カテゴリ:ミドルステージ

wave and tide (アートクラブ)

Hi!
What's up?

私にとって初めての生徒達。
明日から全員に会えないのはほんっとに寂しいなあ。

今年から青葉台の仲間になった女の子。
アートクラブに来てくれてありがとう。

"染"の研究を頑張っています。
そしてこれからもがんばりたいことです。

全校集会で発表してくれました。

拍手を送られながら自分の席に戻ってきたとき
とっても清々しい顔だった。
先生にも笑顔を見せてくれたね。

頑張りましたね!

夏休み。

思う存分楽しんで。

明けからまた一緒に頑張ろうね♪

今学期残りわずか(アートクラブ)

今日は曇りです。普段の暑さと比べたら大分過ごしやすいです。
夏休み前のファミリアも明日であと一回。みんなそれぞれの活動を頑張っています。

爪,プラスチック,食べ物,心・・・。
いろんなものを染めていこうということではじめた最近の活動。見学先をみつけたり,準備してみたりしてすこし忙しいくらいです(笑)

「染め」をはじめて数か月。様々なやり方にチャレンジして皆も染め方に関しては知識を
たくさん吸収してきたのではないでしょうか。
      

来学期はさらに幅を広げた表現活動を目指しましょう!

『must 』 (アートクラブ)

Its been a while!

夏休みが近い。
みんなそわそわそわ。


今日も志峰館特別企画のために、事前学習がありました。

こうした夏休みのためのお話・行事が多くなってくるこの時期。

少しでも気持ち良く夏休みを迎えようと、
今日のマストにも
”机をきれいにする”が続いています。

綺麗に保つと。

自分の心を落ち着かせる力があります。
基礎学習で他のファミリアの友達が気持ちよく勉強できる力にもなります。

ただやみくもに心がけるのは限界がある。

”芯”。

そして”心”

迷った時には思い出して。
迷った時には原点に戻って。

青葉台には話し合いの機会がよくある。
「もともとこうした議題が出たのはなぜ?」
よく先生たちが話してくれるね。

全てのことに通じるんだ。

明日もマスト、達成できるといいな。
いや、出来る!

電話(アートクラブ)

電話。
19世紀頃に登場したそれは形を変えつつ,遠い相手との連絡手段として現代も私たちの生活に深く根付いている・・。なんて格好つけたことを言ってみましたが。

さて,最近アートの活動では見学先にアポをとるため,電話を使うことが多くなりました。少し前のブログでものせましたが,見学が成功することもあれば,そうじゃないこともあります。
こういうときふと思ってしまうのが「直接会って話したいなぁ」ということです。
相手と目を合わせて,どんなことを考えているのかを知りたいというような・・。
電話はそれを感じるのが難しく,そして自分の意見をしっかり伝えられるかどうかが鍵となります。しかも初対面の相手ですからなおさら緊張します。

でも,この経験。後々貴重なものとなっていきてきますよ。
ただ電話のかけ方を学ぶだけではなく,初対面の人とどのようにコミュニケーションをとっていけばいいかを知ることにつながるからです。

今日もコツコツと調査を続けるアートクラブ。
電話を通じて素敵な出会いがみつかるといいですね。

活動写真・・(アートクラブ)

席替えご最初のファミリア。


個人活動とチーム活動に分かれて作業する日々が続いています。
チーム活動ではそれぞれどこに見学にいくかをさがし,そしてその見学先に電話確認をしています。
・・ですがなかなか時期や年齢的な理由から見学が難しいというケースもありまして。
でもまだいろいろ探してみましょう!

個人活動では染めや刺繍糸を使った作品などいろいろなものを作成しています。
こちらも自分のベストなものを作り上げようと頑張っています。

夏休みまでもうすぐですがそれぞれの活動頑張りましょう!
(写真撮り忘れてました・・・ごめんなさい)