2018年6月の記事一覧

こころの声を言葉に(Middle stage)

何かを知りたい。

「そうだ、電話をかけてみよう。」

「先生、職員室までお願いします。」

「もしもし、

今、お時間いただいてもよろしいですか。」

“なんか校外学習にも行けそうですね。”

 

次は衣装班が電話します。

「伝わっているかなぁ~」

“えっ、土曜日大丈夫?!”

電話は相手が電話を切るを音を確かめて切るんだね。

日々、スモールステップだね。

 

 

 

めざせザリガニ名人!(1・2年生)

夏が始まりました!

 

暑い日が続く今週ですが、

先日はオアシスあそびも楽しむことができました。

 

  

 

そして来週はザリガニ釣り!

 

今日はザリガニ釣りのための7つ道具作り!ということで

まず一つ目…ザリガニ入れ!

 

ご家庭でペットボトルを用意していただき、ありがとうございました。

1・2年生で協力してザリガニ入れを作ることができました。

 

  

 

 

 

いちばんの難所は紐を通すところ。

「できない~」という1年生がいたら

「ぼくがやってあげるよ!」と近くに来てくれたり、

「ガムテープをここに貼るんだよ」と教えてくれたり…

 

  

 

2年生は去年の経験を思い出しながら、1年生にいろいろ教えてあげることができました。

 

この後も少しずつ準備をして、

めざせ!ザリガニ名人!

 

修学旅行 2日目(9年生国語の授業)

二日目

横浜中華街と上野動物園に行きました。

 

横浜中華街ではハリネズミマンと焼小龍包と北京ダックを食べました。

 

 

ハリネズミマン(食べ物です)は、

一匹100円で中にカスタードクリームが入ってておいしかったです。

 

 

上野動物園ではパンダは見られなかったけどほかの色々な動物が見られてよかったです。

 

トラがこっちを見てくれました。

 

 

ホッキョクグマが息継ぎをしようとしてます。

 

 

 これで終わりになります。

投票よろしくお願いします^^

 

 

修学旅行 1日目(9年生国語の授業)

本日は国語の授業の『修学旅行記を編集する』という単元学習の一環で、

9年生にブログを書いてもらいました。

 

二人で一日分ずつ。目指せ、投票20票!!

 

 

 

一日目

劇団四季のライオンキングを見に行きました。

 

 

最初から迫力がすごくてびっくりしました。

ライオンキングの役者さんたちの声がステージ中に響いてびっくりしました。

品川プリンスホテルでは、夜景がすごく素敵で綺麗でした。

その夜景から東京タワーが見えました。

 

 

 

 

 

また今度は三人で違うところに行ってみたいです。

 

 

 

企画委員のおかげで楽しかった日(青葉台)

きょうは、企画委員会の活躍についてお伝えします。

 

 

 

もちつき大会以来の企画(遊び)を考えてくれたんです。

単独の企画としては今年はじめて。

 

 

学活の時間をつかって、全員で、

 

梅雨を吹き飛ばせ!ってことで、

『逃走中』という遊びを考えてくれました。

 

 

 

 

そもそも企画委員に入ろうって子たちは、

「周りを楽しませたい」って思う子。

 

いつもいつも、

 

 

ありがとう^^

 

 

 

さて、企画委員会の企画があった日は、

毎回おんなじ話を帰りの会でしてる気がするのですが…

 

 

ひとつ、こういう日だからこそ、

帰りの会を遅らせちゃいけない。

 

やりたいことをやって、

やらなきゃいけないことを疎(おろそ)かにしたら、

それはナンダカ違うなーって感じがするから。

 

 

ふたつめ、オニをしてくれた人(相手)に感謝しよう。

今日は たまたま先生たち(&企画委員さん)がその役目をしましたが、

だれが相手でもおなじです。

 

 

つかまようとしてるのは、いっしょに楽しもうとしてる証拠。

追いかけてくるオニがいないと、オニごっこはつまらないよね。

相手(敵)がいないと、あそびは盛り上がらなくない?

 

だから、相手に感謝です。勝ち負け関係なく。

 

 感謝の気持ちがステキだなっ、て思うのは、

ちゃんと感謝を持って接していれば、ちゃんと感謝をしてくれるひとが

きみの前に現れるってコト。

 

 

そういうつながりを大事にしよう。

 

さてさて、

 

そのつながりをの名前を 知っていますか?

 

 

 

 

キズナっていうんです

 

 

 

企画委員の人たち、ハンター役の浩平先生に達郎先生、

青葉の友だち。みんなみんな!

 

一期一会(いちごいちえ)。大好きな言葉です。

明日でもいいから、言ってみよう。

 

 

  

ありがとう って^^

 

試作1号!(ミドルステージ)

 

今日の青葉ファームは、朝の会から家庭科室。

 

その理由は?

 

「今日は、一回目の試作品をつくります!」

 

 

朝からみんなやる気十分。

必要な用具や材料を準備して、すぐにファミリアスタートです。

 

  

 

 

1年生から7年生まで、ひとり一人がよく考えてきた料理をつくります。

 

最初は「包丁はまだ使えないよ」なんて声も聞こえてきましたが、

初めては誰だって自信がないものです。

 

でもやってみれば、ほら。

しっかり自分の力でさつまいもを切ることができました。

 

 

今日は時間が足りず試食まではできず、明日以降に持ち越しに。

みんなの料理がどんな完成度になっているのか、試食会が楽しみです!

努力の足跡でいっぱいの参考書(9年生)

数学の時間

「中2の教科書、持ってる?」と聞くと、

「持ってますよ~!」と当たり前のように準備してくれる9年生。

授業でも青葉タイムでも復習演習を行えているためか、

前学年の教科書も大切に活用することができています。

 

「球の体積・・・・ん~~~???」

8年生の時に解いた球やおうぎ形に関する問題を振り返ってみると

やはり迷っている様子。

 

「球の体積・面積が書いてあるページに戻ってごらん。」

中2の教科書をめくり、調べてみると・・・

「うわ~!ちゃんと黄色で線引かれてるし!(笑)」

「やったな~これ!」「あ~~~」

 

「覚えてる~~~!!!」と

しっかりと理解して頭にインプットされていることに気が付くことができ、

自分の得意な分野として自信を持つことができたり、

「 ”全く分からない” ”結局なんだっけ” 」 と

苦手な分野や理解していない分野に気が付けることも。

 

「うわ~!ちゃんと黄色で線引かれてるし!(笑)」と

自分の努力の足跡を見返しながら、また同じ場所に足跡を付けていくように

何度も何度も繰り返していきます。

3年分の教科書を何度もめくり、自分の一番の参考書になればよいですね。

 

いまだに数学の教科書だけは捨てられずに持っている私。

引っ越しをしても、また引っ越しをしても必ず持っていくもの。

だけは・・・とか言っていると怒られちゃうかな!(笑)

たつろう先生、こうへい先生、潮田先生、須賀先生、ごめんッッ(笑)

 

土浦の昔話

むかーしむかし。あるところにおじいさんとおばあさんがいました。

おじいさんは山へ芝刈りに。おばあさんは川へ洗濯に行きました・・・。

 

有名な「桃太郎」の冒頭の部分です。

 

みなさんは今までどんな昔話に出会ったことがありますか??

「浦島太郎」「かぐや姫」,外国の話なら「シンデレラ」や「白雪姫」とかがあげられるでしょうか。

 

ところでみなさんは自分が住んでいる地域の物語を聞いたことがありますか?

絵本にあるわけでもネットに出ているわけでもありません。

私たちのおじいさんやおばあさんの時代にあったことや,ひいおじいさんひいおばあさんの時代にあったこと。もっとさかのぼれば,ひいひいおじいさんひいひいおばあさんの話も伝わっているかもしれません。

 

いずれにしても昔の話です。

今日はあおば台幼稚園さんとあおば台第二幼稚園さんに初等中等学部の周辺であった昔話を発表しました。

内容は「お医者さまが少ない時代。病気になったときにどんな風に治そうとしたのか。」という話です。

他にも「どろぼうを追い払ったおばあさん」や「牛になった小僧さん」などいろんなお話が地域に残っています。

 

「桃太郎」などとは違って,しっかりしたストーリーが全て残っているわけではありません。

でも私たちの住んでいる土地に伝わる昔話,気になりませんか?

 

ひょっとした私たちの遠いご先祖さまたちも関わっているかもしれません。

今年のお盆とかに,おじいさんやおばあさんたちに聞いてみるのも楽しいかもしれませんね。

 

 

 

 

えんそくおもいでギャラリー(1・2ねんせい)

 

今日は幼稚園発表ということで、

「着付け教室」を選択している人たちが幼稚園へ行きました!

1ねんせいからも4人発表へ。

一足先に準備のために教室を出た男の子が

「あとでおみおくりきてねー!」と言って教室をでていきました。(かわいい!)

 

のこった3人の1ねんせいも

「がんばってきてねー!」とおみおくり!

 

帰ってきた1ねんせいはちょっぴりつかれた様子でしたが

満足そうな顔で帰ってきました^^

「ようちえんのせんせいにあえたー!」

「つかれたけど、よろこんでくれた!」

「あつかったー!」など。。。

小学生になってから大勢の人前で発表するのは初めての経験でした。

きっと良い経験になったでしょうね^^

 

そろそろ1ねんせいみんなでもなにかを発表できたらなーと思っております!

 

 

 

さて、学校に残った3人は2年生と一緒に

生活の時間に「えんそくおもいでギャラリー」の準備をしました!

 

 

楽しかった思い出の絵や絵日記と写真を教室の近くに掲示する予定です!

 

来月の個人面談の際に是非みてください!

 

7・8年生遠足!in東京 (7・8・9年生)

2日遅くなってしまいましたが・・

7,8年生も楽しい遠足となりました!!

今回は班の仲間でコースを決めるという形にして計画を進めました。

共通見学先としてパナソニックセンター東京に行き,現代の科学の粋を集めたかのような素敵な体験をすることができました。

             

              

Discovery!(ミドルステージ)

Hello!

How's it going ?

 

遠足から3日が経ちました。

肌がこんがり焼けているッ!

とくに5・6年生が多いですね。鎌倉は暑かったかな?

でもみんなとっても元気いっぱいでした。

 

「遠足どうだった?」

「楽しかった!!鎌倉で〇〇くんが大吉を当てたんだよ!」

「暑かった~!」

「〇〇くんはどこに行ったんだっけ?」

などなど。朝の会ではそのお話で持ち切りになりました♪

みんなのキラキラ笑顔からとっても楽しめた様子が見て取れました!

 

さて、6月は今週で終わりです。

アートクラブでは調べ学習がラストスパート!

今一度班でやるべきこと、そして今月やったものをこれからどう活かすかまでイメージを膨らませました。

 

屋台班では

昔と今の屋台を再現して一目でわかるようにすることを目標に、まずは使える道具を集めました。

 

獅子班では

体験先を予定していたところに詳しいことを尋ねるためお電話へ。

 

先方の方「制作には1年間かかりますよ。」

獅子班「えええー!!」

 

おまつりの道具を作るにはそれくらいの期間が必要なんだね。

 

お話を続けていると・・・

「石岡のおまつりの博物館のようなところがあります。」

 

新情報ゲット!!

 

インターネットで調べるよりも確かな情報を得ました!

 

調べ学習。

収穫がある日もない日もあります。

 

1日1日、調べ方を見直しながら大切に過ごしていこうね!

 

 

 

遠足事後学習の様子

今日の2時間目は、3・4年生合同で、遠足の事後学習をしました。

江戸東京博物館と東京スカイツリーの見学をしたわけですが、

みんなどんなことが印象に残ったのでしょうか?

それぞれ、グループに分かれ、画用紙にまとめていきます。

 

江戸東京博物館では、やはり、体験展示が面白かったようです。

実際の駕籠に乗れる機会はなかなかないですもんね。

それから動く模型。(歌舞伎の四谷怪談のお岩さん)一つ一つ精工な作りで子供達の印象に残ったようです。

お家の方から四谷怪談のお岩さんのお話を聞いた子もいました。

 

また、公共交通機関の乗り方やマナーの感想も併せて書いてもらいました。

普段一緒に乗らない、学校の友達と乗ることが楽しかったらしく、

これも思い出に残ったと話してくれる子もいました。

 

東京スカイツリーでは、みんなが見たがっていた、ガラス床。

これがとても楽しかったらしく、

印象に残ったと話していました。

 

それから、エレベーター一基ごとに春夏秋冬をイメージした、装飾ですが、

春夏秋冬全部見たかったなと話している子もいました。

 

 それぞれの班ごとにとっても見やすくまとめてくれていたので、

出来上がったものは、掲示する予定です。

みんなまとめる作業も上手になってきたなと感心した事後学習でした。

 

 

 

 

 

いざ鎌倉!(5・6年生)

 

金曜日は、みんなが待ちに待った遠足でした。

5・6年生は「歴史を学ぶ」という目的のもと、鎌倉へ。

 

朝はつくば駅と土浦駅に別れ、それぞれ目的地へ向かいました。

早速つくばエクスプレス線が遅れるというハプニングに見舞われましたが、品川駅で無事合流。

予定時間より遅れてしまいましたが、鎌倉へ到着です。

 

 

 

まずは江ノ電に乗って長谷寺へ。

紫陽花の季節ということもありたくさんのお客さんで賑わっていました。

ここでは観音ミュージアムの見学を中心に、お昼ご飯タイム。

 

 

 

お昼ごはんを終えたら次は大仏へ。

みんなで胎内の見学も行い、意外な姿に驚きの声を上げていました。

 

 

次の目的地は、鶴岡八幡宮。

再び江ノ電に乗り込み鎌倉駅へと戻ります。

 

大混雑の小町通りを抜け、八幡宮へ到着。

ここからは班別行動。

八幡宮をじっくり見学するも良し、小町通りに買い物をしに行くも良しの1時間です。

 

 

八幡宮を見学する班は、まずおみくじで運試し。

その後は疲れた様子を見せながら、最後の石段を上ってお参りを済ませます。

 

 

最後は小町通りでお土産を買い、駅への集合も時間通りです。

 

一日暑い中での見学となりましたが、最初から最後までたくさんの発見ができた遠足になりました。

お家に帰ったら、ゆっくりッ今日の思い出を家族のみんなに話してあげてね。

修学旅行(9年生)

修学旅行から無事に帰って参りました!

 

帰りの電車で、「帰ったらまず何て話しかけられると思う?」

と聞いてみたら、「まずはおかえりなさい。かな!」

「あ、その後はきっと袋(お土産)を持ってるから、それなーに?って聞かれそう笑」

「私ははぶん犬が先に来るかな笑 ぜったい嬉しがってすぐ来る~!」

 

なんだか幸せそうな家族の光景が目に浮かびますね^^

昨晩は家族とたくさんお土産話をして、今頃はまだすやすや休んでいるの…かな?^^

 

さて!修学旅行の思い出を写真と共に紹介していきます!

1日目は劇団四季のライオンキング!

3~4校の中学生や小学生も観賞に来ていました。

通路側の席を購入していたため、自分たちのすぐ横でキャストが

歌ったり踊ったりしてくれました。とにかくものすごい迫力!

「え?声、どうなってるの?」ストーリーや演出、たくさんの驚きを

感じながら楽しみ、感動してきました!

1人は、このライオンキングが修学旅行の中の「ベスト1☆」になったそう!

 

品川駅に戻り、ホテルのチェックイン!

「やっぱり外国人多いね~」とつぶやく子ども達。

上野駅でも外国人の多さを感じ、「ねぇねぇ、話しかけられたらどうする??」

「「No,I can't speak English !」って言うしかないよね~笑」なんて会話をしており、

もしも!もしも!外国人に話しかけられたら!とニヤニヤ・ドキドキしている子どもたちを横に、

子どもたちにぜひチャンスを!!と外国人と目を合わせようとキョロキョロしてみましたが

チャンスは来ずでした。

いいドキドキを持てているし、生活のなかでナチュラルな英会話の機会があったらいいのにな。

と思いました。

 

さて!品川駅から徒歩5分ほど。ホテルに到着!

「きれ~~~~~~ほぇ~~~~~」

 

「えーーーー!」

おっっきいガラス張りのお部屋。そして、、26階のお部屋。

 

荷物を置き、散策・夕飯選びをしながら

「これ、夕方と夜の(部屋からの)夜景、絶対すごいですよね!!!」

と部屋に帰るのも楽しみにしていました。

 

 

夕飯後、部屋に帰ると、

ドドーーーーーーーン!

 

キレーーーーイ!!

 

夜景をバックに、ウノやトランプをして過ごし、

 

10時、「おやすみなさい。」

 

 

2日目

「寝られなかったよ~」

少々寝不足のようでしたが、朝ごはんをたくさん食べ、

中華街へ出発!

 

事前学習で知っていた「ハリネズミまん」をぱくり。

 

食べる!と決めていた焼きショウロンポウもぱくり。

初めての北京ダックもぱくり。

 

自称晴れ女の私たちもお天気に恵まれ、

暑い中たくさんあるいた中華街の後は、

上野に戻って動物園散策!!

 

パンダ!!!!

 

いや、白くまでした。

 

そうなんです。平日にも関わらずパンダを観るために

人・人・人・・・・・長蛇の列でした。(断念!)

 

トラやライオン、ワニやカンガルー、キリンやコウモリ、フクロウや蛇

あとは名前は覚えられませんでしたが”え?こんなキレイな色が自然界に?なんでこんな形?”

というような動物も。 いやぁ、やはり楽しい動物園。

 

カバのおしりも、だらけたミ―アキャットもかわいくてパシャリ。

1人はこの動物園散策が修学旅行の中の「ベスト1☆」だったそう!

 

 

あの時行ったな~!

あのとき観たな~!

大人になっても思い出してもらえるかな?

 思い出は、永遠に。

成田ゆめ牧場遠足(1・2年生)

 

今日は遠足の日!

1・2年生は『成田ゆめ牧場』に遠足に行ってきました!

 

バスの中では

「だいぶつだ!」と外の景色を楽しんだり、お友だちとお話したり、

バスのマナーをしっかり守って行くことができました!

 

成田ゆめ牧場では、

バター作り体験

「うでがつかれる~!」と言いながらもがんばってバターを作ることができました!

 

 

 

 

どうぶつふれあいタイム

チームの仲間となかよくどうぶつとふれあい♪

 

 

 

 

 

牛の乳搾り体験

「おおきい~!」「なまえはみらいちゃんだって^^」

 

 

 

お弁当♪

お家の人が作ってくれたお弁当おいしいね♪

 

 

アスレチック

たっくさん汗をかいて遊びました!

 

 

芝すべり

「きょうそうしよー!」

 

 

 

 

 

おやつたいむ★

自分で選んで買ったアイスおいしいね^^

 

 

今日は久しぶりに晴れて暑い日でしたが、

みんな無事に学校まで帰ってくることができました。

お家の方ご協力ありがとうございました。

 

今日の遠足はそれぞれ思い出があると思うので

「なにが1番たのしかった?」とお家でも聞いてみてくだざいね^^

 

マナーや約束をしっかり守って、

みんなでたのしいえんそくにすることができました!

3・4年生遠足

Hello!

What's up ?

 

今日は待ちに待った遠足!

3・4年生の11名は電車に乗り

江戸東京博物館と東京スカイツリーにいってきました!

家族と離れて電車に乗ることがほぼなかったみんな。

 

「最初はどこで降りるんでしたっけ?」

「あと何駅で着くかな?」

すすんで教師に聞く姿があったり、中には電車の路線図をみずから見に行って確認をしたりしていました。

今回の遠足では公共交通機関をつかって自ら考え行動に責任を持つこともねらいとしています。

しっかりと一つ一つ確認をしながら出来ていたね!

バスでは空いている席を案内してお年寄りの方に「どうぞ」と伝えてくれていた人もいました!

とってもすばらしかったよ♪

 

【こどもたちのようす】 

いよいよだー!

 

かごにのれる!

「中けっこう暑い。」

「どっち向き?」

 

これ、何が見える?

「模型の中の人たちがたくさん見える!」

「かぶりものしてたり、何か売ってる人がいるよ!」

 

なかには今年アートクラブが研究しているこんなものも・・・♪

「屋台あるかな?」

「おみこしの写真、みんなに見せたい!たくさん写真とろうー!!」

おすしも売ってたんだ!

 

 

最後にみんなでポーズ!!

 

つづいて・・・東京スカイツリー!

 

今月誕生日のきみにステッカーをプレゼント!

「わーー!すごいね!いいな!かわいい!」

みんなからははくしゅが♪

とっても嬉しそうなラッキーボーイ☆

 

 

スカイツリーのキャラクター‟ソラカラちゃん”に会えた!

 

真下の地上が見えます。

恐怖なんておかまいなし!

「わたし、ぼく全然平気!」

「ジャンプもできちゃうよ♪」

「ぼくは・・・やめておこうかなあー・・・」

先生も一応立てたけど、とっても怖かったー。

 

 

昨年はみんなプライマリーステージ。運転手さんがバスを運転して連れて行ってくれましたね。

しかし今年は!レベルアップをして、しっかりと自分の足で目的の場所へ行くことが出来ました。

 

「あー!楽しかったー!」

「終わるの早いよー」

 

楽しい時間はあっという間だったね!

 

保護者のみなさま、送迎のご協力ありがとうございました。

たくさんお話を聞いてあげてくださいね♪

 

 

 

 

 

合宿第一号(ミドルステージ)

 

明日はいよいよ遠足です。

晴れてとても暑くなる予報も出ておりますので、体調管理には十分注意していきましょう。

 

そんなわけで、どことなくみんなそわそわした雰囲気が今日は流れていましたが、

まだ学校は通常授業。

ファミリアも通常運行で進んでいます。

 

青葉ファームでは7月初めに志峰館合宿を計画し、

そこに向けての計画書を作り始めました。

 

合宿の目的は、出店で出す自分の料理を練習すること。

 

本番に向けてはまだまだ考えることが多いですが、料理の練習はその第一歩。

 

実りのある合宿になるよう、しっかりと準備を進めていきたい所です。

 

 

もしかしたら、明日の遠足で新しいアイディアが生まれるかも。

みんなでたくさんの経験をしてきてね!

青葉台執行部を体験(7・8・9)

今日の3時間目の後半は、

9年生が修学旅行で不在のため、

7年生と共に青葉台執行部(8年生)の活動に

参加致しました。

 

結論だけ言えば、

武愛荘で話し合う その雰囲気自体は悪くなかったと思います。

成長してます。

ただ、執行部の役割とは意見を出すだけではなく、

それらを「まとめ」ることです。

 

ひとは 話すその内容以上に、話すその「ひと」をみます。

なにを言うか以上に、だれが言うかによって 与える影響と

起こる結果が変わってきます。

 

だから常に正しくあれ。

 

この「正しさ」とは、べつに正義を振りかざすことではありません。

自分に嘘をつかない。他人を傷つけない。

ほんのちょっと良いことをする。

おたがいの存在に感謝する。

 

こんな感じ。

 

 

 明日はたしかに特別な日ですけれど、

 

 

東京班別活動(遠足)でも、

求められることは同じですよ。

 

 

青葉台の全員が、明日を無事に過ごせますように。

それぞれの胸の中に、ステキな想いが宿りますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜もすくすく(2年生)

2年生が育てている野菜たち、

雨にも台風にも負けず、すくすく育っています。

 

先日の晴れの日には、「間引き」をしました。

「どっちが元気かなあ?」

「こっちのほうが大きいんじゃない?」

と、大切に育てている野菜だから慎重に…

そして抜いた苗も、

「もったいないから、別のところに植えてあげよう!」

と大切に育ててあげます。

   

 

 

授業の時だけではなく、休み時間や朝の時間に様子を見に行って、

「花が3個咲いてたよ!」

と教えてくれることも。

 

2年生の中には

実はトマト、キュウリ、大根など野菜が苦手な子もいますが

みんなで育てた野菜なら、おいしく食べられるかな?

 

 

模擬試験のお知らせ(7・8・9年生)

表記のように、本日、中等学部生に

『模擬試験実施の案内』を配布致しました。

 

本校では、子供たち自身が

興味を持つこと、好きになること、を学習の動機付けとして

大切にしています。

 

ただ、テストが学習の動機になるんだったら、それはそれで頼もしい。

 

君たちは実感していないかもしれませんが、

じつは、勉強はいちばん努力が実りやすいものです。

 

東大に入ることは、

オリンピックに出ることよりも、W杯で一勝するよりも、

ずっとずっと簡単です。

 

「才能」なんて壁は、たいていが努力で乗り越えられる。

「うそだー」っていう人は、たいてい何もはじめていない人。

 

受験勉強の良さは、その壁を乗り越える「強い心」を育てることだと

個人的には思っています。

 

そしてやるからには、勝たせてやりたい

 

目指すものを見つけ、気づき、

手を伸ばせば、受け取れる。

 

じゅぎょうの「授」ってのは、

そういう意味。

 

 遠足、修学旅行が終わったら、

また一緒に、頑張りましょう!

 

体調管理を大事にしてね

 

 

あっという間の(ミドルステージ)

 

遠足がいよいよ今週末に迫り、今日も遠足の事前指導を行いました。

5・6年生の目的地は鎌倉。

今は班活動で行きたいお店を決めています。

 

 

「このお店には絶対行きたいから、地図で場所を確認しよう」

「そんなお店もあるんだ! 楽しそう!」

 

 

 

初めての人もそうじゃない人も、調べ学習を進めればどんどん新しい物が見つかります。

当日だって、道を歩けば意外なお店が見つかることも。

 

今日の様子を見て、そんな新しい発見をたくさんして欲しいなぁと思いました。

 

 

そして、ふと気が付けば6月も3週目。

4月から取り組んでいた選択授業ももうすぐ終わり。

「劇的ビフォーアフター イス編」では、みんなのアイディア溢れるイスがぞくぞく生まれています。

 

 

 

たくさん失敗しながらも、そのたびに出る課題に向き合って作品を作ってきたみんな。

最後に完成したイスに座った時の気持ちは、どんなモノかな?

 

はやくげんきになってね(1ねんせい)

毎日見ているお花のつぼみが膨らんできました。

「おおきくなっている!」

背が高くなってきたり、はっぱの数が増えてきたり

つぼみがふくらんできたり、

少しずつ大きくなっていくお花たちの成長を楽しんでいます^^

 

さて、今週の金曜日は遠足です!

今日は事前学習でえんそくのやくそくを考えました。

たくさんすてきな意見がでてきました!

 

 

今週はお休みの子や体調を崩してしまう子もいました。

「○○ちゃんあしたくるかなー?」

「○○ちゃんいなくてさみしいなー。」

「○○ちゃんがきたらえんそくでいろんなことおしえてあげるんだー!」

と1ねんせいのなかまも早く元気になってくれることをいのっているよ^^

今日も気持ちいいねっ!

おはようございます!

朝の会後、健康観察板を職員室に届ける子どもたちの毎朝のルーティーン。

 

教室から職員室に向かう毎朝のルーティーンの中でも、

日々楽しい変化に出会うことができます。

 

今日の私は、職員室前のインターロッキングに並べられた

植物をにこにこしながら観察している1年生の女の子に会いました。

自分で植えた「ぽんぽんひゃくにちそう」を観察していたそう。

「おおきくなってきたね。」というと、「ここね、つぼみがでてきましたよっ。」

と教えてくれました。 ついでに、友達が育てているマリーゴールドやほうせんかや

ミニひまわりも紹介してくれました。

 

朝の時間にこうやってお花の成長を観て、ここが大きくなったどうなったと

話している時間がとても心地よく感じ、心がとても穏やかになりました。

 

穏やかな気持ちになって、心に余裕ができた私はふと、

学校の梅の実を思い出し、観に行ってみました。

するとなんと!!!

健康観察板を届け終え、教室に戻った9年生が同じく梅の実を観に来ていました!

びっくり!笑

 

「先生~もう5個くらい落ちてきてます~!」

「これ、めっちゃきれい!」

「今年は実がおっきいぃ~!!」

 

楽しくて、一緒にいくつか収穫しちゃいました。笑

 

1時間目の英語がはじまる9年生を見送り、

すぐさまあるものを探し始めました。

コレ!!!(写真↓)

一昨年の家庭科の選択授業「お料理教室」で作った「♥すごい♥うめジュース!」

のレシピ!!青葉のうめで作ったこのうめシロップがとってもとっても美味しかったのです!!

またいつか作りたいと思い、保管しておいたレシピ!みっけ!

 

こっそり9年生とうめシロップ、作っちゃおうかな・・・!

 

教室と職員室の間に教室と廊下とロッカーとポスターしかない。

そうじゃない。

青葉台では教室と職員室の間で「植物」にも「土」にも「虫」にも「友達」にも出会える。

雨がふった日には、「いちいち傘をささなきゃな~。」なんて思うかもしれないけれど、

その日その日の天気や気温や季節を肌で直接感じることができるってことなんだ。

そんな良さを大人が感じて、子どもたちにたくさん声をかけてあげたいですね。

「今日も気持ちいいねっ!」って。

 

さ!今日も楽しみましょう~!

算数授業の様子

最近3年生のクラスの様子は少しずつ落ち着きを取り戻し、

話し合いも落ち着いて話せるようになってきました。

相手を思いやる言葉や、素直にごめんなさいと謝れるその姿。

成長してきているなと本当に胸あつくなります。

 

先週の金曜日にやった授業ですが、3年生で習う大きな数の筆算を勉強しているところで

自然と筆算を使うには、お店屋さんのようにお金のやりとりをするのがいいのでは?

と思い、実際にやってもらいました。

教室にあるものを使って、値段をつけて、お金を作ったり、

 

椅子の上に、商品を並べて、お店の代わりにしたり…

昔私が小学生位の頃は、通学路に駄菓子屋があって、

100円握りしめて、これとこれ買うと…おつりいくらだ?なんて

計算して、合ってるのかドキドキしながら買い物したことを思いだしました。

 

子ども達も一生懸命考えて、黒板に筆算を書いて

おつりを計算したりしていました。

お店をやることが目的ではなく、あくまで計算をさせるのが主の目的なんですけど

子ども達もいろいろ工夫して、クーポン券を発行したり、割引率を考えたりしていました。

 

それから、もう一つ。

3年生の生徒が、水泳の級を取ったのでお昼の時間に皆さんの前で

表彰していただきました。

照れたような表情でしたが、とっても嬉しそう!

よく頑張りました~^^

これからも水泳楽しんで続けて下さいね。

 

当番さん(Middle stage)

月曜日の朝は「眠い~」などの言葉をよく耳にしますが…。

 

青葉台のみんなは

 

アートクラブ・青葉ファーム・住まいるは、毎日交代で当番の作業をしています。

 

午前8:15

“カメさんにエサあげた?” “まだだよ”

“甲羅に水をかけて、カメは甲羅が命なんだ”

(みんな、よく知っているな~。)

午後12:15   

“準備できた?”

“自分の分、いいよ”

さりげない日々ですが、

当り前のことが当たり前にできる“みんな”です。

 

第2回学校説明会が行われました!

 

本日は天候が心配される中

本校の学校説明会にご参加いただき誠にありがとうございました。

 

系列幼稚園へ通われている方のご参加をはじめとし、

本校に興味を持っていただきご参加いただけたこと

職員一同本当に嬉しく思っております。

 

 

本日の体験授業は「ステンドグラスをつくろう!」でした。

体験授業を楽しみにしてきてくださった方もいらっしゃって

お友だち先生もやさしくサポートしてくれました。

最後には自分が作った作品をうれしそうに持ち帰ってくれたり、

お友だち先生からのプレゼントもありました。

「たのしかった!」と言っていただけてよかったです!

 

ファミリア活動も見学していただきました。

子どもたちのがんばって伝える姿や

やりたいことのために試行錯誤する様子も見ていただけたかと思います。

 

次回の説明会は

7月28日(土)となっております。

また楽しい体験授業をご用意してお待ちしておりますので

お気軽にご参加いただければと思います。

 

本日はありがとうございました。

2年生の活躍(2年生)

先日オアシス開きがありました。

2年生も、「司会」、「はじめの言葉」、「水の戦士」と開会式で大活躍しました。

 

司会やりたかったけど、じゃんけんで負けてしまい、できなかった子もいましたが、

役割を勝ち取った子は

「やりたかった友達もいた、その友達の分も頑張ろう!」という気持ちで

自分の役割を果たすことができました。

また、じゃんけんで負けてしまった子も

「ぼくもやりたかったんだからね!がんばってよね!」

と応援してくれました。

 

当日は、中休み、昼休みも打ち合わせ。

練習のため、いつもより少しだけご飯を早く食べて、しっかり片づけて、

誰よりも早くオアシスに行って準備することができたね。

  

 

 

 

 それから…

実はこっそりヒーローもいました。

自分はカヤックに乗らずに、カヤックを押したり、引っ張ったり、

「ぼくがカヤック押してあげるよ!」

と、みんなを楽しませてくれたね。ありがとう。

 

みんなが頑張ってくれたから、オアシス開きも無事に終わりました。

これからも、オアシスでたくさん遊ぼうね!

 

 

いつでも、準備運動(Middle stage)

本格的な梅雨の日

中休みだけでなく、授業と授業のあいだの10分休みも

みんなすごく体を動かしているんです。

さっきまで、授業していたのに、中には体育が連続の人もいます。

 

そんな僕も私も

授業5分前には

“先生、いくよ!”

“よっしゃ!”

元気で体を動かそう!

 

あおちゃん(1ねんせい)

 

今日はアオバオーの命日でした。

1ねんせいはあおちゃんと会ったことがある子もいるけれど

会ったことがない子のほうが多いです。

 

あおちゃんのおはなしもみんなに聞いてもらいました。

 

1ねんせいにとって「いのち」のおはなしはどうかんじたかな?

もしかしたら難しかったかもしれないし、すごくすごく悲しい気持ちになったかもしれません。

けれども、あおちゃんは青葉台の仲間でみんなに愛されていたこと、

青葉台のみんなの気持ちを繋いでいってほしいなって思います。

 

おはなしをしたら、ひとりの女の子が

「あおちゃんにおてがみかいてあげたい」っていってくれました。

 

 

今日の2周忌ではプレゼントをお墓に置いたり

家からにんじんをもってきてくれたり。

 

はじまる前にどんなきもち?ときくと

「たのしみ!」

「かなしいきもち」

と言っていました。

 

お墓参りが終わると

「あおちゃんってどんなお馬さんだったのかな?」

「あおちゃんにあいたかったなー」って。

 

 

今日の遊びの時間は自然とあおちゃんのお墓の近くであそんでいました。

 

Thank you !!!!!!! (ミドルステージ)

Hello!

How r u today ?

 

今日はたくさん、いろんなことがありました。

 

朝。当番活動。

アートクラブの2人と青葉ファームの1人がアオバオーのお墓の除草をしてくれました。

 

中休み。アオバオーの2周忌。

今の4年生まではアオバオーにあったことがあるんだね。

「アオバオーはポックンと一緒に遊んだり。とにかく優しい子でした。」

「近寄るとこっちに歩いてきてくれる人なつっこいかわいい子でした。」

お手紙や人参。お花。たくさんの贈り物をしてくれました。

今朝の3人のおかげでお墓もきれいな状態で今日を迎えることが出来ました。

 

2時間目の前半。遠足の事前学習2回目!

みんなでわくわくする気持ちを共有できたよう。

 

学活。住まいるさんも一緒にお誕生日会!

“だるまさんがころんだ”

“ふえおに”

をしました。

 

だるまさんが転んだのときには寝転がったり、2人くっついて体育座りをしたり、おじぞうさんのポーズをしたり。

そのたびに起こる笑い!

 

帰りの会も住まいるさんと一緒に。

週番さんも3人で!

 

とにかくファミリアのメンバーだけではなくて

たくさんの学年と、たくさんのクラスと一緒に過ごすことが多かった今日。

 

たまにはこういう日もいいね!

先生もたのしかったよ~♪ありがとう!!!

オアシス・クジラ川開き

あおばの夏が近づいてきたぞー!!!

思いっきり楽しみました!(笑)

安全祈願も済ませ,いよいよオアシス・クジラ川季節がやってきました。

清掃等にご協力をたまわりました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

この場をお借りして心より御礼申し上げます。

 

さあ梅雨に入ったとはいえ見事に晴れを呼んで今日を迎えた青葉っ子たち。

楽しい時間をいっぱい増やしていこうね!

 

清めるとは・・(7・8・9年生)

明日のオアシス開きが心配です・・・。

雨が。気温が。雨の神様はおそらく田んぼの稲を育てるためにいっぱい降らせているのでしょうか。

 そういえばオアシス開きの名物といえばやっぱり安全祈願だと思います。

今年は誰がやるかは当日のお楽しみ。

 さて,オアシス開きやプール開きでやるのが「お清め」です。

この国は家を建てるにしろ,相撲をとるにしろ必ず「場」を清めますよね。

場を清浄にするっていう意識もあるでしょうが,心も切り替えるという意味もあるように思います。

 

 ちなみに私は授業や帰りの会後に黒板をしっかり消すようにしています。

まっさきに目に入るものですし,次の日教室に入ったときにすっと気合を入れるためです。

 

 よどんでいるより,きれいなほうが心に余裕が生まれるような気がします。

掃除の時間は大切なんだよ~ってよく言われるのはそういうことなんでしょうね(笑)

生きものを育てる(ミドルステージ)

 

今週は梅雨らしいお天気が続いています。

今日も一日雨が降ったり止んだりの微妙なお天気でした。

 

 

そんな雨の合間を縫って、自分が育てている植物の様子を見に来てくれた子どもたちがいました。

 

青葉ファームが畑で育てているさつまいも。

「雨のおかげで元気になった!」と喜ぶこともつかの間、

マルチシートが剥がれてしまっている所を見つけて、すぐ休み時間に直してくれました。

  

 

4年生が理科室前で育てているツルレイシ。

まだ発芽したばかりなものも多いので、毎日様子を見てくれています。

今日は休み時間の間に、これからどんどん大きくなっていくように願いを込めて、ネットを張ってあげました。

時間割の関係で、理科の授業は月曜日にしかありませんが、

その分みんなは上手く時間を見つけて、自分から理科室に足を運んでくれています。

 

 

生きものを育てることは、決して簡単ではありませんが、

ファミリアでも理科の授業でも、変わらずみんなで愛情を込めて生き物を育てています。

健康第一

先週末から体調を崩してしまい、寝込んでおりました。

寝込むと健康のありがたさがわかるのですが、

人間機械みたいに24時間働けませんよね…^^;

「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれたやさしい子たち…

気にしてくれていたんだね。ありがとう。

 

 

この間、3年生の様子どうでしたか?と他の先生に尋ねると、

よくやっていましたよ~との回答が

それってすごく嬉しいですよね。

 

今日は一日他の学校で研修させていただいていました。

非常に貴重な時間でした。

参考になる点が沢山あったので、それらは持ち帰り、

是非授業に取り入れていきたいなと思います。

私自身を省みても、本当に見習わなければと思うことばかりでした。

自己研鑽しなくては!

 

                       

 

 

 

 

話し合いの技術(6年生)

 

小学6年生で『学級討論会をしよう』という単元を

学習しました。

 

 

一つの問題を、肯定・否定の両面から考えることによって、

より多くの人が納得できる解決策を見つけたり、

話し合いの進め方・まとめ方を学んだりすることが

今回の単元の目標です。

 

 

討論会では、以下の役割を持ち回りで行いました。

・進行するグループ(司会・記録)

・主張するグループ(肯定派・否定派)

・討論会を聞くグループ(それぞれの主張に対して質問をしたり、最後に討論の感想を言う役割)

 

 

本日は、3回の討論(授業)を終えての振り返り学習(気づいたこと・学んだこと)

みんながノートにまとめた その一部を公開いたします

 

  

  

 

「いつもの話し合いとちがって、肯定派と否定派に分かれてやったことが新鮮でした。

人に任せて自分はぜんぜん意見を言えなかったことが反省です。」

 

「司会をしていたため、質問したいことがあっても質問できなかった。また、主張をする時に聴き取れないことがあった。もっと色んな立場を経験してみたかった。」

 

「字のきれいさよりも意見をまとめ、はやく書くことが大事だということが、記録係をやってみて分かった。主張の時にも質問されたことだけでなく、意見を考えて言えることができた」

 

「討論会をやってみて学んだことは2つあります。一つは人の良いところを見つけるのは意外と難しいということです。人や自分の悪いことを見つけられても良いところを見つけるのが難しかったです。また、自分の意見もあまり言えなかったです。」

 

 

  

 

 

「私が気づいたことは、意思を言うときには前を向いて話した方がいいということです。前を向かずに話していると声が聞こえづらくなってしまい、何を言っているか分からなくなってしまうからです。」

 

「私が討論会をやってみて思ったことは、いつも8・9年生が青葉台総会をやっているのを見ると簡単そうに感じるけれど、実際に自分自身がやると難しいと思いました。また、声が小さくなってしまったり、質問するときに少しつまずいてしまったことが反省です。」

 

「私が討論会を終えて気づいたことは、人の心を変えるのはむずかしいということです。人の心を変えるためには、その意見が人の心に残らなければなりません。そう考えると、人の心を変えるのは難しいと思いました。」

 

「(聴く側が)感想も言ってくれたりするので、自分では気づかないような意見が聞けてよかったです。ただつっかえたり上手く伝えられなかったことがあったので、意見を出す前に頭の中を整理できればと思いました。」

 

 

 

あと一人の女の子は、お家にかえってもう一度ノートに

書いてくるっていってましたよ^^

 

 

復習(Middle stage)

  週のはじめから雨ですね。なんとも言えない気持ちになりますが…。

でも、子どもたちは

雨降って地固まるの言葉があるように、

「うん~?」「そっか!」

何度も何度も繰り返し

自分だけの力で考え抜く。

 

青葉タイム 地固めの時間より。

 

 

かんさつ名人(2年生)

晴れの日も、曇りの日も、小雨の日だって!

2年生は育てている野菜を観察しに外へ出かけていきます。

 

種から芽が出てきたり、新しい実ができていたり…

 

それから、畑の近くではクルミも見つけることができました。

 

 

 

  

 

今日は台風の影響もあってずっと雨。

畑の野菜たちにとっては、生まれて初めての台風。

果たして、大根の芽やトマトの苗、トウモロコシたちは耐えられたのでしょうか?!

 

さすがに今日は観察はしませんでしたが、

そんな日でも、子どもたちは野菜の肥料を手作りする作戦を考えていました。

 

今度のかんさつも楽しみです。

 

ヒーロー(ミドルステージ)

梅雨入りしたと思ったらすぐにまた晴れ間がのぞき、じめじめした暑さが続いています。

 

 

青葉ファームでは畑の様子を見ながら、さつまいもの観察日記に変わるようなまとめ活動を行っています。

今の状況はどうなのか、これからどんなことに注意していけば良いのか。

暑い日差しにも負けず、さつまいもの様子を観察しながら、班ごとに自分なりのまとめをつくってくれています。

 

 

そんな中、今日の帰りの会でこんなお話をしてくれた子がいました。

 

「今日は、事務の方が外で草取りをしてくれていたので、ヒーローだと思いました」

 

職員室に行った時、外から帰ってきた所を偶然見かけたそうです。

暑い日差しの中、自分たちが普段使っている学校を綺麗にしてくれている方に気が付いて、

今日のヒーローに出してくれたんだね。

 

その言葉を聞いたクラスのみんなも、少し驚いた表情を浮かべていました。

授業中にやってくれていたことが多いから、今までその姿を見たことがなかったのかな?

 

青葉台に溢れている「ありがとう」という言葉。

 

「見える所」をやってくれている人だけじゃなくて、

「見えない所」で活躍してくれている人にも、届けていけると良いね。

オトシゴロなんてなんのその!

昨日の交通安全教室では、率先してホワイトボードに

自分達の意見を書きに言った9年生。

「ねぇ、これも(この意見も)みんな気が付いていないんじゃない?」

「じゃあ、付け足しで言う?」

意見を発表するときも、ランチルームにいる全員に聞こえる

大きな声ではっきりと言っていました。

 

青葉で一番年上の9年生。

1年生から見たら、おっきいお姉ちゃんでしょう^^

年下の学年から見たら、おっきい優しいお姉ちゃんだけど、

確かにお姉ちゃんだけど・・・でも、” 9年生の女の子 ” 

 

「まじか~」「うける~」「ねむい~」

 

とつい口走ってしまうオトシゴロ。

 

”はずかしい”

”オカシイ”

”ださい”

 

そんなこともついついどこかで感じるオトシゴロ。(きっとね。)

でも、昨日、9年生が年下の学年に見せてくれた姿は、

はっきりと大きな声で発表したり

とにかく一生懸命に考えを伝えようとしている姿でした。

 

オトシゴロはオトシゴロでも、

 

イイ事を”ださい” ってとらえたり、

カッコイイ事を”オカシイ” ってとらえたり、

一生懸命な事を”はずかしい” ってとらえたり、

 

そんなの、よく分からなくなっちゃうよね。

 

イイ事は”いい”し、

カッコイイ事は”かっこいい”し、

一生懸命な事は”すてき”って 一緒に感じていたいですね。

 

話は少々変わって・・・。

音楽だって、少人数教室。

8年生の男の子が1人で1パートを務めていました。

ソプラノパートも女の子1人で歌っていました!

誰かにまぎれこめる。そんな ” 変な安心感 ” がなく、

1人1人が自分の力を磨こうと頑張れていました!

みんなでひとつのポスター(1・2年生)

6月22日に遠足があります。

1・2年生の遠足の行き先は『成田ゆめ牧場』!

 

昨日は交通安全教室がありました。

バスや電車でのマナーを学んで

どの学年も遠足への意識が高まってきた様子です。

 

1・2年生では昨日の交通安全のポスター作りのつづきを行いました。

 

このポスター『学年で1枚』書くことになっているのですが、

低学年のうちはみんな自分のことで頭がいっぱいなので、

『1枚の紙にみんなで描く』ことってなかなか難しいことなんですよね。

 

どうやったら『みんなで』ポスター作りができるかな?

 

「じぶんがやりたいばかりじゃなくで、おともだちにどうぞってしてあげる。」

「ゆずりあう」

1年生も2年生もお友だちを思いやって『ひとつのもの』をつくろうとがんばっていました。

 

もちろん、お休みしていたきみのこともみんなちゃーんとかんがえてくれていたよ。

 

「○○ちゃんのじは○○ちゃんがすきなちゃいろでかいてあげよう!」

「○○くんまだかきおわってないね?ここのスペースをあけといてあげよう!」

 

みんなの思いやりで『クラスにひとつ』ポスターが完成しました!

 

月曜日には遠足の事前学習があります!

 

ゆっくりやすんではやくげんきになってね!

みんなもまっているよー!^^

クラスでの様子

ここ数週間まぁ3年生教室で目まぐるしくいろんな事が起きていました。

いいことも…悪いことも…

 

でも少し今日は落ち着いた雰囲気で過ごすことができたのでホッとしました。

ブログにあげてねと言われた写真があったので、アップします。

すごくいい笑顔で

楽しそうな雰囲気ですよね。理科の実験中の1コマです。

 

ケンカや言い合いもあるけれど、

本当は、お互いの気持ちうまく伝えられなかったり、理解できなかったりするだけなんだよね。

 

お互いを知り合う、絆をつくる為のケンカを沢山して欲しいって

めぐみ先生に言ってもらって

すごくみんな、変わってきてると思います。

 

私もみんなのいいところいっぱい見つけて、沢山ほめてあげたいって

思っています。

 

一緒に頑張ろう3年生!

 

start to questionnare! and …? (ミドルステージ)

Hello !

Are you worried about manner ?

We learned about this!

 

You know ?

 

I know!!

 

 

さて、今日は校長先生にお祭りについてのアンケートの許可をいただきに行きました。

実はこの仲間たちはあまりこういう機会をいただいたことがなかった人たちです。

でも中休みを使って自分たちの足で校長室に来ました。

 

「今回アートクラブでアンケートを取ろうと思いまして・・・」

おお!いいぞ!

 

「先生方にアンケートをします!」

あれ?お父さんやお母さん、おじいさんおばあさんにも協力いただくんじゃなかったっけ?

 

緊張して飛んでしまったよう。

 

それでも頑張って受け答えをした3人に拍手!!!

 「OKです!アンケート、始めましょう!」

 校長先生から無事許可を頂きました★

 

 

がんばったぞ!

明日のファミリアで配れるよ!

 

みんなで3週間もの間奮闘してきたアンケート作り。

やっとアンケートが取れる段階まで来ました!

 

がんばれ~♪

信長は黒板半分では語れない(7・8・9年生)

織田信長は。

尾張国の生まれ,桶狭間の戦いで名門今川氏をやぶり,室町幕府を滅ぼし,長篠の戦いで鉄砲の威力を発揮して,豪華な安土城で諸大名を圧迫しつつ,楽市楽座で経済力を高め,天下統一の目前で本能寺の変に巻き込まれてしまいました。

わずか3行で済んでしまう信長の経歴。

もちろん実際はもっともっと長い人生ですし,いろんなことをしています。

「桶狭間の戦い」ひとつとったってその過程をみていけば相当長いものです。

 

さて。

思わず歴史の話をしてしまいましたが,なにせ今日の8年生の授業で信長が出てきましたのでつい(笑)

 

ところで私たちの今までの人生を授業ノートみたいにまとめるとどんな感じになるのでしょうか。

3行?5行?さすがに1行はないでしょうが・・・。

 

でもそのひとつひとつに大きなエピソードが込められていますよね。

ひょっとしたら信長本人しか知らないエピソードもあるかもしれません(笑)

そういう積み重ねがあれだけの大偉業を成し遂げたのでしょうね。

 

皆さんが毎日出会いや生まれたエピソードは将来どんな風につながっていくのでしょうね。

                                                 

                                                 「織田信長」    (狩野元秀筆 長興寺蔵)

 

アイキャッチ!(7・8・9年生)

 

昼休み。

 

 

マイブーム。

 

いま、彼が読んでいるのは 『銀河英雄伝説』(田中芳樹/徳間文庫)

 

うん、うん、わかるよ^^

 男の子だもんなー。

 

そこから、わたしは、

『ロードス島戦記』(水野 良/角川スニーカー文庫)にいき、いろいろ巡(めぐ)って、

『グイン・サーガ』(栗本  薫/早川文庫JA)まで たどり着き(現在142巻まで出版されています)、

けっきょく、『三国志』(横山光輝/潮出版)からの 『三国志』(吉川英治/講談社)になって、

『三国志』(大学で学びましたー♪)で落ち着くのです。。

(共感してくれる、お父さんいませんかー?)

 

 

・・・きょうは、そんな感じで 『読書』にかんしてのブログを

書こうと思っていたのですが、、

 

 

どーしても、伝えたいことがあって・・・

 

 

かのじょは、一年生。

小学生になって、やっと2カ月。

青葉にきて、まだ2カ月。

 

でも、そんなのかんけーなく、

すてきな子なんです。

 

 

 

給食当番のために

配膳(はいぜん)してくれてます。

 

これって、残念ながら、全員ができているわけじゃないんです

 

 

いつも決まった子が、あたりまえのように

だれかのために はたらいてくれている

 

 

でも、それって当たり前じゃないんですよ

 

だから言わなきゃいけなかったんです

 

 

でも、むちゅうになってがんばってくれているから

その時には声をかけられなくて、、

 

 

クラスが違うから、ファミリアが同じじゃないから、

帰りの会が もうはじまっちゃっているから、、

 

 

そんな言い訳ばっかりで 言えなかった

 

 

「ありがとう」って。

 

 

あしたは、きっと伝えるね

 

きみにちゃんと、いうからね

 

 

だって、うちは「ありがとうが溢れる」学校なんだもん

 

ねぇ、そうだよねー?

 

 

7・8・9年生のブログなのに 

すいません・・・

 

 

かのじょは、一年生。

小学生になって、やっと2カ月。

でも、初めてきたのは ずっと前。

そのなまえを おぼえているよ

 

ずっと好きでいてくれてありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Be into…(ミドルステージ)

Hi !

What's up ?

 

一つ一つの活動がスローペースなアートクラブでしたが・・・

今日は違いました!

 

『アートクラブの目標を貼る』

みんなで分担して書いたものを

一つ一つラミネートして貼る。

 

分担したはずの文字がなぜか一文字足りなかったり、

ラミネートがきれいにしきれず、take2のものをイチから作り直したり。

 

一筋縄(ひとすじなわ)ではいきませんでしたが、

中休みも使って先生たちの協力を得ながら、無事完成しました!

 

出来た時には自然と拍手が!!

 

必死にやればやるほど楽しいファミリア。

アンケートを配って集計したり、石岡のお祭りに行くための合宿計画を立てたり・・

たくさんの計画が待っていますよ!

 

活動をよりよくしていくためにも、一つ一つ確実にやっていこうね!

 

 

 

休み時間も(ミドルステージ)

「先生! おいもが大変!」

 

先週植え終わったさつまいも。

植えた時にはある程度元気だった苗ですが、土日のお天気の影響もあり、

月曜日の朝に畑を見に行ってくれた人から、悲しい悲鳴が聞こえてきました。

 

でも、それに気が付いたみんなはすぐに行動に移ります。

お水をあげ、この後どうしたら良いのかを調べました。

 

「植えてから3・4日はお水をあげなきゃダメみたい」

「品種によってもあげるお水の量が違うんだって」

 

調べて分かったことは画用紙にまとめて、後で教室に掲示することに。

 

  

 

 

 

「お家でつくった時は、ここから大きくなったよ」

「まだ根っこの所は緑色だから、きっと大丈夫」

 

昨日からずっと畑を気にかけてくれるのか、

今日も中休みには様子を見に来てくれる子の姿もありました。

 

しっかりと今の状況を確認して、この後の作業につなげていこう。

 

 

今年3回目の特別表彰式

今年度3回目の特別表彰式。

ジャンッ

ジャンッッ

ジャーンッッッ!

3人も!4年生男の子、6年生女の子、8年生男の子。

兄弟そろっての表彰式でした。

LKCC ボルダリング大会 

キッズ部門 2位・3位

ビギナー部門 3位 の成績

「おめでとう!!」と

4年生の男の子に声をかけると、

嬉しそうな顔をしながら、どこか思い切り喜べていない表情を

していました。もしや?と思い、

「1位の人、すごかったの?」と聞くと、

「はい。6秒くらい差がありました。」

「そっかー!すごいな!そりゃ次の課題があるわな。」

6秒の差がどのくらいすごいものなのか、正直なところ分かりません。

でも、6秒も差があったんだよと話してくれた男の子の表情から読み取るには、

そう楽な壁ではなさそう。

「-ーーー 次の課題があるわな。」の言葉にこっくりと深くうなずいた

男の子から、”もっともっと!”という頑張りたい気持が感じられ、ステキだと思いました。

 

一生懸命になれることに出会えてよかった!!

 

話は少し変わるけれど、

ある5年生の男の子は、折り紙がだ~いすき!

大学の折り紙研究会まで見に行ったそう。

大学生の”すんばらしい”作品を見て感動したそうな。

大好きな折り紙の作品を見て感動している顔が目に浮かびます。

その表情も見たかったなぁ

 

自分がキラッとした表情になるのはどんなときだろう?

そういえば、去年の6年生に

「自分が一番輝いている時ってどんなとき?」と質問したことがあったな。

「サッカーをしてる時。」って即答してくれた子がいたっけ。

私は・・・?

子どもたちに言わせると「食べ物を見た時。」って言われそうだな。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

カーテンつくりました!(2年生)

 

今日作ったのは、更衣室のカーテン!

 

普通の白い布がみんなの筆で

大変身。

 

  

 

  

 

普通の紙に絵を描くのとは違って、

絵の具が、とんだり、にじんだり、思いもよらない模様になっていきました。

「次はこのやり方を試してみよう!」

「その筆の使い方すごいね、きれいだね。」

新しい描き方を発明したり、お友達を見ながら真似したり、

最初は「何描けばいいかわかんな~い」なんて言っていた子も

最後は笑顔で更衣室にカーテンをつけることができました!

 

 

宇宙や数字、漢字、きれいな色など、自分が好きなものを描いた

特別なカーテンができました。

 

  

 

 

 

 

 

 

スモール・ステップ(middle stage)

計画目標をみんなで一文字一文字書きました。

思いをひとつに教室に掲示する予定です。

 目標を成し遂げるには…

試行錯誤の連続かもしれません。小さなステップかもしれません。

でも、目標にたどり着いたときの清々しさを味わってほしい。

 

紫陽花はいろんな意味がある(7・8・9年生)

実は昨日,8年生教室に紫陽花を飾りました。この時期とてもきれいですよね。

花言葉は「神秘」「知的」「清澄」とかいう意味があるそうです。一方で「高慢」「自慢家」という意味もあって,いろんな見方がされているんだなと知りました。

 

これを書きながら昨日行われた青葉台総会もいろんな見方をしてくれる人がいたなと思い返します。

例えば「綱領」に関する意見を求めただけでも,たくさんの手があがりました。

執行部さんも意見の取りまとめが大変だったことでしょう。

いろんな個性に彩られている意見。次の総会の時にあげる議題としてとても貴重なものばかりです。

 

その声をどう受け取り,どう次の活動に活かすか。

頑張れ!