青葉台初等・中等学部ブログ
プライマリーであそぼう!~かるた編~(1・2・3年生)
プライマリーでのASの時間。
今年は青葉タイムが始まり、1・2・3年生も軌道に乗り始めました。
でも、毎日お勉強もちょっぴり疲れちゃうよね。
と、いうことで
先日、学活の時間に「プライマリーであそぼう!~かるた編~」をやりました!
それぞれがやりたいかるたを選んでみんなでかるた大会!
でも、ひとりぼっちの子がいたらかわいそうだからと、
お友だちを優先してくれた子もいました。
ASの時間が増えて、とくに1・2・3年生にとっては
忙しくなってちょっぴり大変かなーと思うこともあるけれど、
毎日みんなががんばっていること先生たちはちゃんと見ているからね。
お勉強とか何かをがんばる時間はとっても大切。
でも、それと同じくらい、立ち止まって息抜きをしておもいっきり遊ぶこともとっても大切。
また、みんなで息抜きをしようね♪
さあ、次は何編が待っているでしょうか~☆
たかが3分、されど3分(Middle stage)
国語では集中力、理解力を養うことを目標に
3分程度の放送問題を実施しています。
ほんの短い時間。
でも、そこにはたくさんの力をつける要素があります。
耳を澄ませば…。
さつまいも畑(1・2・3年生)
今日はさつまいも畑のマルチシート張りをしました。
暑くて、風が強くて…そんないじわるな天気には負けじと、
1・2・3年生力を合わせてシートを張ることができました。
ベテランの3年生はマルチシートを風に飛ばされないように広げて抑える仕事。
力自慢の2年生は土を運んでシートにかけていく仕事。
初めての1年生は土を踏みしめていく仕事。
体を動かして、汗をかいて、みんなで協力して。
働いた後のこどもたちの顔もキラキラ輝いていました。
来週はいよいよ苗植えです。
今年もなんと200本!力を合わせて植えていこう!
何を作るかは内緒(7・8・9年生)
きっかけは,去年の夏。
武愛荘の落ち葉を掃きながら思ってたことがあったのです。
「涼む場所ほしいなぁ・・それもなんか日本の夏らしいものを・・」
さて時は過ぎ,今月のある給食の時。
昨年の思いをふと周りにもらすと
「先生,つくりましょう!」
という声が。
ということで!
つくります。
Familiar(ミドルステージ)
Hello!
What's up ?
朝の会ではどの学級でも
「今日のマスト」が決められますね。
アートクラブのマストは
「悪口を言わない。」「信頼を守る。」「役割を果たす。」「みんなのために時間を守る。」
うんうん。よりよい生活にしようとする心が備わっているね。
昨日の帰りの会でも、マストにはならなかったけれど
「ロッカーをきれいにする。」
何度も心がけようと声をかけてくれる人がいる。
みんなも自信を持って「はい。」と答える。
さて。
今アートクラブにはファミリアのマストがありません。
「ファミリアのマストはどう?」と聞いてみると・・・
「・・・・・・。」
あれれれ?
「・・・・はい!アンケート用紙を完成させる。」
おお、出てきた出てきた。
そして時間は流れ、ファミリアの時間へ。
「ミドルステージのみんなはこの10分くらいの間にファミリアでやること、考えられた?」
イメージできている人、できていない人もいました。
ミドルステージはファミリアを引っ張っていく立場。
しっかり考えを持ってファミリアに臨む。
それが今後のファミリア活動をよりよくしていくんだ。
経験していく中で自分が熱中していけるものを見つけられれば良い。
考え、臨み、実践し、発見する。
「月曜日にはこの議題について、しっかり考えを持って臨んでください。」
週番さんが意識して伝えてくれましたね。
月曜日にはみんなが主役になれますように!