青葉台初等・中等学部ブログ
アトリエR(青葉台)
あれはもう、3年前。
覚えている人はどれだけいるのかな?
ミーティング。
学校の行事のことについての話し合い。
― 七夕(たなばた)の企画についてどう思いますか?
「・・・」
とまどう。
手を挙げてないのに、指名されて、、答えることができなかった。
楽しいか楽しくないかを伝えるだけでもいいよ。
「…たのしかったので、いいとおもいます。」
終わったあと、がんばったねって伝えたら、
「ミーティングではじめて発表しました」
ってはにかみながら、うれしそうに言ってたね。
その一週間後には、もう自分で手をあげて発言してた。
夏のキャンプでは、
こんな話もしましたね。
んーん、相手のことをおもって注意してくれることは、“怒ってる”とはいわないんだよ。
って私がほかのだれかにはなしをしてたら、
「じゃあ先生、わたし。いままでお父さんとお母さんに一度もおこられたことないや」
感動したのを覚えてる。
今でも心に 残ってる。
すごくきれいな心を持っているんだなーっておどろいたんだよ
これは先週の話。
青葉台総会の後。
掃除の時間での水道で。
みんなの前でひさしぶりに きみが意見を言ってくれたのを聞いたよ
「はい。でも、すごくきんちょうしました。」
その一週間後、今日。
きみは自分から作文を読みたいって、言ってくれたんだね。
みんなの前で。もっと緊張するし、勇気がいるのに。
「人にするいやがらせは してはいけないと思います。
なぜいやがらせをしてはいけないかというと…」
前回の青葉台総会では、『相手が傷つく言葉をつかうのをやめよう』
『ていねいな言い方を考えよう』、というのが議題の一つでした。
自分の思いを届けたかったの?
学校をもっとよくしたいから?
たぶん、どっちも。
きみはムラサキの色が好きだったね。
赤と青が両方まざってきれいだから。
好きな色は変わってもいい。
でもその心の色は変えないでください。
ずっときれいで。
10年経っても、何年たっても。
私の名前は忘れてもいい。
顔さえ思い出せなくてもいい。
でもきみのその美しい心は、
ずっとずっとなくさなさいでね。
これも、もう3年前。
きみが作ってくれた、2回目のお弁当。
自慢の写真。
すてきな思い出。
ずっとずっと忘れてないよ^^
はじめの一歩(Middle stage)
英語を身につけるには? 英語が得意になるには?
やっぱり、触れること。楽しむこと。好きになること。
そんな授業を届けたいです。
「リーチ、先生、…ビンゴ!」
みんなアルファベット小文字26文字がスムーズに書けるようになったね。
チョコレートケーキ(1・2ねんせい)
きのう1・2ねんせいでは合同お誕生日会をしました。
プレゼントも気持ちをこめてつくって。
なつきせんせいのブログにも書いてありましたが、
2年生の子がお誕生日の子に
「すきないろは?」「すきなものは?」と聞きに来てくれて、
それをプレゼントにも取り入れてくれて、
1ねんせいとは違った工夫も見られました。
誕生日会の企画は2年生が考えてくれて
司会進行も初めてだけれど一生懸命がんばってくれました!
「おめでとう」と「ありがとう」を詰め込んで
一緒にたくさん遊んで、宝物ももらって
お誕生日の子もみんなにお礼のプレゼントを用意してくれました!
おたんじょうびおめでとう!
そして、いつもありがとう^^
とっても楽しい時間だったみたいです♪
この笑顔を見れてよかったな♪
夜にはチョコレートケーキを食べたそうです♪
修学旅行のスケジュールが発表されました(9年生)
今日は、修学旅行の行き先を発表しました!
1日目:劇団四季ライオンキング観賞
2日目:横浜中華街散策・上野動物園見学 です。
1日目は、劇団四季の公演を間近で見て、プロの表現力と迫力を感じてきます!
2日目は、パンダ模様をあちこちで見ながら中華街の美味しい物をいただき、
本物のパンダが見られることを期待しながら上野動物園に立ち寄ってみます^^
受験生!といいながら・・・。
この修学旅行の日は、特別な日!として思い切り子どもたちと遊んできます。
「修学旅行の次は、合格した後にねッ!」
なんて話をしながら、子どもたちと笑い合いました。
”楽しみ”を待ち遠しく思い、
”楽しみ”が活力の1つになりますように。
自分の気持ちと相手の気持ち
自分の気持ちを相手に伝えるのは難しいことですよね。
相手に自分の気持ちをわかってもらうことも至難の業。
あたりまえですが、相手は自分ではないんですもんね…
大人だって難しいんですから、プライマリーの子供達にとっては
もっともっと難しいことですよね。
私が子供の頃よくやっていたのは、日記を書く事でした。
内緒の日記帳を買ってきて、そのノートには、自分の思ったこと包み隠さず自由に書いていました。
悪口もです。。ムカツク~とか嫌いとか。
でも日記に書くことで、自分の思いが自分でわかるし、
日記の中だけならどんな事も書けるって思うとその間だけは
心が自由になったんですよね…
人によって書くなり、人に話すなり…それぞれ違う方法だとは思うのですが
みんなも何か自分の心が自由になる瞬間を見つけてくれたらいいなと思います。
ただし、社会的に許されないことは止めてくださいね…^^;