カテゴリ:ミドルステージ
こつこつと(アートクラブ)
こつこつと調査を重ねていって。
完成した人はその活動をまとめるためにそれまで自分がやってきたことの中身をもう一度振り返ってみようとします。
さて,まとめをはじめてるみなさんは振り返ってみてどうだったでしょうか。
成功したとか,もうちょいやってみたかったとかいろんな思いが出てくるのではないでしょうか。
その大事な思い出をしっかり残して,次につなげていきましょう!
めざせ世界に一つの作品!
ヒント(アートクラブ)
6月もあっという間に最終週を迎えました。
個人活動に移ってから数週間。
それぞれいろんな作品を染め上げてきました。
きれいなイチゴ色の布,紫芋を使った品のある薄紫の布,さらにはは夏らしいスイカ柄のTシャツなどたくさんの作品ができましたね。
人によっては,個人活動のまとめをおこなっている場合もありますね。
・・・ところで。
芸術というものには限界があるのでしょうか。
たまに歴史の資料集をながめていると,いろんな時代の文化や芸術をみかけます。
たとえば平安時代は貴族による文化。室町時代は公家と武家による文化の発展。時は下がって江戸時代には公家や武家のみではなく,町人による文化が盛り上がりました。こうしてみると文化や芸術って前の時代の文化をヒントにしてひょっこり生まれる場合もあるんですよね。
もっともこれは極端な話ですが(笑)
ファミリアに戻すと普段行われる報告会。もしくはいろんな人の作品,ひょっとしたら学校生活の中でも作品作りのヒントが隠されているのかもしれません。
さて,こうしてみるとまだまだ面白そうな作品を作ることができそうですね。
みなさんはいくつのヒントと出会えることができるのでしょうか!
count me in. (アートクラブ)
朝の会が始まる前。
中休み。
帰りの会が終わったあと。
最近ファミリアメンバーで遊ぶ姿が多く見られます。
バスケ。
パンポン。
ぶらんこ。
消しバト。
Big smileで遊んでいるみんな。
笑顔が広がってく。
そして、
輪が広がる。
広がり。
つながり。
これが絆になっていくんだね。
(間近で見られる私は幸せ者。
みんなに会えない土曜日はなんか寂しい。)
また月曜に会えるのを楽しみにしているね!
Hi-Five(アートクラブ)
誰より君の明日は
光るだろう
舞い上がれ
上へ。上へ。
アーティスト男子が
「せんせー!染めたものを洗濯したら、振り出しに戻っちゃったよ!」
せっかく染めたものが色落ちしてしまいました。
しかし数分後には
「ありがとう!やってみる!」
と、嬉しそうに
タタタっと走っていきました。
「お湯と酢を混ぜると色落ちしないんだって!」
どうやら
別のアーティストから知恵をいただいたよう。
色落ちがなかったら
その知恵をもらうことはなかったね。
毎回の出来事には意味がある。
だから、
満点の取れない日こそ
自分を愛してあげてね。
アーティスト同士って
知恵を分け合う
そういうことはなかなかないんだそうです。
指導者からいただく。
もしくは、自分で研究する。
試行錯誤しながら、
まわりに助けられながら。
活動できるのは
アートクラブだけの特権だね。
そのバイタリティあるなら
豪快にも
大胆にもいけるよ。
そうでしょ?
ヒーロー (アートクラブ)
梅雨だというのに暑い日が続きますね。
水の神様の力がまだ空に届いているのでしょうか(笑)
さて,アートでは帰りの会の時「今日のヒーロー」をみんなで発表しあっています。
いつもたくさんのヒーローが登場します。
みんなでその人の良いところを見つけるっていいですよね。
ヒーローになった人にとっても気持ちのいいことでしょうし,自信にもつながるのではないでしょうか。
今日はアートクラブの活動の話ではありませんが,ふと思ったのでこのお話をしました。
でもいつもみんなが仲良く助け合う,そんなみんながヒーローですよ!