青葉台初等・中等学部ブログ

積み重ね(青葉ファーム)

今日も晴れて暑い1日でした。
私たちにとっても、畑や田んぼの作物にとっても、これからは厳しい季節ですね。

でも、私たちはのどが乾いたら自分で判断して水分を取ることができます。
辛かったら、誰かに「助けて」と伝えることもできます。

では、畑や田んぼの作物は?

自分で水を飲むことも、誰かに助けを呼ぶことも、できません。

だからこそ、みんなで大切に見守っていく必要があります。
それも、思いった1日ではなく、毎日コツコツと。

  

そうすれば、作物だって、応えてくれるよ。

ヒーロー (アートクラブ)

梅雨だというのに暑い日が続きますね。
水の神様の力がまだ空に届いているのでしょうか(笑)

さて,アートでは帰りの会の時「今日のヒーロー」をみんなで発表しあっています。
いつもたくさんのヒーローが登場します。

みんなでその人の良いところを見つけるっていいですよね。
ヒーローになった人にとっても気持ちのいいことでしょうし,自信にもつながるのではないでしょうか。

今日はアートクラブの活動の話ではありませんが,ふと思ったのでこのお話をしました。

でもいつもみんなが仲良く助け合う,そんなみんながヒーローですよ!

アート・オブ・スマイル(青葉ファーム)

You can lead a horse to water,
but you can't make him drink.

「馬を水辺に連れていくことは簡単だけれど、
   水を飲ませることは出来ない」

人にチャンスを与えることはできるが、それを生かすのは本人次第。

 

言い換えれば、

本人の希望するように周りの人々が環境は整えてあげられるけれども、

その環境を生かすも殺すも あなたの中の “わたし”が決めている。

 

大丈夫…かい?
つらいときには、寄りかかればいい。
それくらいの支えには、先生たちは なれるはずさ

もちろん強がるキミも、好きだけど、
プラスアルファなんて、なくていい。

一番ステキなのは、そのままの君だよ♪

一つだけ、教えてあげる。

針の穴に「糸」を通す時ってさ、
穴に向かって糸を進めても穴に通らないでしょ。
もう通り終えて、"向こうから引っ張られる感じ" だと
つぅーって、自然に「糸」が通る。

そういう、ものさ ^^

こうしたいとか、
そうしなければいけないとかじゃなくて、
「ああ なるんだぁ」が、いちばん真実に近い。

未来の自分に引っ張られて、"今" がこうして 
あるのかもしれない。

絆ってさ、お互いを見合うんじゃなくて、
いっしょに同じ方向を見ることで生まれるんだ

ほらっ、こんなふうにね♪

インターネットをなるべく使わず

パソコンやスマホに「バッタ」のキーワードを入れて検索をかければ、
バッタの形は一瞬で出てくるでしょうが、
何か調べ物をするときにネット検索はさせないことです。

「子どもを志望校に合格させる親の習慣」
著:時田啓光

この本では、ネットで調べることの全てを否定しているわけではありませんが、
何かを知りたい時に、手間を惜しまず考えながら、予想しながら調べ学習ができる
ことが望ましい旨が書かれています。

青葉台でもパソコン・インターネットを使った調べ学習は行っていますが、
できるだけ本で調べたり、人に聞くことをしてからネットを使えればと思っています。
現在は様々な会社でもネットを使わずに、「社内のデーターベースを調べる」
「先輩・上司・同僚に相談する」等が推奨されている話も伺います。

大切なのは「人」と「人」のつながり。
先人の知恵、仲間の知恵、異文化の知恵を知り、考えられる人になってほしい。
誰かに何かを聞かれた時に、
「それくらいネットで調べろよ!」
と言わずに、伝ええられる存在になりたいですね。

ちいさな大工さん(1ねんせい)

青葉台での生活も2ヶ月がすぎました。
上級生たちの名前や顔もだいぶ覚えてきたようです。

今日は1・2・3年生で一緒に遊ぶ機会があったので
校庭でみんなで遊びました。

「はないちもんめ♪」

「だれにする~?」

「ジャンケンポン!」

少しの時間だったけど2・3年生と
一緒に遊ぶことができてとっても楽しかったね!

 


1ねんせいの最近の休み時間のエピソードもお伝えします。

先日とれてしまっていた女の子の更衣室のストッパーを
たかひろ先生が直してくれました。


たかひろ先生にお礼を言いに行くと
「また見つけたら今度はみんなも一緒に直そう!」と言ってくれました。

さっそく目を光らせて教室の中を見わたす1ねんせい。

「あった!あそこのねじがとれかかっている!!」

よし、1ねんせい出動!!

たかひろ先生にやり方を教えてもらい、
ちいさな体で一生懸命背伸びをしながら直しました。



自分たちが使っている教室がきれいになるって気持ちいいね!

また、なおすところがあったらみんなでしゅつどうだ!!!
ちいさなたよりになるだいくさんたち、よろしくね^^

2本立て(青葉ファーム)

  

  

買い出しが終わって、みんなでぬか漬けをつくったのが昨日のファミリア。

これで、買い出しの目的の1つ目が達成できました。

じゃあ、今日は?

もちろん、2つ目ですよね。

今日は1回目の学校説明会ということで、タイミングもばっちり。
来てくださった皆様に、ファーム特製のおにぎりをプレゼントしよう、とみんなの気持ちもまとまりました。

1時間目が始まる前に炊飯器のスイッチを入れて、準備万端。

 

 

ご飯が炊き上がるまでの時間は、みんなで畑のお手入れをしました。
最初は小さな種や苗だった野菜も今では立派に成長し、お手入れもだんだんと複雑に。

  

分からない所や1人では難しい所は周りのお友達やお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、
責任を持って一生懸命お世話をしました。


畑の作業が一段落したら、次はおにぎりづくり。

たくさんあるふりかけや具の中から1つを選んで、気持ちを込めておにぎりをにぎりました。

 

つくる回数が増える毎に、どんどん上手になっていくみんな。

これから先も、どこまで行けるか楽しみだね。

電話作戦(住まいる)

校外学習に行くぞ!
と意気込んだものの、
インターネットで校外学習先を眺める日々…

「ここに行きたいけど距離がなあ」
「ここに行くことはできるけどお金が結構かかるなあ」

みんなの顔もなんだか、どんより。

でも調べる方法はパソコンだけじゃない‼
ということに気が付いた住まいるは
調査方法を「電話で聞く作戦」に変更。

するとみんなの顔も一変。
「ここにとりあえず電話してみよう」
と、がぜん生き生きとして、早く電話したい‼という気持ちが
表情にあらわれていました。

電話第一号は住まいる唯一の女の子
ずっと「早く電話したいなあ」
といっていました。

来週も電話作戦は続きます。やっぱり、コンピュータよりも
人とのつながりのほうが楽しくてわくわくするね!
電話番号を調べて、話す内容を決めて、練習して、
緊張するかもしれないけど、それをかき消す探求心で、
来週もがんばろう!

ふわふわ。キラキラ。(アートクラブ)

「書写の時間が押してるみたい!
みんなの分の連絡帳、書いておこう。」

「わたしの染め、ここから20分置くから、誰か手伝うよ!」

「書写の時間そろそろだよ。」

「片付けの時間はあと〇分で終わりだよ。」

「号令かけるから教室に集まろう。」

 

いつもと空気が違う。

気づいたのは登校してきたときから。

雰囲気がいつにも増して柔らかくなった。

個人も然り。

クラス全体がそうだった。

一緒にいて心地良い。

私がそう思う
ということは、


みんなは

きっと。


もっとだね。

個人での色が見え始めたアートクラブですが
チームとしての輪が出来始めたようです。


今日は授業変更があって
ファミリアデー。

プライマリーのファミリアメンバーも
一緒にお弁当を食べました。

学校説明会もあって
お客さんにスムーズにご案内が出来たね。


ふわふわ

そして

キラキラした時間。


みんなの声掛けが
みんなを輪にしていく。

紫陽花【あじさい】(青葉ファーム)

いつも、ありがとね。

おにぎりに具をいれたい!& ぬかづけコンテストをしたい!
を叶えるための、買い出しでした。

  

  

お米は、新潟県魚沼産こしひかり。
(ぜんぶで3種類買ってみました)

残った人たちは、お米の育て方の
DVDをみて、あらためて復習。

その後は、田んぼにも行きました。
もちろん、アオちゃんのところにも。

 知って いますか?

人間の脳って一度でも目にしたモノは、
すべて記憶しちゃうんです って。
(夢の中に出てくる知らないひとは、実際にすれ違ったことのある、
いつかどこかで私たちが出会ったことのある人、らしいですよ。)
だから、
大事なのは詰め込まれた量よりも、
引き出せる力(質)だと思うんです。

引き出すコツは…、

"集中力"と"継続力"。

揺り動かされた感情と
ホンモノの感覚は

覚えてないけど、忘れもしない

別のモノに摩り替る

『次への動機』 になる。

手放せない、、ってやつ。

それが一番、正解にちかい
感覚だと思うんです。

すべては、

フローしたもん勝ちですよ。

集中を、手放すことは
できないでしょ?

大人になっても 手放せないモノ、
それを、きみに 残してあげたい。

与えるんじゃないんです、きっと。
ただ、奪わなければ いいだけで。