青葉台初等・中等学部ブログ
劇団プライマリーゲネプロ!
私が人生の中で、一度は使ってみたかった言葉です。
「ゲネプロ」
本番と同じ条件で(衣装・音響・照明)を上演する劇場の舞台上で行う総仕上げのことを
「ゲネプロ」
(2回使ってみました)
今日は子供達に本番と同じ衣装を着てもらい、そして音響も実際と同じ装置を使って
演技をしてもらいました。
最初の方で、歌が演奏とズレズレで、音楽を大きくすると子供達の声がかき消されて
しまって、音楽を小さくすると今度は子供達がメロディーがわからず、テンポが遅れてしまう…
そんなトラブルもゲネでこそわかるというもの。
結局音量を絞って、みんなで大きい声で歌うということになりました。
歌の練習も右左に揺れるところがなかなか揃わず、何度も音楽をかけながら
「右・左」「右・左」と言いながら一つ一つ動きを確認。
歌を歌いながら、演技もするっていうのは、
なかなか高度な事ですよね…
でもでも、プライマリーのみんなは、そんな高度な事も
一生懸命頑張ってクリアしようとしてくれています!!
是非本番では、子供達の曲の間や、セリフの無いシーンでの細かい演技にも注目しながらご覧下さい。
それから、少し前になりますが、またまた3年生が賞状をいただきました。
今回は夏休みの読書感想文で提出した作品が入選し、その件での賞状でした。
彼女の作文を読ませてもらったのですが、
凄く素直な感想文でした。
ゴテゴテの技巧的な文章ではなかったです^^;
読書感想文の入選の秘訣があるのかよくわかりませんが、
とにかく自分の思った事を素直に書くことが大事なのかもしれません。
私自身も小学生の時に読書感想文を何度も書いていますが、
どちらかといえば、ちょっとウケを狙うようなことを書いていたんですよね…
もろに入選を狙って書いてたんです。お恥ずかしながら…でも入選しませんでした。
でもそういうのって読んだ人からすると、浅はかだな~と思われるのかもしれませんね。
冬将軍、到来(ミドルステージ)
今週に入り、一段と寒さが厳しくなってきました。
みなさん、体調管理は大丈夫ですか?
最近、体調不良が目立つようになってきてしまった青葉ファームですが、
アオバダイエキサイトフェスタはもう今週末。
それぞれの選択授業で、ここまで一生懸命育ててきたものを発揮する機会です。
「風邪をひいて今日は本調子じゃありません」
なんて言葉が出ないよう、十分に注意していきましょう!
さむい日だけど・・・(2年生)
今日もとても寒かったですね!
「ぼくの家のほうでは-3度だったよ!」なんて声も…
それでも、プライマリーで劇の練習している時は
最初は寒くて着ていた上着を
「あつい!」
と言って脱ぎ捨てるほどに
劇に熱中して体もポカポカになっていたようです。
今日は最後まで自分たちの力だけで劇を演じ、
「セリフをもっと練習しないと」
「歌の歌詞で自信がないところがあった」
など、反省点に気づくこともできたし、
「舞台袖にいる人たちも真剣だった」
「困ったときに手伝ってくれた」
など、お友達の良いところも見つけることができていました。
真剣に取り組んでいるからこそいいところ、もっと良くできるところ、
見つけられるんだね!劇はまだまだパワーアップしそうな予感…楽しみです!
ザリちゃん♪(1ねんせい)
週末から一気に寒さが増して、学校の畑には霜柱ができていました。
急な気温の変化でみんなの体調が心配ですが、
今週末はいよいよ発表!!
教室でも暖房を付けながら自分でもできる体調管理を!
みんな、あたたかい格好ができるようにこころがけてね!
今日は最近のうれしいお知らせがあるので、ブログに書きます。
今年の夏に行ったザリガニ釣りで釣ったザリガニさんが
ご家庭で大切に育てられて、なんと、赤ちゃんを産みました!!!!
何匹か生まれた中の1匹を学校に持って来ていただき、
今1年生教室で大切に育てています^^
名前はしろちゃんっていうんだって♪
当番を決めてエサをあげたり、
気づいた子が水を替えてくれたりしています。
休み時間に、
「ザリちゃんのおうちにもっとあそぶものがあったほうがいいよね?」
と言って考えてくれる子もいます!
生き物を飼うって責任もあって大変だけれど、
そんな経験を通していろんなことを学んでほしいです。
これからもみんなで大切に育てていこうね!
休日の土曜日
ずいぶん久しぶりにブログを書きます
そうしてる間にも、きっと色んなことがあって
なんだか あっという間に時間が経って、
もうすぐAOBADAI EXCITE FESTIVAL(青フェス)だよ♪
軽音楽部の子は、学校が休みの今日も 音楽室で練習してました
ねぇみんな 去年のうたを、おぼえてる?
「ほ~ら、あなたにとって 大事な人ほど、すぐそ~ばにいるの♪」ってやつ。
たのしそうに演奏していたのを
舞台袖で 忘れたくない思い出として
一緒にみてました。
あんぱんまん
ウルトラマン
仮面ライダー
セーラームーン
なんちゃら戦隊…etc
ヒーローには、2種類ある。
そんな話をいつかの帰りの会で、したことがある。
いつもそばにいてくれるひとは、きみにとって
とってもかけがえのない 存在。
ただ、
とおくにいても、見えないところで
きみのことをおもって、がんばってくれているひとが
いることを 知っててほしい
「あーつまんねー」っていまキミが たいくつそうに言えるのも、
きっとだれかに キミは守れらて、いるからさ
きみのためだよ なんてことは決して言ったりしないけれど
伝わればいいなって たぶんいつもおもうとおもうんだ
学校のツリーハウスをなおしてくださっています。
お父さんって、やっぱりカッコいい♪