなが育てているお花が咲くかな?

楽しみだね♪


校外学習(住まいる)

今日は校外学習第一弾の行き先と日付が決定しました。

みんなで決めた計画書提出の締め切りは7月1日。
今週の土曜日には校長先生に計画書を提出するため、
みんな急ピッチで行き先を調べていました。

締め切りがあると仕事が進む!のは
子どもも大人も同じですね。

報告会で決定したことは「7月14日に『紙の博物館』へいく」こと
ちょっと遠いけど、「紙」をテーマとしている我々
にとっては行くっきゃないところです。

何もしなくても時間は進む。
限りある時間を有効に使って、校外学習への道のりを歩んでいこう!


それから今日はこんなこともありました。
すべり台の周りをきれいにしたい!と、率先して草取りを始めた一人の7年生。
それを見て、ぼくもわたしも!とどんどん集まる子供たち。
あっという間に雑草の山ができました。

 

みんなのすべり台を、みんなで大事にできる、素敵な時間だったね。
ありがとう!

日々変化(8年生)

今さらですが・・・
8年生は、朝の会帰りの会をアートクラブで過ごしています。
アートクラブに所属はしていませんが、一緒に過ごす仲間です。
馬当番や旗あげの当番も一緒にやっています。

ということは・・・?

週番さんとしての役割もしっかりと務めています!
今週は、8年生と6年生の2人ペア!
週番さんとしての役割を務めるのは、2度目。

週番さんの役割をはじめて務めようとした1度目の時には、
「来週からだ~いやだ~。」
何日も前から、週番さんを務めることをとても嫌がっていました。
そんな時に、こんなことも言っていました。
「なんて言っていいか分からない。」

その時に気が付きました。
毎日週番さんのお仕事は見ているけれど、
いざ自分がやってみるとなると、うまくできるのか?
なんと言ったらよいのか?  不安なんだと。

すぐに、週番さんのお仕事の練習をしました。
セリフも実際に声に出してみました。

ただ、それだけで不安はなくなりませんよね。

そう。でも、その一瞬だけでも無駄ではないはず!
その一瞬の出来事と、これまでの生活で何か感じたこと、
あと、彼女の成長や勇気などなど、たくさんのことが
重なり合って今の彼女がいるだと思っています。

「人前で話すのが本当にいやだ。」
いつかこんな言葉も言っていた彼女。

今、毎日アートクラブのメンバーの前に立ち、
立派に週番を務めています。

これから、ハイステージとして、いくつかの壁があるでしょう。
進路の不安は、もしかしたらつきものかな?
でも、また1つ1つ丁寧に準備したり練習したりしながら
頑張っていこうね!
2人とも、心優しい立派な青葉の上級生です。
一生懸命少しでも支えられたらいいなと思います。

こつこつと(アートクラブ)

こつこつと調査を重ねていって。

完成した人はその活動をまとめるためにそれまで自分がやってきたことの中身をもう一度振り返ってみようとします。


さて,まとめをはじめてるみなさんは振り返ってみてどうだったでしょうか。
成功したとか,もうちょいやってみたかったとかいろんな思いが出てくるのではないでしょうか。


         

その大事な思い出をしっかり残して,次につなげていきましょう!
めざせ世界に一つの作品!

スタートライン(青葉ファーム)

前回のファミリア活動ではみんなで何か調べものをしていましたね。

今日は、その調べものが終わった班と終わっていない班で分かれての活動となりました。
まだ終わっていない班はもちろん調べ学習の続きを、

そして、終わった班はというと…

早速、調べたものを形にする活動に移ることができました。
ぬか漬けが終わり、次のコンテストはずばり「じゃがいもを使った料理」。
それぞれが調べてきた料理を実際につくってみます。

  

  

 

活動中、先生の手なんて少しも借りません。
今日ここにいる4人は、お休みの日にお家で練習してきたと言っていました。
自分で用意した調理器具と材料を上手に使って料理を完成させていきます。

 

 


もちろん試食も忘れずに。
第一号、そのお味は…?

「もう少し味がついていた方が良いかな」
「お家でやった時はもっとまろやかだった」

残念、思い通りの味ではなかったよう。
でも、今回はまだ1回目。
本番までに何度だってつくれば良い。

今日をスタートラインに、本番までにもっと美味しいものをつくろう。

はじめました(1ねんせい)

もうすぐ6月も終わろうとしています。

1年生もファミリアが始まって約2ヶ月がたちます。
最近はファミリアへの興味関心がどんどん高まってきている様子が
見られるようになってきました。

話し合いでは自分で考えて意見を発表する姿も増えてきました!


堂々と自分の意見を伝える姿はとても立派です!

 
さて、1年生ではあさがおを育てはじめました。
名付けて「グリーンカーテンだいさくせん!!!」
なぜ大作戦なのかはまた後ほど^^


種を観察したり




あさがおのお家づくりをしました。


早く芽が出ないかな?

たいせつにそだてていこうね^^

ヒント(アートクラブ)

6月もあっという間に最終週を迎えました。
個人活動に移ってから数週間。
それぞれいろんな作品を染め上げてきました。
きれいなイチゴ色の布,紫芋を使った品のある薄紫の布,さらにはは夏らしいスイカ柄のTシャツなどたくさんの作品ができましたね。
人によっては,個人活動のまとめをおこなっている場合もありますね。

・・・ところで。
芸術というものには限界があるのでしょうか。
たまに歴史の資料集をながめていると,いろんな時代の文化や芸術をみかけます。
たとえば平安時代は貴族による文化。室町時代は公家と武家による文化の発展。時は下がって江戸時代には公家や武家のみではなく,町人による文化が盛り上がりました。こうしてみると文化や芸術って前の時代の文化をヒントにしてひょっこり生まれる場合もあるんですよね。
もっともこれは極端な話ですが(笑)

ファミリアに戻すと普段行われる報告会。もしくはいろんな人の作品,ひょっとしたら学校生活の中でも作品作りのヒントが隠されているのかもしれません。

さて,こうしてみるとまだまだ面白そうな作品を作ることができそうですね。
みなさんはいくつのヒントと出会えることができるのでしょうか!