カテゴリ:プライマリーステージ

音楽をやりました!(1.2年生)

秋です。


学校では金木犀の花が咲いて、
コスモスがやってきて・・・

それから、今日はお月見の企画もありました^^
お団子おいしかったー!!

今日は音楽をやりました。

歌ったり、叩いたり、足踏みしたり、弾いたり。




選択で音楽をとったことがない子も
楽しんでくれたかな?


音楽は、人を元気にするよ!

心を豊かにする、
そんな音楽を経験させてあげたいです。

それぞれのばしょで(1ねんせい)


今日のマストは
「校外学習と2年生との生活をそれぞれの場所でがんばろう!」

そう、今日は住まいるファミリアの校外学習の日!

埼玉伝統工芸会館に行ってきました。

行くときは和紙についてよく知らなかったけど、
帰りはたくさん知っていることが増えたよね!

1ねんせいだから知らない。
ではなく
1ねんせいだけど知っている!
住まいるの1ねんせいだからね^^

「和紙の原料はなに?」って
お家できいてみてください!

 

そして学校でお留守番をしてくれている子もいます。
でも、ひとりじゃないよ!
やさしい2年生が一緒だから^^

それでもいつも一緒にいる1ねんせいの仲間は
今日はいない。

今日、きみはどんな1日を過ごしていたのかな?

みゆき先生にたくさん聞いたよ。

「あさがおにお水をあげてくれたよ!」
「ミーティングで発表できたよ!」
「1日よくがんばっていたよ!」

うれしい!


なんと!帰ってきたら

うれしい!!!!

こころがあったかくなったね!



すてきなメッセージありがとう!

よく、がんばりました。(3年生)

3年生の国語の授業で漢字小テストをやっています。

20問のテストですが、合格点が決まっています。

なんと、、今日の漢字テストでは全員が合格点を取ることができました。

みんなよくがんばりました。

「うーん。なんだっけー」

「思い出せそうで、思い出せない…」

「あ!あの漢字か」

いろいろな感想がありました。

次の小テストもこの調子でみんなでがんばろう!!

さつまいものお世話(1・2・3年生)

先週のどんよりした天気とは打って変わって
また暑さが戻ってきました!

気温の変化が激しいからか、風邪気味の子がちょっぴり多い気も。。。


今日は1・2・3年生でさつまいものお世話をしました。

植えたばかりの頃は枯れてしまっている苗もあって
元気に育ってくれるか心配でしたが
この通り!!!

順調に大きく育っております!!
きっとプライマリーのみんながお水をあげたり、
草取りをしたり、様子を見に行ってくれたからだね^^


今日のお世話は伸びてきたつるを返すことと草取りです!

「つるがすごくのびている!!」

「つるかえしをするとちいさいさつまいもができていた!!

「大きい草がとれた!!」

「じめんがつるつるになるまできれいにくさをとったよ!」

時間内には終わらないかなー?と思っていたらびっくり!!!

あっというまにつる返しが終わってまわりもきれいに!!

みんなの集中力とできる仕事をがんばる力は本当にすばらしい!


この調子でおいしいおいもをそだてていこう!
おいしいおいもが食べられる日がまちどおしいね^^

はじめてのほうそう(1ねんせい)

語学研修から上級生たちが帰ってきて、
いつもの青葉らしい生活が戻って来ました。


語学研修の間は“じょうきゅうせいのかわり”になれるように
1ねんせいも自分たちができることをがんばっていました!

じょうきゅうせいのかわりに1ねんせいも放送のおてつだい!
1ねんせいははじめて放送!

いつもじぶんたちが聞いている憧れの放送

「せんせい!なかどくしょのほうそうしよう!」と
それはもう、やる気まんまん!


上級生もやさしく教えてくれました^^

きょうのマストは「きゅうしょくのじゅんびのおてつだいをしよう。」
配膳、お当番さんの分、たらいの準備、テーブルをふく、
とってもよくがんばりました^^

ファミリアでも5~7年生がいないなかで
活動を進めることができました!

今週は5~8年生がいないなかでの生活をして
『じぶんたちでできたこと、できるようになったこと』に
自信がついたみたいです!