カテゴリ:プライマリーステージ

記録更新(1・2年生)

今日は栗拾い第2弾!!

住まいるに、講師の方がいらっしゃったので、

 
1・2年生の5人で栗を拾いました!!



前回よりもだいぶ上手に栗を拾えたねぇ!!!!

 

そして記録更新!!


181個^^


校長先生にもご報告しました。
喜んでくれていたね!!

栗が給食に登場するのが楽しみです。

 
2年生は、
帰りの会。
すごく、めぐみ先生がほめてくれていたよ^^
うれしい!!!

なんでも自分たちで出来て、
とても立派だったって!


みんなすごいよ!

本当にありがとうね^^

てつぼうチャレンジ(1・2年生)

だんだん風が冷たくなって、秋らしくなってきました。

そんな秋空の中、1・2年生合同で体育をしました。

今日から「てつぼう」にチャレンジです!

楽しくてつぼうに取り組めるようにてつぼう遊びから!

おふとん~
ぶらさがっているだけでもきもちいい~


そして、てつぼう検定にもチャレンジ!
☆のシールがたまるように、まだやったことのない技にもチャレンジです!

「まだちゃんとできたことなかったけどこうもりができた!」
「てつぼうたのしい!」
みんなとってもたのしんでいました!


「こわいな」って思っていた子も
まずはできそうな技から何度も何度もチャレンジ。

中休みもがんばってがんばってがんばって

逆さまになって見えた景色は
「海の中にいるみたい~!!」

がんばった後にしか見ることができない
とってもとってもきれいな、素敵な世界が見えたみたいです^^

これからも「てつぼう苦手だな。」じゃなく
「てつぼうたのしいな!」と思えるように
たのしくてつぼうにチャレンジしていたいと思います!


昼休みにもてつぼうをやっている子もいました。

「てつぼう」はまりそうな予感です☆

へんとつくり(3年生)

今日の国語の時間。

へんとつくりの単元を学習しました。

「へんって?つくりって?なに?」

「なんだ??」

最初は頭の上に?がたくさん浮かんでいるようでしたが…

バラバラになったへんとつくりを組み合わせると

「あぁ!!」「教えるだ!」「学校の校!」「話す!」「国語の語!」「理科の科!」

バラバラになったものをうまく組み合わせることができました。

今日やったのは、

「きへん」「にんべん」「さんずいへん」「ごんべん」の4つ。

4つのへんを使った漢字は思い浮かんだかな?

「たくさんあった!」「家で調べてくる!」

とても積極的に取り組むことができる3年生。
明日が楽しみです♪

新しい!(2年生)

後期が始まりましたね。

今日から新しい係!!

今まではなかった係が増えて、

生活で活躍できる人が増えた!!


「新しい」ってワクワクするよね!!

 

そのワクワクがいつまでも続きますように^^

 

係の写真も撮りましたよ!
ぜひ、お家で「なに係なのー?」って
聞いてあげてくださいね!






 

 

本当だ!!
4月のころに比べると、

なんか、みんな、

少し‟大人っぽく”なったみたい。

1年の半分(1ねんせい)

明日は前期最後の日です。

選択2期の図工の授業も今日で最後でした。
完成した作品を見るとそれぞれの個性があふれていてとてもおもしろい!

学校内に展示しますのでぜひじっくり見てください^^


1ねんせいのクラスでは前期の自己評価をしました。


こういうことをかくんだよ。

と伝えていると自分でもこの半年のいろいろ出来事が思い出されました。








4月の1ねんせいと今の1ねんせいを比べると
本当に成長したなあ。
としみじみ。

私も一緒にたくさんの事を経験して成長させてもらいました。


明日は終業式。
1年の半分がもうすぐ終わります。